長さ比べ 算数 1年生1年生たちが、はがきに見立てた紙を操作して考えています。 大きさを比較する際には、ものを移動して、直接重ね合わせることで比べることもできます。でも、直接比べられないときには、別のものに写し取って比べたり、媒介物を用いて間接的に比べたりすることもできます。 このように、具体物を使った操作を、時間たっぷり存分にしていました。 友人と相談したり、話し合ったり、たくさん比べっこしていました。 算数、楽しいね。 これは何の花でしょうこれらは、7月の給食の献立に出る野菜の花なのだそうです。 へー、おもしろいなあ あの野菜は、こんな花が咲くのですね。 休み時間に給食室の前に行って、写真をめくってみてください。 そして、給食室から漂う、おいしそうな匂いを楽しんでくださいね。 リコーダー 音楽 3年生「習字道具」や「リコーダー」は、子ども達にとって、新しい学習用具ですので、学習内容に興味津々です。お父さんお母さんに買ってもらった学習道具です。大切に使用して下さいね。 音楽の授業では、リコーダーの使用方法について、音楽の先生から丁寧な説明がありました。ようやく、授業でリコーダーを使用する機会が徐々に多くなってきました。 これまでは合唱はもちろん、リコーダーを使う学習を自粛していましたので、子ども達にとっても、とても楽しみだと思います。 とはいえ、リコーダーや鍵盤ハーモニカ等、マスクを外して演奏する楽器については、十分な間隔をとり、同じ方向を向いて吹くこととします。また、強く息を吹き込んでの演奏は引き続き自粛しています。また、リコーダーは演奏していると、水分がたれることがあるので、持参したタオルを膝上に敷きます。水抜きやふき取りのやり方についても先生から丁寧に指導しました。ふき取り用に薄いガーゼ状の布もご家庭で用意してもらいましたが、ハンカチのように厚みがあると、ふき取り時に布がリコーダーの中にとどまってしまうことがあるようですので気を付けたいです。 思い切り歌ったり、リコーダー等の楽器を存分に演奏したりできる機会が再開するには、まだまだ時間がかかります。子ども達には不便をかけています。本当にごめんなさい。 アサガオの花が咲きはじめました今朝の登校時間帯は、小雨が時折降りしきる朝でした。 でも、アサガオの花は、雨を喜んでいるようです。 登校中は一列で、 道路側からできるだけ遠く離れて、 傘をさす場合には、いつもより慎重に… 事故は、起きてしまった後にいくら悔やんでも時間はもどせません 自分の命を守るための慎重な行動を、特に、登下校時の歩き方に注意です 横断歩道を渡る際には、下校時であっても、横断小旗を活用してください 小旗を持つことで、車から少しでも歩行者が目立つようになるからです 通学路を一緒に歩きますと、ものすごいスピードで車が走っていることが分かります 保護者の皆様、交通事故への注意喚起について、繰り返し、家庭と学校で一緒に子どもたいてへ話していきましょう。 1年生 読み聞かせそんな日は、読書をして過ごすといいですね。 1年生が図書室で『あめふり』という本の読み聞かせを聞いていました。 静かに真剣に聞き入っていました。たくさん本を読んで心の栄養にできるとよいと思います。 算数 等しい比の性質 6年生2:3、4:6、6:9 これらは等しい比です。 等しい比どうしの関係を探ります。 6年生は3学級ですが、4か所の教室に分かれ、いつものクラス人数より少人数にて学習をしていますが、いずれの教室でも「同じめあて」、「同じ進度」で学習を進めていました。 等しい比の関係を理解できれば、「等しい比」をつくれますね。 自分の考えをノートに式や図、文章でまとめ、タブレット端末でノートを撮影し、指定された提出箱に提出します。そのうえで、提出箱にある友人の考え方のメモを閲覧し、新たな自分の考えを再構築していきます。 タブレット端末がない時代、この過程を小ホワイトボードに書きまとめ、黒板に掲示しました。操作が慣れてくれば、この時間の節約は画期的です。ノートを後で教師が確かめるのも容易になります。端末の活用方法も、子ども達や教師自身の操作やが慣れてくると、さらにいろいろな可能性が見えてきますね。 |
|