学校の様子を公開中!

7月14日(水) 梅雨明け間近

画像1 画像1
 天気予報では、今週末には梅雨が明けるということですが。梅雨明けが待ち遠しい子供たちです。あと少しで夏休みですが、ちょっとお疲れの様子。夏休みの楽しい計画をたててみましょう。元気がでてきます。

7月13日(火)4年生水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組は5時間目、初めてのプールです。午後から真夏の天気となり、最高のプール日和となりました。ボランティアさんが、熱くなったプールサイドに水をまいてくれました。本当にお手伝いいただき助かっています。4年1組の児童は、最初で最後の今年の学校のプールを楽しんでいました。

7月13日(火)6年生最後のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生が最後の水泳学習となりました。快適な気温と水温の中で、3クラスとも無事に終えることができました。夏休み中の水難事故を防ぐためのお話と練習も行っていました。水泳学習には、学習支援ボランティア「る・る・Bu」の皆さんにお手伝いいただいています。ありがとうございます。

7月13日(火)1学期最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の読み聞かせが行われました。矢中小では、読み聞かせボランティア「Bookろー」の皆さんと教養委員の皆さんがすべてのクラスにおもむき、朝の読み聞かせ活動を行っています。子供たちは、大変豊かな時間を過ごしています。高学年も「今日はどんな本を読んでくれるのかな」と、この時間をとても楽しみにしています

7月13日(火) 交通指導ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝交通指導をしてくださる指導員さん、保護者の皆さま、本当にありがとうございます。登校する日もあと5日となりました。20日終業式まで、よろしくお願いします。

7月12日(月)6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目。6年1組をのぞくと、タブレットには大仏づくりの様子が映し出されていました。時代はいつの間にか縄文・弥生時代から聖武天皇の時代へ。「どうして大仏をつくったのか」という課題をみんなで考えていました。「歴史って好きだよ。」「おもしろいよね。」という子供たちの会話に嬉しくなりました。まずは興味をもつことがとても大事だと思います。おもしろそうな人物や時代を見つけてみましょう。

7月12日(月)3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久々のソプラノ笛の音に誘われ音楽室に。3年1組でした。やっとソプラノ笛を吹けるようになりました。もちろん、短時間で、前を向いて、マスクをとったら絶対にしゃべらないというルールを守ったうえです。「右手でもって自由の女神」「左手0番1・2・3」「笛言葉は、tu_ tu_ tu_」など持ち方や吹き方の約束を確認していました。そのあと、シの練習です。「シャボン玉を吹くようにやさしく息を入れましょう。」と大木先生が言うと、優しいシの音が教室に広がりました。シの音だけでできている笛星人という練習曲を吹いていました。音を出さない練習はつらかったね。とても楽しそうでした。

7月12日(月)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。5年2組は理科でした。「台風と天気の変化」の単元について学習していました。台風について知っていることをノートにまとめて、発表していました。近年、梅雨の時期は線状降水帯で河川の氾濫や土砂崩れ等で大きな被害がでています。また、台風も大型化しています。台風の時の避難の仕方、身の守り方等の防災についても学習します。

7月12日(月)夏の交通安全週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から夏の交通安全週間です。交通安全協会の方が、モスバーガーの交差点に立って子供たちの交通安全を見守っています。
 今朝は、梅雨明けを思わせるようないい天気です。午後は雷雨の予報です。昨日の横殴りの激しい雷雨のようにならないよう祈るばかりです。
 夏休みまであともう少しですが、気を抜かずに生活してほしいと思います。

7月9日(金)音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 警戒レベルが下がったことを受け、音楽での楽器演奏や歌が条件付きで可能になりました。6時間目。6年生が朧月夜を歌っていました。「菜の花畑に、入日薄れ、見渡す山の端 かすみ深し・・・」一緒に歌ったのですが、久しぶりに歌うと声が出ません。喉の筋肉が衰えたのでしょうか・・・ ちょっとショックでした。

