6/6 SDGsボードゲーム体験

画像1 画像1
まずは、SDGs(持続可能な開発目標)の基本的な内容について学習しました。

6/6 SDGsボードゲーム体験

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、佐野公民館にてSDGsボードゲーム体験を実施しており、本校の生徒も4名が参加しています。

6/4 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、カミカミ献立です。歯と口の健康週間にちなんで、かみごたえのある献立を考えてくれています。メニューは、かみかみご飯、牛乳、わかざぎのカリカリフライ、磯煮、きのことわかめのみそ汁でした。かみかみご飯は、さきいかやごぼうなどのかみごたえのある食材が入っており、よく噛むごとに美味しさが増してきました。わかざぎのカリカリフライは、ころもにじゃがいものデンプンを使ったもので、ネーミング通りにカリカリしていて味もよく、とても美味しかったです。きのことわかめのみそ汁は、具沢山で、食べ応えがありました。磯煮は、ひじきの美味しさがよく出ていました。ごちそうさまでした。

6/4 生徒美術作品

画像1 画像1
季節に合わせて、8組、9組の皆さんが制作してくれています。本日の雨に、紫陽花がよく似合っています。

6/4 3年生バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
女子は、なかなかスパイクまではいきませんが、サーブやレシーブなどが、上手にできていました。チームごとにしっかりと応援ができていて、盛り上がっていました。

6/4 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育は、来週のバレーボール大会に向けて、試合形式のバレーボールを行っていました。さすが3年生。強烈なスパイクなど、高度な技が随所に見られました。

6/3 2年生ネット講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時間目は、2年生がネット講習会を実施しています。ぐんまこどもセーフネット活動委員会の須田さんに講師をお願いしました。

6/3 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、ごまきなこ揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、いかくんサラダでした。ごまきなこ揚げパンは、ごまときなこの香りがよく、ごまきなこの量も適量で、美味しかったです。ワンタンスープは、味付けがよく、具が多めで食べ応えがありました。いかくんサラダは、酸味が効いていて、さっぱりとしていて、いかくんの食感も楽しめました。ごちそうさまでした。

6/2 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の昼休みの校庭の様子です。来週の校内バレーボール大会に向けて、各学級や、チームごとに練習するところが多かったようです。天候も曇りで、暑さもさほど気にならず、とても活気がある昼休みでした。

6/2 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、バターライス、牛乳、シーフードクリームソース、トマトと卵のスープ、グレープフルーツでした。バターライスにシーフードクリームソースがかけてありました。一緒に食べると、とても相性がよく、美味しかったです。シーフードクリームソースには、プリプリのえびや、ほたてなどが入っいて、様々な食感を楽しめました。トマトと卵のスープは、具がたくさん入っていて、食べ応えがありました。グレープフルーツは、赤色のもので、見た目が鮮やかでした。食べると酸味が少なく、さっぱりとしていて食べやすかったです。本日も、美味しい給食をありがとうございました。

6/1 放送による朝礼

画像1 画像1
本日は、放送による生徒会朝礼を実施しています。朝の挨拶の仕方や登校時間について、生活目標など、生活委員長より提案がありました。

【3学年】バレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週、バレーボール大会があるので、今日は午後にその練習をしました。

5/31 少年の主張1年生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
「感謝の鏡」「美しい人間とは」「食料の大切さ」「コロナについて」「支えてくれる人」「手紙のよさ」「父を亡くした自分の主張」などの内容でした。「食料の大切さ」は、食品ロスなど、世界に目を向けたものでした。1年生ですが、視野を広くもち様々なことを考えていることがわかります。

5/31 少年の主張1年生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、5時間目に体育館で「少年の主張1年生大会」を実施しています。それぞれの学級から選出された代表者7名が発表します。この中から、学年代表者2名が来週6月7日(月)の校内大会に出場します。1年生ながら、立派な発表が続きました。来週の校内大会が楽しみです。

5/31 ボランティア委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、昼休みにボランティア委員会の活動を実施しています。各クラスの委員が、集まったペットボトルキャップを集約していました。

5/31 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、枝豆ご飯、牛乳、鰹の竜田揚げ、キャベツのごま和え、小松菜のみそ汁でした。枝豆ご飯は、枝豆の鮮やかな緑色が見た目にもよく、美味しさが生きていて、とても美味しかったです。鰹の竜田揚げは、肉厚な鰹の美味しさがつまっていました。キャベツのごま和えは、ごまの香りがして、とても美味しかったです。小松菜のみそ汁は、小松菜に加えて、わかめや玉ねぎの美味しさが合わさり、食べ応えもありました。本日は、和風メニューで統一され、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

5/31 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生音楽は、とても楽しそうにリズムの学習を進めていました。二人組で、友だちに紹介したいことなどを手拍子でリズムをつくりながら、発表していました。

5/31 1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの動物の頭蓋骨の写真を比較しながら、授業を進めていました。頭蓋骨や歯の違いなど、生徒たちは興味深く写真に見いっていました。

5/31 1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科は、「草食動物と肉食動物」について学習していました。それぞれの特色について、黒板に丁寧にまとめていました。

5/31 2年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生社会科は、「世界の人口の分布と変化」についての学習です。人口ピラミッドについて説明しながら、重要語句について学習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30