担任の思い 〜児童を迎える板書〜![]() ![]() ![]() ![]() 教頭時代はもちろんでしたが、教諭時代も、私は新学期の早朝、各教室を回って黒板を見るのがとても楽しみでした。 「へー、あの先生はこんなことをかいているのか」「こんな思いをもって、子供たちを迎えているんだな!」など、いろいろと勉強になったり、その担任の先生をより理解するのに役立ったりしたものでした。 2学期も、このような担任の先生方を始めとする職員が、やりがいをもって働ける職場づくりに尽力したいと改めて思いました。(校長) 教室での様子 〜始業式後の学級〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この教室を回っている時が、校長としての一番楽しい時間です。 ある教室では、担任の先生からの話を真剣に聞いていました。 ある教室では、2学期の係を先生と一緒に決めていました。 ある教室では、学級委員への立候補の決意表明を行っていました。 ある教室では、タブレットを使って、夏休みの様子を友達に伝え合っていました。 どの子供たちも、とても真剣で楽しそうでした。 明日からも、どうか楽しく有意義な学校生活を送れますように…。 (写真は、左から1年→2年→3年の様子です) しっかりと健康観察をして送り出してくださった保護者の皆様に感謝いたします。(校長) 無事にスタートできました! 〜2学期始業式〜![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校時の子供たちとの会話から、「学校が楽しみだった」などの言葉を聞くと、とても嬉しかったです。 Zoomでの始業式では、校長から2つの話をしました。 1つめは、「いじめ防止」について。 今年度のいじめ撲滅ポスターを掲げながら、 「『友達が嫌がることを言わない・しない』は、下室田小ではもう当たり前のこと。2学期からは、バージョンアップして、友達が喜ぶことをしよう。『いじめ0』を目指してみんなで頑張ろう!」という話をしました。 2つめは、「新型コロナウイルスの感染防止」について。 「1学期の終業式で話した、『マスク・手洗い・きょり・かん気』を夏休み中にしっかりと守れたから、今日元気に登校できましたね。2学期からは、バージョンアップして、次のように取り組みましょう」と話し、前出の4点について、さらにどのようにしたらよいかを尋ねながらカードを提示しました。(写真右参照) 式終了後、各教室を回ると、始業式での話を子供たちが良く聞いていてくれたことが伺えました。 下室田小は、素直な良い子供たちばかりです。 保護者・地域の皆様、今学期もいろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。(校長) |
|