| 読み聞かせ    4年1組は、『うどんのうーやん』という本を読んでもらいました。 人手が足りないうどん屋さん。うどんのうーやんが自分で出前にいくところから話ははじまっていきます。 とても上手に読んでくれて、楽しい時間が過ごせました。 すなあそび            雨で延期になったクラスもありましたが、体いっぱい楽しみました。 「すながさらさらして気持ちがいいね。」 「水をかけてたたくとかたくなるよ。」 「川をつくってみんなの作品をつなげよう。」 「みんなで協力したからいい作品が作れたね。」 「すなあそびがこんなに楽しいなんて知らなかった。」 「おうちでもまたやるんだ。」 子供達みんなが、色々なことを感じたり思ったりしたようです。 今日の給食    献立:ロールパン 牛乳 ペンネアラビアータ 短冊サラダ 星のソーダゼリー 今日は、七夕です。短冊サラダには、サラダ用のこんにゃくを 使いました。 読み聞かせがありました    図書委員さんが全校のクラスで、自分の選んだ本を読んでくれました。とても落ち着いていて聞きやすい速さで読んでくれました。聞いている人たちも真剣な眼差しで聞いていました。 友達の作品を鑑賞しました        友達の作った作品を回して、作品のよさや面白さなどを体感していました、いろいろなお話ができていて、とても楽しそうでした。ぜひ、お家でご覧下さい。 教室の生き物が増えました
 理科で学習しているメダカにとても興味・関心のある5年生。毎日観察しているメダカに加えて、今日からサワガニがやって来ました。えさを何にするか相談したり、誰が世話をするか話したり盛り上がっていた一日でした。         農家の人々に感謝        理科(電流のはたらき)            今日は、モーターを自動車につなぎ、長い廊下で走らせてみました。試しながら一人で走らせるのも、友達と速さを競争するのも楽しそうでした。 今日の給食    献立:肉丼 牛乳 磯香あえ じゃがいもと豆腐のみそ汁 磯香あえは、焼きのりを使った和え物です。 今日の給食    献立:枝豆ごはん 牛乳 いわしの蒲焼き ゆかりあえ きのこ汁 枝豆ごはんは、季節の献立の一つです。 委託炊飯で届けられた塩ごはんに給食室で茹でた枝豆といりごまを 加え混ぜてから、各クラスへ提供しています。 ドラムメジャーの先生が来てくれました!    なかでも鼓笛隊をまとめ、中心となって活躍してくれるドラムメジャー。 今日、新しい講師の先生に来て頂き、基本の動きを教えて頂きました。 これからの成長が楽しみです☆ なしの花の木、完成♪        なしの花には、「自分のよいところ(長所)」を書きました。 なかよし宣言は児童玄関前、なしの花の木は階段の廊下に各クラスごとに掲示され、より明るい下里見小になりました♪ 色々な物の長さをはかってみよう!        まっすぐな物だけではなく、曲がっている物でも、まきじゃくを上手に使って測れていました。 光の形、できあがりました!            出来上がった形に下からライトをあて、教室を暗くしてみると・・・ きれいな形が浮かび上がり、とってもステキな鑑賞会になりました☆ 3年1組ワールド第2弾!        みんなでつなぎ合わせて楽しむという、この学習の目標を、体いっぱいに感じてくれた子どもたちでした。 万引き防止教室(3年生)        万引きとはどのようなことなのか、万引きをするとどうなってしまうのか等、わかりやすくお話ししていただきました。 絶対にしてはいけないという今回学んだことを、大人になっても心にとめておいてほしいと思います。 なしの花    今日の給食    献立:ロールパン 牛乳 インディアンやきそば 中華スープ 今日は、カレー風味のやきそばです。 林間学校の思い出        山や湖などの中から1つにしぼって、写真を見ながら絵の具で色を塗りました。なかなか自分のイメージしていた色が作れなくて苦戦しましたが、みんな集中して取り組んでいました。次回も引き続き頑張りましょう。 今日の給食    献立:こぎつねごはん 牛乳 さばのみそ煮 昆布あえ 田舎汁 昆布あえは、塩昆布と野菜を和えます。しばらくすると、野菜と 塩昆布がなじみ、ほどよい塩加減に仕上がります。 | 
 | ||||||||||