カテゴリ
TOP
おしらせ(22)
できごと(163)
コラム(0)
1年生(1)
2年生(30)
3年生(1)
4年生(1)
5年生(0)
6年生(2)
今日の給食(44)
最新の更新
リコーダー練習
運動会について
7月7日・8日の給食
Meetによるオンライン全校朝礼 7/9
タブレット端末の持ち帰り方
長さ比べ 算数 1年生
これは何の花でしょう
7月6日(火)の給食
リコーダー 音楽 3年生
7月5日(月)の給食
7月2日(金)の給食
アサガオの花が咲きはじめました
7月1日(木)の給食
1年生 読み聞かせ
算数 等しい比の性質 6年生
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
リコーダー練習
雨降りの昼休み、6年生の教室をのぞくと、2名の男子がリコーダーの練習をしていました。5時間目がテストなのでしょうか。学期末ですからね。しっかりテストを頑張ってください。
ようやく再開したリコーダー練習ですが、思い切り強く吹くことも自粛です。
楽器を吹く際には距離を十分に空け、リコーダーの掃除や水分がたれることへの注意にも気を使います。
早く、コロナ感染症が収束すればなあ、と願うばかりですが、今後も、これまで同様の感染症対策は継続です。
しっかりと手を洗い、うがいをし、毎日の検温もしっかり行いましょう。
密にならないような工夫も自分自身で気を付けたいです。
運動会について
今年度の運動会の日程変更について
本日のお便りでお
知らせしました。
学校行事に関しては、高崎市教委と相談を重ねながら実施の可否等を検討し対応していますが、運動会に関しても感染状況を見極めながら従来どおりの実施に向けて検討を行ってきました。しかし、感染力の強い変異株(デルタ株)の広がりなど、未だ終息が見られない状況の中、市内小学校では、児童の健康と安全を第一に考え、今年度も来賓を招かず参観人数を制限した形での平日開催と決定いたしました。
→ 令和3年度 運動会について
Meetによるオンライン全校朝礼 7/9
本日の朝礼も、校長室から各教室とMeetにて結ぶオンライン朝礼でした。
夏休みまで二週間となりました。
一学期の学習のまとめをしっかり行うこと
登下校の注意についてお話ししました。
そして一学期の表彰をオンラインにて紹介しました。
各教室の先生方もGoogleのMeetの接続にも慣れてきました。
Zoomよりも容易で接続が安定するかもしれませんね。
本日は、
タブレットの持ち帰り日
です。
あいにくの雨天の下校となりましたが、クリアケースに液晶画面を保護しながら入れた端末を大切に持ち帰り、ご家族のみなさんに見せてください。
タブレット端末の持ち帰り方
7月9日(金)にタブレット端末を家庭に持ち帰ります。
端末をタオルでくるみ、クリアケースに入れます。クリアケースは学校で一括購入しますので、ご家庭でタオルを用意してください。
7月13日(火)に学校に持って来る際も、このような状態でランドセルに入れて持ってきてください。
いろいろとご家庭にご協力いただくことがありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
クリアケースは、水濡れ防止のためです。
タオルは液晶破損防止のためです。
ランドセルを放り投げたり、その上に乗ったりすることのないように留意ください。
タブレットは、一点に強い力が加わると液晶部分は破損する可能性があります。
持ち帰る日に、「
接続のための説明書
」を配付します。
以下に掲載しますので、ご不明の点があれば学校まで連絡ください。
→ 家庭でのWiFi&GoogleClassroomのやり方【児童説明用】
長さ比べ 算数 1年生
はがきのたてと横は、どうやって比べたらいいでしょうか。
1年生たちが、はがきに見立てた紙を操作して考えています。
大きさを比較する際には、ものを移動して、直接重ね合わせることで比べることもできます。でも、直接比べられないときには、別のものに写し取って比べたり、媒介物を用いて間接的に比べたりすることもできます。
このように、具体物を使った操作を、時間たっぷり存分にしていました。
友人と相談したり、話し合ったり、たくさん比べっこしていました。
算数、楽しいね。
これは何の花でしょう
給食室の前に、「この花は、なんの花でしょう」の掲示があります。
これらは、7月の給食の献立に出る野菜の花なのだそうです。
へー、おもしろいなあ
あの野菜は、こんな花が咲くのですね。
休み時間に給食室の前に行って、写真をめくってみてください。
そして、給食室から漂う、おいしそうな匂いを楽しんでくださいね。
リコーダー 音楽 3年生
3年生も、小学校で始めて取り扱う学習道具が多いです。
「習字道具」や「リコーダー」は、子ども達にとって、新しい学習用具ですので、学習内容に興味津々です。お父さんお母さんに買ってもらった学習道具です。大切に使用して下さいね。
