7月6日(火) 1〜3年生 プール

 4年生に続いて、1〜3年生もプールに入りました。顔に水をかけたり、水の中を歩いたり、水慣れをしました。1時間があっという間だったようです。次もお天気になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 4年生 プール

 4年生が念願のプールに入りました。今年度、なかなかお天気に恵まれず、ようやく入ることができただけに、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 4年生 音楽

 ギロ、マラカス、クラベラのそれぞれ違うリズムを手を打ったり、膝をたたいたりしながら覚えています。クラベラのリズムが一番難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 2年生 算数

 水のかさを正確に比べるにはどうしたらよいかを考えてノートに書いて発表しました。
「同じコップで何杯あるかを比べればいいと思うな」など、たくさん意見が出てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 5年生 国語

 4年生で学んだ漢字を使って文を作っています。
 「いろいろ浮かんできそう」と漢字を見て、文がすぐに思いついたようです。早速、みんなノートに書き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 6年生 国語

 『川とノリオ』の学習です。『川』とは何を表しているのか、教科書を読み返しながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 保健集会

 保健委員さんが学校保健委員会でした発表を全校児童を対象に行いました。むし歯予防には、毎食後の歯磨きが大事であること。そして、ただ磨くだけでなく、磨き残しがないよう丁寧に磨かなければならないことなど、発表を聞いてその必要性がよくわかりました。保健委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 6年生 外国語

 先生の発音した単語カードを2人組で取り合っています。楽しみながら、単語を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 5年生 国語

 複合語について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 3年生 社会

 梅のせんか工場について調べています。先生が用意した梅干しや梅のドリンクについているラベルを見ながら、梅の生産地や製造場所を確認しています。市内でとれた梅を県外で加工していることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 1年生 算数

 ながさの比べ方を考えています。「手の中に少しかくれている2本の鉛筆の長さをどうしたら比べられるのか」を考え、絵や文で書いてから、発表しています。「2本をちかづける」「ならべる」「下を揃える」などたくさんの意見がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金) 1年生国語

1年生が図書室で読書の時間です。それぞれお気に入りの本を探して借りた後、読書を楽しんでいました。たくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金) 2年生算数

2年生は算数で「100より大きい数を調べよう」の学習を進めています。今日は等号や不等号を使って、数の大きさを式で表す学習をしました。一人一人がしっかりと考え、自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
 雨のため、児童玄関に立って児童会の役員のみなさんがあいさつ運動をしています。外は雨でも校舎内は、笑顔のあいさつで明るいです。
画像2 画像2

7月1日(木) 4年生 社会

 都道府県を地方ごとにノートにまとめながら、覚えています。
 「近畿地方は、滋賀県と和歌山県と・・・漢字がむずかしいな」と言いながら真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 5年生 家庭科

 「なぜ、整理整頓をするのか」を考えながら、整理整頓されている場所を校内で見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木) 6年生 算数

 比を利用した問題を数直線に表しながら解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 2・3年生 音楽

 3年生は息の強さに気をつけながら、歌うようにふく練習をしています。
 2年生は、指遣いに気をつけながら、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 学校保健委員会

委員会の時間を使って第1回学校保健委員会を開催しました。「けんこうな歯・つよい歯 〜感染症予防を心がけてむし歯予防〜」をテーマに、保健給食委員が調べてまとめたことをタブレットを使って発表してくれました。感染症対策のため、少人数での開催になってしまいましたが、調べたことをしっかり発表できました。来週の保健集会で、全校のみんなに発表する予定です。お楽しみに。
 保健給食委員会のみなさん準備から発表までよく頑張りましたね。おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 5年生社会

5年生は社会科で「庄内平野の米づくり」の学習をしています。今日は米づくりを支えている人たちについての学習でした。タブレットを上手に使って学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31