感染症対策
朝、児童玄関のところで検温をしています。(毎日の健康記録表も忘れないでくださいね。)
各教室には、消毒が準備してあります。 ことあるごとに手洗いも、丁寧にしています。 みんなで協力して感染症対策をしっかりしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました!
学校に子どもたちの声が響き、賑わいが戻ってきました。嬉しいです!
ビデオ放送で始業式をしました。 『2学期は、「実りの秋」という言葉があるように、今まで頑張ってきたことを大きく実らせるときでもあります。そのことを意識しながら「目標やめあてをもって努力する」、また、「自分の命を守る行動をとる」を心がけて過ごしていきましょう。』と校長先生からお話がありました。 どのクラスの子どもたちもよく話をきいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は新学期
明日からいよいよ2学期が始まります。
先生たちはみんなに会えるのを楽しみに、着々と用意をしていますよ。 みんな元気かな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たな気持ちで。
明日から2学期が始まります。
教室では、床を掃いたり、机・いすなどを拭いたりして、皆さんを迎え入れる準備をしています。 夏休み中の作品が飾ってあるところもあります。 トイレ工事も進み、きれいになってきています。北校舎1階西側のトイレは多目的トイレとなります。こちらは、もう少し時間がかかりそうです。9月中旬には出来上がる予定です。(他のトイレはもう使えるのでご安心ください。) さっぱりきれいになった教室、トイレなど…気持ちがいいです。 明日から、また新たな気持ちで頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期に向けて…先生方も研修中
2学期が始まります。先生方も研修を重ね、準備をしています。
担任や教科の先生方だけでなく、ALTの先生、学校支援員さん、介助手さん、教科指導助手さん、図書館指導員さん、教育推進スタッフさん、給食技士さんたちもそれぞれ研修をしました。 子どもたちの皆さんも夏休み中、宿題や課題を頑張っていましたね。皆さんの頑張りと、先生方の頑張りが合わさって、2学期もパワーアップしながら、頑張っていけるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/24 いじめ防止こども会議
高崎経済大学附属高等学校の生徒の進行により、高崎市小・中学校代表児童生徒84名がzoomにて会議に参加しました。
高崎市において1人1台タブレット端末が導入されることに伴い、トラブルを未然に防ぐことで、いじめ防止につなげていくことが目的です。 本校では、6年生の代表が参加しました。 既存の「高崎ルール」を生かし、新しい「高崎ルール」を作成することを通して、タブレット使用のルールについて検討したり、タブレットを介したコミュニケーションの在り方について意見交流をしたりしました。 今後、タブレット活用の機会が増えていくことになると思いますが、「高崎ルール」をしっかり理解し、みんなで守っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 1年生 水泳学習
小学校に入って初めてのプール。
感染症対策として、密にならないよう、クラスごとに入りました。 シャワーを浴びるクラス、小プールに入るクラス、体育館で準備体操をするクラス、着替えをするクラス、と少しずつ時間をずらしました。 ドキドキわくわくの気持ちを抱えながら、おしゃべりなく、安全にしっかり学習できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/28 3年万引き防止教室
3年生が万引き防止教室にて、学習しました。
警察署のスクールサポーターの方がお話をしてくださいました。担任とスクールサポーターでロールプレイをし、子どもたちはそれを見たり、説明を聞いたりしながら、自分はどのように行動したらよいかと考えました。 悪い誘いに対して、どのように対応したらいいのか、数人の子が前で実践してくれました。 正しいことはなんだろう?と考えたり、言動をとったりすることは、いろいろな生活の場面で生かせそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/1 オンライン授業「SDGsを意識した人生ゲームを作ろう」
6年生(2組)がオンライン授業で、SDGsを意識した人生ゲーム作りをしました。
タカラトミーの方が講師となり、オンライン授業をしてくださいました。 タカラトミーグループの取組を通して、「誰一人取り残さない」というSDGsの目標を知り(再確認し)、環境問題に関心を持つことや自分らしく生きることの大切さなどに気付くことができました。 身近なできることから、やっていけばいいことがわかり、今後の意欲につながりました。 今日は、SDGsを意識した人生ゲームのマス目作りの途中までできました。 今後、1組、3組が同じようにオンライン授業をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 頼もしい6年生 その1
