4/16 3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科は、複数の先生が担当しています。プリントを用いて、まとめを行っていました。

4/16 3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科は、歴史の授業を行っていました。カードやチョークを使った丁寧な板書で、授業を進めていました。そして、資料集も確認しながら、授業のまとめに移りました。

4/16 3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語では、動詞の過去形や過去分詞について確認のテストを行っていました。50の動詞の原形、過去形、過去分詞を確認しました。

4/16 3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学は、除法の学習です。プリントを使って計算問題に取り組んでいました。生徒の黒板への書き込みに対し、丁寧に説明していました。

4/16 3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語は、現在完了形の学習を行っていました。プリントやカードを使い、分かりやすく説明していました。

4/15 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、背割りコッペパン、ロングフランク、牛乳、ミネストローネ、マカロニサラダでした。ロングフランクを背割りコッペパンにはさんで、ホットドッグにして食べました。程よい甘さのたれがよく合い、美味しかったです。ミネストローネは、トマトの酸味が野菜とよくあっていて、とても美味しかったです。マカロニサラダは、ツナも絡めてあり、食べ応えがありました。ごちそうさまでした。

4/15 2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科は、物質の成り立ちの学習です。生徒たちは、実験に意欲的に取り組んでいました。

4/15 1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明朝体についての学習をしています。プリントを用いて、基礎的なことを学習してから、作品を作っていきます。

2年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会科は、地理の学習を行っていました。しっかりと、学習のめあてが示されていました。生徒たちは、積極的に授業に取り組んでいました。

4/15 2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語は、プリントを使って、動詞の過去形や、過去進行形についての学習を行っていました。廊下には、綺麗な花や植物が飾られていました。

4/15 1年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会科は、地理の学習から始まりました。地図帳の見方について学習していました。

4/15 1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語は、先生の流暢な発音に続いて、教科書を見ながら、発音の練習していました。

4/15 1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
このクラスでは、九九の決まりについて、表を使って学習していました。生徒が前に出て説明する場面がありました。生徒たちは、なかなか積極的に授業に取り組んでいました。

4/15 1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業です。整数の性質についての学習です。みな、真剣に授業に取り組んでいました。

4/15 生徒玄関

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒玄関には、このような掲示がされていて、生徒たちのくつは、きれいにかかとがそろえられ、整然と並べられています。

4/14 部活動ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒玄関には、部活動勧誘のポスターが掲示されました。各部ともに工夫を凝らし、インパクトのあるものに仕上がりました。

4/14 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生国語は、学習の仕方について説明していました。プリントを配付し、丁寧に説明しました。

4/14 2年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会科は、パソコン室で、世界遺産について調べていました。

4/14 1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学は、プリント学習中でした。一人一人が、一生懸命に取り組んでいました。

4/14 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語は、自己紹介の文を考えました。自分の名前をもとに、文章を考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31