絵の具で夢もよう(4年生)4年生の図工では「絵の具で夢もよう」という単元の作品に挑戦中です。 網を歯ブラシをこする、ペットボトルキャップやビー玉に絵の具をつけて転がす、段ボールの模様を生かして色をつけるなどなど、思い思いの技法で楽しくのびのびと表現していました。 おすすめの場所(6年生)6年生の英語では、自分のおすすめの場所を紹介し合う学習をしています。 『Takasaki is nice. We have a〜. We can enjoy〜.』 子どもたちは思い思いに、『enjoy shopping』『enjoy reading』などなど、自分なりの理由を考えて、おすすめの場所を伝え合っていました。 なんばんめ(1年生)1年生の算数では「なんばんめ」を使って、場所を表す学習をしました。 「パンダさんは右から3番目にいるね。」 「でも、リスさんも右から3番目だよ。」 「前から何番目も言えば場所がわかるよ。」 「パンダさんの場所は、教室のぼくの席の場所と一緒だ!」 などなど、たくさんの発見があった算数の時間でした。 ひき算のしかたをかんがえよう(2年生)2年生の算数で2位数ー2位数のひき算の学習をしています。昨日の学習は「47−15」で、すぐに計算できました。 今日の問題は「47−18」。1の位がすぐには引けない大問題が発生しました。子どもたちは数ブロックを使って、どうすれば1の位の「8」を引けるかを考えました。そして、「十のまとまりから十を1つ、1の位にあげる」と、計算のしかたをまとめることができました。 「がっこうたんけん」にむけて(1年生)1年生の生活科では「がっこうたんけん」があります。学校でお仕事をしているいろいろな先生にお話を聞きに行きます。 この日は「がっこうたんけん」に向けて、どこに、どんな先生がいるかを考えました。「電気(蛍光灯)をかえている先生を見たことがある」「転んだときに保健室に行ったよ」など、たくさんの意見が出ていました。 政治のしくみ(6年生)6年生の社会科では、政治の仕組みについて学習しています。国会、内閣、裁判所のそれぞれの役割やかかわりについて考えました。 「どこがいちばんえらいの?」「それぞれが勝手に仕事をしているの?」?という疑問に対し、資料を基に「それぞれが関わり合い、チェックし合っているのでは」という考えを導き出していました。さすが6年生、よく考えていましたね。 Let's play cards.(4年生)4年生の英語活動で世界の国々ではどのような遊びをしているかを学んでいます。 アメリカの『Hide-and-seek』、日本のヨーヨーに似た中国ゴマなど、なじみのある遊びも出てきました。男女混ざって全力でラグビーをやっている、ニュージーランドの画像が出てくると、みんな驚いていました。遊びにもそれぞれの国の特徴があるようです。 縦割り班活動が始まりました朝の活動で「縦割り班活動」がありました。 1年生が仲間入りして初めての縦割り班活動。全員で自己紹介をしあったり、6年生手作りのメダルを1年生にわたしたりと、それぞれの班で歓迎ムード漂う会になりました。 これからも6年生がリーダーシップを発揮して、楽しい遊びを考えてくれることと思います。 ほうせんかの観察(3年生)3年生の理科ではいろいろな草花の種をまき、生長を観察する学習をします。5連休明けのこの日、ほうせんかの種をまいた植木鉢を見に行きました。 「あ、芽が出てる―!」 とっても小さな芽でしたが、芽が出ていた子は大喜び。もう少ししたら、きっとみんな出てきますよ。大きくなるのが楽しみですね。 1年生を迎える会この日の朝行事で「1年生を迎える会」が行われました。今年は6年生が上級生を代表して、1年生を迎えました。 6年生の代表児童が、「片岡小は楽しいところですよ」と、学校のことを紹介すると、1年生はみんなで呼びかけ風に、「よろしくお願いします」と言うことができました。 きっとお兄さんお姉さんは、たくさんのことを教えてくたり、遊んでくれたりすると思いますよ。 「えいっ」(2年生)2年生の国語科では「えいっ」という物語文の学習をしています。 くまのとうさんが「えいっ」と言うとなにかがおこります。それを見ていたくまの子の気持ちを考えました。 なぜ、「えいっ」と言うといろいろなことが起こるのか、くまの子の気持ちになって一生懸命考えていました。 避難訓練を行いました地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。 今年度最初の避難訓練なので、普段生活することが多い各教室からの経路を確かめながら、避難場所へ集まりました。どの学級の児童もとても静かに、あわてずに、素早く避難することができました。 いざというときに自分の身を守れるように、日頃から落ち着いて行動することが大切ですね。 チャレンジタイム(6年生)木曜日の朝活動は、学力向上の「チャレンジタイム」。ドリルやプリントを使って、各教科の基礎基本の定着を図ったり活用する力を高めたりします。 この日の6年生は、漢字スキルを使って熟語の「音読」をしていました。様々な熟語に触れることで言語感覚を育てていました。 林間学校に向けて(5年生)5年生では、榛名湖畔へ林間学校に行きます。今年も日帰りとなってしまいましたが、行く前に、しっかり下調べです。インターネットなどで、榛名湖畔の自然の様子を調べます。当日までによい準備ができるといいですね。 交通安全教室(1年生)交通事故防止を目的として、1年生対象の交通安全教室を行いました。2名の交通指導員さんやPTA本部役員さん、1年生の保護者の方が来てくださり、歩く様子を見守ってくださいました。 交通指導員さんから安全に登下校するためのお話を聞き、学校の敷地をぐるっと1周歩いてみました。横断歩道では、教えてもらったとおりに、右、左、右を見て、手を挙げて渡ることができました。 これからも交通事故に気をつけて、安全に登下校してくださいね。 下校班会議・集団下校今年度はじめての下校班会議・集団下校がありました。 体育館に集まった1年生は、高学年のお兄さんお姉さんに迎えに来てもらって、それぞれの下校班の教室に行きました。 教室で顔合わせをした後に校庭に並んで校長先生のお話を聞き、みんなで一緒に下校しました。これからも、安全に気をつけて登下校できるとよいと思います。 委員会委員長の自己紹介がありました片岡小学校には9つの委員会があり、みんなの学校生活を支えています。この日の朝行事では放送で、6年生の新委員長の自己紹介、委員会の仕事の説明、みんなへのお願いを発表しました。 それぞれの委員会が創意工夫して、片岡小の学校生活をよりよいものにしてくれることを期待しています! 正しいと思うことに自信をもって(4年生)4年生の道徳で、正しいと思うことを自信をもって伝えることの大切さについて学習しました。 みんな自分の生活に置き換えて、自分だったら正しいと思うことを自信をもって言えそうかについて、一生懸命考え発言していました。 はじめての給食(1年生)この日は1年生はじめての給食の日でした。はじめての給食当番でも、みんな上手に配膳ができました。 メニューは「むぎごはん」「ポークカレー」「チーズサラダ」「牛乳」。 午前中に体育もあったから、おなかいっぱいたくさん食べられました! 英語ルームで勉強しました(3年生)2年生までは英語は教室でしたが、3年生から英語ルームでの学習になります。 ALTの先生がミチコ先生にかわり、新しい教科書ももらいました。 今年の英語の学習もがんばりましょう! |
|