6/25 1、2年生学級活動「きれいな からだ」
6/25 2年生活 野菜の収穫
さつまいももつるや葉っぱが大きく育っています。土の中はどうなっているのかな・・・ 一人一人が育てているミニトマトも、黄色い花が咲いたり、実がなり始めたりしています。赤いトマトができるまで、もう少しです。 6/24 クラブ活動2
6/24 クラブ活動1
家庭科クラブではプラバン作り、カルチャークラブではオセロ大会、パソコンクラブはカレンダー作りをしていました。 6/24 なかよしタイム
1年生と6年生で行ったのは、「リーダーさがし」です。リーダー役の子が出した指示(頭をかく、手を挙げるなどの動作)をみんながまねして、鬼役の子がリーダーを当てるという遊びです。 体育館とプレイルームに分かれ、落ち着いた雰囲気ながらも和やかに楽しく過ごすことができていました。 これからも、関わり方を工夫しながら、別の学年の子と仲良く過ごせるような取組をしていければと思います。 6/23 給食
焼きそばについて 中国料理の点心(おやつのような物)の一つです。中華麺を油で炒めた料理のことで、地域によってはいろいろな味付けや具が使われています。 今日のソース焼きそば、どうでしたか? 6/22 給食
今日のカレーには、ゴボウが入っていました。わかりましたか? ゴボウは1000年ほど前、中国から伝わってきました。昔は、ゴボウを薬として使われていたそうです。食物繊維が多く含まれている野菜です。 6/22 6年総合発表その2
6/22 6年総合発表その1
6/21 1年道徳「みんないっしょ」
タブレットで友達の意見を見たりして考えを深めていきました。今日は放課後に先生達の研修会もあったので、先生がたくさん見ていて緊張している様子も見られましたが、積極的に自分の考えを発表していました。 6/18 図書のお話
今日のお昼の放送で、図書委員より「小学生が選ぶ こどもの本 総選挙」についてのお知らせがありました。来週、子どもたちに投票用紙が配付されます。学校の本やお家の本など、自分の好きな本を投票してくださいね。 6/18 6年家庭科「クリーン大作戦」その2
6/18 6年家庭科「クリーン大作戦」その1
6/17 5年総合「田植え体験」
5月の連休明けに籾蒔きをした苗で田植えをしました。 小松さんの丁寧でわかりやすい指導のもと、田んぼのぬかるみに足を取られながらも丁寧に植えることができました。初めて田植えを体験した子どももいて、「もっとやりたい」と言う声もありました。 学校に戻って来てから、子どもたち全員が「楽しかった」と口を揃えて話をしていました。 お忙しい中、貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。 6/17 玄関先が華やかに
6/15 6年緑化活動
はじめに、店員さんに植え方を実演していただきました。その後、児童が3人一組になって、プランターに花の苗を植えていきました。3人で相談しながら、花苗を決めたり、土の量や植え方を考えたりしました。途中、アドバイスをしていただいたり、手伝っていただいたりしました。玄関がたくさんの花で飾られ、とても明るく華やかになりました。 6/15 5年国語 「町じまん」をすいせんしよう
書き終わった子どもたちはタブレットを使って、自分の発表の様子を撮影して、見返したり、子どもたち同士で撮影をしたりしました。 明日は、発表のポイントを押さえながら練習をする予定です。 6/10 給食
6/9 5年図工「ミラーステージ」
6/9 2年生活「野菜の苗の観察」
|
|