5/31 2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生英語は、「My Dream」というタイトルのスピーチについて学習していました。

5/31 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語は、「日本の花火の楽しみ」についての学習です。花火玉の構造についてのキーワード5つを挙げているところでした。生徒たちと議論しながら、授業を進めていました。また、近くの二人組で議論する場面も見られました。

5/31 明日から6月

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、5月の最終日です。昨日、一昨日と気温がだいぶ上昇し、熱中症が心配な気候となってきました。学校では、感染症対策と、熱中症予防を同時に行う難しさはありますが、生徒たちの健康に十分留意し、教育活動を進めてまいります。2年生理科は、「還元」についての学習をしていました。

5/28 本日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、天候に恵まれ、校庭での部活動が盛んに行われています。昨日の雨で活動が制限された分、生徒たちは生き生きと練習に取り組んでいました。

5/28 職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
基本的なデジタル教科書の使い方や、使用してみての質問などを専門の方に説明していただきます。

5/28 職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、英語科の職員がデジタル教科書の導入にあたり、研修を実施しています。配付された職員用のタブレット端末でデジタル教科書を操作できるよう設定したり、使用方法を研修します。

5/28 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、バンズパン、牛乳、スパゲティミートソース、キャベツスープでした。バンスパンの甘みが牛乳とよくあい、とても美味しくいただきました。スパゲティミートソースは、豚ひき肉に加え、大豆が入っていて、とてもヘルシーで味付けも最高でした。キャベツスープがさっぱりとしていて、全体としてとてもバランスの良い献立でした。本当に生徒たちも満足のメニューだと思います。ごちそうさまでした。

5/28 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、晴天です。2年生の体育は、男子が校庭でバレーボールを行っています。試合形式で実践的な練習です。6月上旬のバレーボール大会に向けて、頑張っていました。

5/28 リモート朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、リモート朝の会、試行の最終日です。担当の先生や生徒たちは、職員室からの司会進行もずいぶんと慣れてきました。

5/27 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、こぎつねご飯、牛乳、大根のみそ汁、黄金煮でした。こぎつねご飯は、油揚げや鶏肉がよく混じりあい、とても美味しかったです。大根のみそ汁は、大根と豆腐の美味しさがいかされた味付けでした。黄金煮は、厚揚げやじゃがいもなどがトマト風味によく合っていました。本日は、和風で統一されたメニューでしたが、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

5/27 少年の主張3学年大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の4時間目、3年生は少年の主張3学年大会を体育館で行っています。「他人との関わりを大切にしよう」「今日は良いことがある」などのタイトルでの発表がありました。学年大会を経て、6月上旬に校内大会を実施します。

5/27 1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語は、二人組になり、会話の練習を行っていました。楽しそうに英会話を楽しんでいました。

5/27 1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学は、途中でペアになっての意見交換をしていました。「絶対値」などの中学生らしい表現を使って学習していました。

5/27 1年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生社会科は、歴史の学習です。資料集でローマの文明について確認していました。浴場の遺跡から「テルマエロマエ」の話題になり、生徒たちは興味を示していました。

5/27 生徒質問紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、全国学力学習状況調査で、最後の生徒質問紙の調査に解答しています。

5/27 1年生SOSの出し方

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、1年生を対象に「SOSの出し方講座」を実施しています。講師の先生は、スクールカウンセラーの花岡先生にお願いしました。友だちがつらい時に相談された場合の対応のポイントや、悩んでいる友だちへの声のかけ方、「大人に相談することの大切さ」などもアドバイスしていただきました。「一人で悩みを抱えず、信頼できる誰かに相談する」ことがとても大事な事も教えていただきました。教室に戻って、感想などを書きます。

5/27 紫陽花

画像1 画像1
2階の中庭にある紫陽花が綺麗に咲いています。本日の雨が紫陽花を生き生きとさせています。

5/27 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、全国学力学習状況調査実施日です。小学6年生
と中学3年生が実施対象となります。1時間目に国語、2時間目に数学、3時間目に質問紙を実施します。生徒たちは、どのクラスでも真剣な表情で国語の問題に取り組んでいました。

5/26 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、丸パン横切り、牛乳、タンドリーチキン、フレンチサラダ、米粉のクラムチャウダーでした。タンドリーチキンとフレンチサラダを丸パンにはさんでいただきました。タンドリーチキンは、カレー味で食べ応えがありました。米粉のクラムチャウダーは、具材がたっぷりでとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

5/26 本日夜、皆既月食

画像1 画像1
本日夜、満月が地球の影に完全に覆われて赤銅色となる皆既月食が県内で見られそうです。全国で観測できるのは約3年ぶりで、本日は今年最も大きく見える満月「スーパームーン」とも重なり、幻想的な皆既月食が見られるかもしれません。県立ぐんま天文台によると、月は午後6時45分頃から欠け始め、8時9分頃から約19分間、皆既月食となります。その後、徐々に欠けた部分が小さくなり、9時52分頃、満月に戻ります。とても、楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30