音楽の授業では、リコーダーの使用方法について、音楽の先生から丁寧な説明がありました。ようやく、授業でリコーダーを使用する機会が徐々に多くなってきました。
これまでは合唱はもちろん、リコーダーを使う学習を自粛していましたので、子ども達にとっても、とても楽しみだと思います。
とはいえ、リコーダーや鍵盤ハーモニカ等、マスクを外して演奏する楽器については、十分な間隔をとり、同じ方向を向いて吹くこととします。また、強く息を吹き込んでの演奏は引き続き自粛しています。また、リコーダーは演奏していると、水分がたれることがあるので、持参したタオルを膝上に敷きます。水抜きやふき取りのやり方についても先生から丁寧に指導しました。ふき取り用に薄いガーゼ状の布もご家庭で用意してもらいましたが、ハンカチのように厚みがあると、ふき取り時に布がリコーダーの中にとどまってしまうことがあるようですので気を付けたいです。
思い切り歌ったり、リコーダー等の楽器を存分に演奏したりできる機会が再開するには、まだまだ時間がかかります。子ども達には不便をかけています。本当にごめんなさい。
アサガオの花が咲きはじめました
1年生たちが大切に育ててきたアサガオの花が咲きほこっています。
今朝の登校時間帯は、小雨が時折降りしきる朝でした。
でも、アサガオの花は、雨を喜んでいるようです。
登校中は一列で、
道路側からできるだけ遠く離れて、
傘をさす場合には、いつもより慎重に…
事故は、起きてしまった後にいくら悔やんでも時間はもどせません
自分の命を守るための慎重な行動を、特に、登下校時の歩き方に注意です
横断歩道を渡る際には、下校時であっても、横断小旗を活用してください
小旗を持つことで、車から少しでも歩行者が目立つようになるからです
通学路を一緒に歩きますと、ものすごいスピードで車が走っていることが分かります
保護者の皆様、交通事故への注意喚起について、繰り返し、家庭と学校で一緒に子どもたいてへ話していきましょう。
1年生 読み聞かせ
雨の日が続いて外で遊べない日が多いです。
そんな日は、読書をして過ごすといいですね。
1年生が図書室で『あめふり』という本の読み聞かせを聞いていました。
静かに真剣に聞き入っていました。たくさん本を読んで心の栄養にできるとよいと思います。
算数 等しい比の性質 6年生
6年生では比の性質についての学習です。
2:3、4:6、6:9
これらは等しい比です。
等しい比どうしの関係を探ります。
6年生は3学級ですが、4か所の教室に分かれ、いつものクラス人数より少人数にて学習をしていますが、いずれの教室でも「同じめあて」、「同じ進度」で学習を進めていました。
等しい比の関係を理解できれば、「等しい比」をつくれますね。
自分の考えをノートに式や図、文章でまとめ、タブレット端末でノートを撮影し、指定された提出箱に提出します。そのうえで、提出箱にある友人の考え方のメモを閲覧し、新たな自分の考えを再構築していきます。
タブレット端末がない時代、この過程を小ホワイトボードに書きまとめ、黒板に掲示しました。操作が慣れてくれば、この時間の節約は画期的です。ノートを後で教師が確かめるのも容易になります。端末の活用方法も、子ども達や教師自身の操作やが慣れてくると、さらにいろいろな可能性が見えてきますね。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/15
大掃除
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
学校だより
学校だより11
学校だより10
学校だより09
学校だより08
学校だより07
学校だより06
学校だより05
学校だより04
学校だより03
学校だより02
学校だより01
各種お知らせ
夏休みのプール開催中止及び運動会について
家庭でのWiFi&GoogleClassroomのやり方【児童説明用】
家庭学習記録カード(第一回用)
第一回家庭学習強化週間(お知らせ)
令和3年度 水泳指導について(お知らせ)
タブレット端末の持ち帰りについて(6/17改訂版)
出席停止証明書
家庭でのWi-Fi 接続の仕方(参考)
八幡小『タブレット端末活用のルール』
道徳性アセスメント「HUMAN」の結果返却(お知らせ)
「全国学力・学習状況調査」実施について(お知らせ)
放課後学習開始日延期のお知らせ
引き渡し訓練中止のお知らせ
学校預り金口座振替について
(別紙2)0426 タブレット端末使用上の約束
朝日新聞朝刊記事0424
学校給食費の口座振替について
広報たかさき 折込ちらし(1月)
webページへの掲載について
授業参観、PTA総会、家庭訪問 中止のお知らせ
令和3年度行事予定
献立表
7月給食献立表
給食だより
7月給食だより
保健だより
出席停止証明書
携帯サイト