5年 社会科
社会科で、家庭で食べている食材の産地調べをしました。スーパーマーケットの広告にも産地表示がしてあるものがあります。また、タブレットでも調べます。日本中、世界中とつながっていることがわかります。
【5年】 2021-06-23 10:36 up!
3年 英語 色
英語で色の学習をしています。先生の選んだ色のカードを持っていると、隣の人に説明して、カードを減らすことができます。先生にやり方を聞いて、手を挙げてくれた人が見本を見せてくれました。
【3年】 2021-06-23 10:32 up!
プールの準備
月曜日、火曜日と6年生がプールに向けての準備(更衣室等の掃除等)をしてくれました。来週からプールの授業の予定です。感染症対策を講じながら実施します。1回しか予定できませんが、楽しく実施したいと考えています。
【できごと】 2021-06-23 10:28 up!
1年 アサガオ
生活科で育てているアサガオが一輪咲きました。ピンクがきれいなアサガオです。これからたくさん咲くのが楽しみです。
【1年】 2021-06-23 10:24 up!
6月22日(火)の給食
【献立】
コッペパン
いちごジャム
牛乳
ペンネのクリーム煮
アーモンドサラダ
【給食】 2021-06-22 16:07 up!
1年 算数 ちがい
算数では、数の違いをブロックを使って考えます。出された問題から、自分でブロックを並べると数の違いがとても分かりやすくなります。
【1年】 2021-06-22 15:31 up!
4年 国語 短歌
今日の短歌の学習は、自分の好きな短歌を選んで友だちに紹介しました。「春すぎて・・・、秋来ぬと・・・、見わたせば・・・」たくさんの短歌から自分の好きなものを選んで、その良さを紹介できました。
【4年】 2021-06-22 15:29 up!
5年 英語
英語では「夢の時間割を作ろう」という課題で学習しています。時間割にする教科を英語で覚えます。ALTの先生の発音を聞いてカードを見つけたりして楽しく学習しています。
【5年】 2021-06-22 15:26 up!
6年 国語 パネルディスカッション
国語でパネルディスカッションの学習をしています。司会やパネラーなどの役割分担をして実施します。今回は先日学習した「自然エネルギー」についての討論です。まず、自分の主張について考えます。今日はそのための材料集めです。Webページからたくさんの情報を集めます。群馬には、地熱や風力など、生かせる自然が数多くあります。たくさんの意見が出ることを期待しています。
【6年】 2021-06-21 17:13 up!
教育実習
先日、2名の学生が教育実習で来校していることをお知らせしました。前回は6年生の授業についてでした。今回は4年生に来ている実習生の授業です。4年生で短歌の学習を指導しました。藤原定家の「見わたせば花も紅葉もなかりけり 浦の苫屋の秋の夕暮れ」という短歌について、プロジェクターで画像を見ながら情景を想像しました。短歌に歌われている雰囲気がとても分かりやすいと思いました。
【できごと】 2021-06-21 17:03 up!
6月21日(月)の給食
【献立】
ご飯
牛乳
ししゃものフリッター
田舎汁
冷凍みかん
【給食】 2021-06-21 15:06 up!
6月18日(金)の給食
【献立】
はちみつパン
牛乳
トマトとチンゲン菜の冷製パスタ
ラタトゥイユ
【給食】 2021-06-21 15:03 up!
校舎西側の生垣
先日、本校の校務員さんと近隣の校務員さんが協力して、校舎の西側の生垣をきれいにしてくれたことをお知らせしました。その生垣の西側の道の草を、本校の校務員さんが刈ってくれました。見違えるようです。
【できごと】 2021-06-18 15:08 up!
4年 理科 ヘチマ
種をまいて芽を出したヘチマの苗が大きくなりました。校舎の西側の学校園に植え付けです。棚いっぱいに大きくなってほしいと思います。
【4年】 2021-06-18 15:00 up!
いじめ防止
集中玄関の「いじめ防止」の旗を新しくしました。機会あるごとに「いじめはいけない」と考えてくれればと思います。
【できごと】 2021-06-18 14:57 up!
6年 英語 カルタ
英語でカルタをしました。内容は、日本の行事で、七夕や月見などです。ALTの先生が読んでくれます。聞き取ってから取るまで少し考えてからになりますので、取るのが少し遅れてしまっていました。
【6年】 2021-06-18 14:54 up!
5年 社会科 国土
社会科では日本の国土の学習をしています。南北に長く、中央につらなる山をもつ日本の地形は、それぞれの場所により、様々な気候になっています。季節による違いなども含めて学習します。天気予報をみて考えてみるのもよいと思います。
【5年】 2021-06-17 17:53 up!
3年 理科 モンシロチョウ
理科では、チョウの卵や幼虫の学習をしてきました。いよいよ成虫になったモンシロチョウです。羽の特徴やからだの作りなどをよく見て書きます。自分でわかりやすい画像を選んだり、拡大してみたりして特徴をつかみました。
【3年】 2021-06-17 17:50 up!
6月17日(木)の給食
【献立】
麦ご飯
牛乳
豚キムチ
スイミータン
メロン
【給食】 2021-06-17 14:47 up!
2年 音楽
タブレットの鍵盤でカッコウの合奏の練習です。どの指で何の音を抑えるかを練習します。その後に弾いてみました。「できたー」という声がたくさん聞こえました。
【2年】 2021-06-16 16:42 up!