トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

1学期も残り約2週間になりました

1学期も残り約2週間になりました。
今週は、7月9日(金)に登校班会議があります。
健康や安全に引き続き十分気を付けて、1学期のまとめをしっかり行っていきましょう。

交通事故に遭わないようにこれからも十分気を付けましょう

本日、7月5日(月)の朝は、曇りで少し雨が降っているときもありました。
子供たちは、登校班で、友達と仲良く登校することができました。
このところ、雨模様のぐずついた天気が続いています。
交通事故に遭わないように、これからも十分気を付けて登下校しましょう。
本日も、保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

7月2日 高崎鼻高町産じゃがいも そぼろ煮

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 揚げじゃがいものそぼろ煮 かきたま汁 お魚ふりかけ

今日は、鼻高町でとれたじゃがいもを届けていただきました。
じゃがいもを素揚げしたので中がホクホクと仕上がりました。

☆本日使用の地場産食材☆
高崎市産・・・お米、豆腐、にんじん、たまご、じゃがいも
群馬県産・・・牛乳、豚肉、たまねぎ、こまつな

6年生 雨天を生かして…

朝から天気が悪く、いつもより暗いことを利用して、図工のペットボトルアートを実際に点灯させてみました。
教室の照明をすべて消すとかなり暗くなり(写真では分かりにくいですが)、自分の作品のイメージをつかむことができました。
まだ完成ではないので、今回のイメージを作品作りに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

5年生 社会「わたしたちの生活と食料生産」

社会の「わたしたちの生活と食料生産」の単元の導入では、子供たちのよく利用するスーパーのWebチラシを使って、産地調べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うっかり滑ってけがをしないように十分気を付けましょう

本日、7月2日(金)の朝は、雨でした。
子供たちは、登校班で、仲良く元気に登校することができました。
雨の日が続き、路面がぬれていることが多くなっています。
うっかり滑って、転んでけがをしないように十分気を付けましょう。
本日も、保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

7月1日 野菜たっぷりキーマカレー

画像1 画像1
ナン 牛乳 キーマカレー ビーンズサラダ 果物(バナナ)

キーマカレーは、たっぷりのたまねぎ、にんじん、大豆、そしてピーマンも細かく刻んで作りました。残りも少なく、よく食べていました。

☆本日使用の地場産食材☆
高崎市産・・・たまねぎ、大豆、にんにく
群馬県産・・・牛乳、豚肉、きゅうり

今週の1年生の様子〜5年生の発表〜

7月1日(木)に、5年生による学校自慢の発表を聞きました。
国語の授業で文や写真の構成を考えていたようです。
1年生にとっては、iPadを使って堂々と発表している姿や、原稿を見ないでハキハキと話す姿がかっこよく見え、「自分たちもやってみたい!」と勉強へのモチベーションがあがる時間となりました。
5年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

慎重に慌てず登下校しましょう

本日、7月1日(木)の朝は、雨でした。
子供たちは、登校班で、傘を差し、安全に気を付けて登校することができました。
傘を差していると、周りが見えにくくなり、車などとの接触の危険も大きくなると思います。
慎重に、慌てず、周りの安全をよく確かめながら、登下校しましょう。
本日も、保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31