朝(民生児童委員の皆様によるあいさつ運動)

 5月13日(木)の朝の様子です。5月10日(月)から、民生児童委員さんたちがあいさつ運動を行っています。「おはよう」と、子どもたちとあいさつを交わし、登校を見守ってくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを使った朝の会

 5月12日(水)の6年生の「朝の会」の様子です。一人一台端末(タブレット)を使用して、職員室にいる担任と、教室にいる児童で、朝の会をしました。
 リモート学習をするための練習の一環として行いました。タブレットを見ながら、みんなで、会話したり、話を聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景(2年生)

 5月12日(水)の朝、登校して来た2年生が、教室前の植木鉢や花壇の野菜に水やりをしていました。
 生活科の時間に、植木鉢には、一人一人がミニトマトの種を蒔いたそうです。また、花壇にはクラスごとに子どもたちと話し合って決めた、野菜の苗を植えたり種を蒔いたりしたそうです。ナス、キュウリ、ゴーヤ、ピーマン、枝豆などです。
 毎朝、教室に行く前に水やりをしながら野菜の成長を見ることができるので、子どもたちは楽しみにしているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

 5月11日(火)の午後、耳鼻科検診がありました。保健室での検診を受ける児童は、廊下に静かに並び、順番を待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼 NO.2

 5月11日(火)の表彰朝礼では、表彰の後に校長先生の話がありました。
 「ぼく、モグラ、、キツネ、馬」という本をもとに、「学校生活や社会生活を心地よく送るために、一人一人が心がけ、行なうといいこと」や「大切にしてほしいもの」について、考えてもらいました。
 本は、図書室にあります。この本を読んで、自己肯定感や自己有用感を高め、これからの生活について考え、役立ててくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼 NO.1

 5月11日(火)の朝行事は、テレビ放送による表彰朝礼でした。はじめに、スクールソーシャルワーカーの先生の紹介があり、次に表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステップアップ算数教室の開始

5月10日(月)から「令和3年度ステップアップ算数教室(放課後算数教室)」が始まりました。
本年度は、3年生が14:15から、4年生が15:05からの学習になります。
本日は第1回目であり、初めにコーディネーターさんや学習ボランティアさんから、勉強の仕方について説明していただいてから、問題に取り組みました。
終わりの時刻になったときに「もう終わり?」とつぶやいた子どもがいて、指導していただいた方も喜びを味わえたようです。
コツコツと集中して勉強することで、子どもたちの学習の定着を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(音読)

 5月10日(月)に、1年生の教室に行くと、平仮名の学習と音読の練習をしていました。1年生も1ケ月が経ち、覚えた平仮名も増えました。「音読練習が宿題でも出るようになります。」という話を先生がすると、「やったー。」という声が聞えてきました。
 先生が宿題で出る音読カードについて説明した後に、音読の練習をみんなでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの種をまきました(2年生)

2年生は、5月10日(月)の生活科でミニトマトの種をまきました。
初めに教室で学級担任から種のまき方について説明を聞きました。
その後、外に出て、子どもたち一人一人が土の入った鉢に指の関節2つ分の深さの穴を開けて、その中に種をまきました。
土をかけて、水やりをしている姿を見て、早く芽が出てくるといいなと思いました。
また、子どもたちには、水やり等の世話や観察を通して、ミニトマトの生長についてたくさん喜びを味わってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「なわとびカード」の紹介(4年生)

画像1 画像1
 5月7日(金)に4年1組の教室に行くと、「なわとびカード」について担任の先生が説明をしていました。今年度、本校では、運動能力や体力の向上を目指して、縄跳びを中心に取り組んでいきます。色々な技ができるようになり、運動能力をアップできるといいですね。
画像2 画像2

第1回ふれあいボランティア会議

 5月7日(金)、今年度第1回目のふれあいボランティア会議が開催されました。本校では、例年、20分休みや昼休みの時間に、ふれあいボランティアの皆様が、つどいの部屋を会場に、つどいの部屋に来た子を対象に、昔の遊びなどを教えてくれたリ、一緒に遊んでくれたりしています。
 昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大予防による臨時休校もあり、会議や活動は一度もありませんでした。
 今年度も、現在は新型コロナウイルス感染拡大予防のために、活動を休止していますが、コロナが収束し活動ができるようになったときにすぐに活動できるようにと、マスクの着用や検温、手指消毒、健康状態申告書の提出、換気などの新型コロナウイルス感染予防対策を行って、会議が開催されました。
 ふれあいボランティアの皆様、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科(観察)