7月9日(金)お昼の放送「二平方メートルの世界で」

画像1 画像1
 今日のお昼の放送では、絵本「二平方メートルの世界で」の読み聞かせをしました。この絵本は、多数のメディアで紹介され、今話題の絵本です。3年生の女の子が書いた作文がもとになっています。
 脳神経の病気で3歳から入退院を繰り返している主人公。ベットの上から見えることや感じることをつづったものです。ひとりで生きているんじゃない、勇気ややさしさをもらう内容です。図書室に置くとたくさんの子が読みに来ました。図書室でも購入してもらおうと思います。

7月9日(金)2年の野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目。2組は育てているミニトマトやナス、キュウリ、オクラ、ピーマンの観察をしていました。「オクラの花ってきれい!」「小さなピーマンだ!」タブレットをもって順番に写真をとりました。実った野菜は順番に持ち帰っているそうです。自分たちで栽培した野菜の味は格別でしょう。
 野菜の成長と一緒に、子供たちの成長も写真に残していました。

7月9日(金)6年生授業風景3

画像1 画像1
 2時間目。3組は英語の授業でした。「書くこと」の練習でした。アルファベットの大文字・小文字を4線に正しく書く練習をしていました。

7月9日(金)6年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2組は算数の授業でした。「比」の単元の学習で、簡単な比にする方法を考えていました。活発に意見を出し合っていました。
 教室のうしろのロッカーには、図工で制作している「夢の職業」の粘土の立体作品が並んでいました。それぞれがもつあこがれの職業。作りながら自分の10年後、20年後を想像してみたことでしょう。

7月9日(金)6年生授業風景1

画像1 画像1
 2時間目。1組は保健体育の授業でした。「病気の予防」の単元で、生活習慣病について学習していました。どのような病気が生活習慣病なのか、また、生活習慣病にならないためにどのような生活をするといいか考えていました。
 

7月9日(金)4年生授業風景2

画像1 画像1
 1時間目。1組は国語の授業でした。「気持ちを伝えよう」の単元で作文の学習です。手をけがしているあなたの代わりに、友達が掃除当番をやってくれたことに対してのお礼の手紙を書くというものでした。どんな言葉をつかったら嬉しかった気持ちが伝わるか、考えていました。

7月9日(金)4年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。2組は理科の授業でした。「暑くなると」の単元の学習です。ヘチマをタブレットで写真を撮ったものを見ながら、まとめていました。ここのところ、ヘチマは日に日に成長しています。ぐんぐんツルを伸ばして大きくなってきました。葉や大きさや色も変化が見られます。一人一台タブレットが配布されたので、自分のヘチマの成長を写真で記録し、教室で見比べることができます。タブレットの有効活用です。

7月9日(金)2年生も体感トレーニング!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝行事の保健委員の発表では、姿勢をよくするための体感トレーニングを教えてくれました。椅子に深く腰掛けて、両足をあげて10秒キープや30秒片足バランスなどです。2年生は放送を見ながら一緒に片足バランスをしていました。フラフラしないように、頑張って! 朝の学級の時間に取り入れるといいと思いました。

7月9日(金)学校保健委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、先日おこなった学校保健委員会の「よい姿勢について考えよう」の発表を放送で流しました。どのクラスも真剣に発表を聞いていました。体幹トレーニングでは、教室で一緒にやっていました。「グー・ペタ・ピン」姿勢がいいと集中力があがったり、やる気が出たり、内臓の働きがよくなったりといいことだらけ。見た目もかっこいいですね。姿勢が悪く前かがみの子は、目が悪くなるのも心配です。
 健康な体づくりのためにもよい姿勢を意識させたいと思います。ご家庭でも姿勢についてお声かけください。

7月9日(金)今週も頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も残すところ、あと1週間とちょっとです。今週は、梅雨空が続き、しかもまとめのテストがいっぱいあって、ブルーな気持ちになったこともあったでしょう。でも、元気に前向きに頑張りました。夏休みは目の前ですが、気をぬかずにしっかり1学期のまとめをしてほしいと思います。色とりどりの朝顔が、みんなを応援しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31