6年生がプール清掃をしてくれました。
プールサイドのごみを掃き、腰洗いそうをブラシでこすり、金網にからまる草を取り除き、ビート板を一つ一つ丁寧に拭き、トイレ掃除も念入りにしてくれました。 軍手は真っ黒、体操服にも汚れが飛び散ってしまった人もいました。満杯のごみ袋が何袋も出ました。 6年生のおかげで、プールがとてもきれいになりました。ありがとうございました。 感謝の気持ちをもち、一人一人が、コロナ感染症に気を付けて、安全で楽しい水泳学習していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 頼もしい6年生 その2
6年生が、1年生にタブレット操作の仕方を教えてくれました。
6年生は1年生の隣に座り、手取り足取り(?!)丁寧に教えていました。 1年生は、緊張しながらも、優しいお兄さん・お姉さんに教えてもらい、とても嬉しそうでした。 6年生の活躍ぶり、頼もしさが光る一場面でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品提出日 2
8/25(水)、8/26(木)は作品提出日となっています。
学校には久しぶりに、図工や国語の作品を持った子供たちの姿が見られます。 みんな宿題を頑張りましたね。 尚、来校前は体温の確認。校舎に入る際は消毒のご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 作品提出日
今日は作品提出日です。久しぶりに子どもたちの声が聞こえてきました。少し日焼けした笑顔、はきはきとした挨拶・・・またひとまわり成長した気がします。課題も一生懸命頑張りましたね。残りの夏休みも元気に過ごしてください。先生たちは皆さんに会えることを楽しみに待っています。(明日も提出日となっています。)
※携帯メールでも連絡しましたが、9月1日より通常登校となります。引き続き、手洗い、マスク着用、消毒、検温を含む体調管理等、ご家庭でも感染症対策をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 背中で語る!?
六郷小学校の至る所にあるSDGsの17のアイコンですが、実は、先生たちの背中にもあるのです!
先生たちがよく着ているあのポロシャツ! じっくり見てみてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校区ごとの研修
同じ中学校区の先生達で集まる研修でした。
六郷小学校は長野郷中チームと並榎中チームに分かれて、オンラインでの勉強です。 感染症に対応する職員のためのサポート体制についてや、タブレットの活用方法などについて学びましたよ。 2学期に生かせるように、しっかり準備しておきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽クラブ練習
夏休みも音楽クラブは、練習を頑張っています。
今日は、講師の先生を2名招いて練習をしました。金管楽器の音の出し方と打楽器のリズムの取り方について基礎的なところから教えていただきました。参加した児童は、たくさんのことをしっかり学び取ろうと真剣に練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレ洋式化工事中〜工事の皆さん、暑い中ありがとうございます〜
学校のトイレがすべて洋式に変わります。
工事関係の方々が、猛暑の中、一所懸命に作業してくださっています。ありがたいですね。秋にはトイレが洋式に変わっていると思います。感謝の気持ちをもち、これまで同様、きれいに使っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修
今日は先生たちの勉強会、校内研修でした。
理科の授業の見方やつくり方について、勉強しましたよ。 理科は奥が深いですね。 2学期みんなが楽しく勉強できるように、今からしっかり準備したいと思います。 ![]() ![]() 1学期終業式〜みんなよく頑張りましたね〜
1学期終業式がビデオ放送にてありました。
校長先生のお話、警察署の方のお話、生徒指導のお話がありました。 どのクラスの子も背筋をしっかり伸ばし、よくお話を聞いていました。 1学期を振り返り、自分のよいところはどこかな?頑張ったところはどこかな?2学期頑張ろうと思うことは何かな?・・・じっくり考えてみるのもいいですね。 夏休みも、安全に気を付け、元気に過ごしてくださいね。 先生たちは、また、ひとまわり成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除 〜1学期 感謝の気持ちを込めて〜
明日は終業式です。あっという間の1学期でした。
感謝の気持ちを込めて、自分たちが使ったもの、場所をピカピカにしました。 来賓用玄関では、新聞紙を使って窓を拭いています。新聞紙のインク油の成分が油分などを分解してツヤも出すそうです。 児童玄関では、児童の靴を取り出して、一つ一つの下駄箱を丁寧に掃いて拭いていました。 どの子も大粒の汗を流しながら、一生懸命掃除をしていました。おかげであちこちがきれいになりました。1学期の終業式を気持ちよく迎えられそうです。ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|