 5月7日(金)の2校時、3年生の教室に行くと、モンシロチョウとアゲハの卵や幼虫の観察をしていました。
 担任の先生や子どもたちが持ってきた、キャベツや菜の花にはモンシロチョウの卵や幼虫が、ミカンの葉にはアゲハチョウの卵がついていました。
 どの子も興味関心をもって、虫メガネを使って卵や幼虫を見つけたり、観察記録をかいたりしていました。
 「見て見て、ここにモンシロチョウの卵があるよ。幼虫もいるよ。」「モンシロチョウの卵は細長いけど、アゲハの卵はまるいよ。」と嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチング(カラーガードのオーデション)

画像1 画像1
 マーチングのカラーガードのオーデションが、5月6日(木)の休み時間にありました。6年生は20分休みに、5年生は昼休みにオーデションをしました。今まで、休み時間に練習したり、連休中に家で練習したりしてきたそうです。
上の写真は6年生、下の写真は5年生のオーデションの風景です。
 早くコロナが収束し、今年度、マーチングで演技が披露できるといいですね。
画像2 画像2

生活科 校庭探検NO.3  (1・2年生)

 校庭探検では、2年生が1年生を案内しながら、ローテーションで場所を移動し、遊び方を教えたり、注意することを説明したりしていました。一緒に遊ぶ場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 校庭探検NO.2 (1・2年生)

 5月6日(木)の3〜4校時に、1・2年生合同で生活科「校庭探検」の学習がありました。
 2年生にとっては、「1年生に校庭の色々な場所や遊具などについて案内すること」が目標です。1年生にとっては「校庭を探検し、2年生が説明してくれることを聞いて学校のことをたくさん知ること」が目標です。
 2年生は、自分たちが1年生の時には臨時休校でできなかった学習です。でも、今、お兄さん、お姉さんになって、「ブランコの前に急に飛び出すと危ないから、待ってる人は気を付けね。」「この木は桜で、春になるとピンク色の花が咲くよ。」などと1年生に一生懸命説明してあげる姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 校庭探検NO.1 (1・2年生)

 5月6日(木)の1・2年生合同の校庭探検では、最初に2年生からの挨拶がありました。先生からの話もありました。どの子もお行儀よく、静かに話を聞いていました。
 次に、班ごとに顔合わせをして、自己紹介をし合いました。
 その後に、班ごとに校庭探検に出発しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 校庭探検をしよう(2年生)

 5月6日(木)の2校時、2年生2クラスでは、「校庭探検の準備をしよう」という「めあて」で、1・2年生合同の生活科の学習に向けた準備をしていました。
 班ごとに、1年生にわたすワッペンを作ったり、校庭の遊具や木、体育小屋などについて、1年生に説明する練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の風景(5月)

 大型連休が終わり、子どもたちが元気に登校してきました。マスクを着用し、班ごとに一列に並んで、玄関で検温をして、健康チェックが終わると、それぞれの教室に向かって歩いて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動音楽教室

4月30日に移動音楽教室が新町文化ホールで行われました。3〜6年生が参加し、オーケストラの演奏を楽しみました。
初めに、八木節では演奏を聴きながら、楽器の名前や特徴についても教えていただきました。
その他、演奏していただいた曲は、アイネ・クライネ・ナハトムジーク、スケーターズワルツ、シンコペーテッド・クロック、パプリカ、バレエ《白鳥の湖》から四羽の白鳥の踊り、歌劇《アルルの女》からファランドールの全部で7曲でした。
リズムに合わせて体を揺らしながら聴いている子どももいて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

一足先に「こどもの日給食」を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月5日は、こどもの日です。この日は、子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。
5日は学校がお休みになるので、一足先にこどもの日給食を味わいました。
 この日の献立は、こいのぼりに見立てたお好み焼き、きのこがたっぷりと入ったきのこうどん、地区の農家さんが育ててくださった春キャベツを使ったもみづけ、かしわ餅でした。
 最近では、かしわ餅を食べるご家庭が減ったように思います。給食で行事食を味わって、日本の食文化の継承も行っていきたいと思います。
 ちなみに、かしわの葉は新しい芽がでなければ古い葉が落ちないため、子どもの成長と家系がたえないようにとの願いを込めて、かしわ餅を端午の節句で食べるようになったと言われています。
みなさんも、健やかに成長していってもらいたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