しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

6月28日(月)の給食 麦ごはん スタミナ焼き肉 トックのスープ メロン 牛乳

画像1 画像1
 メロンの話です。温室栽培のものは1年中出回りますが、露地栽培のものは5月から8月が旬です。栄養的には糖質が豊富で、素早く体に吸収されてエネルギーに変わります。ですから、朝に食べると頭や体がシャキッと目覚めます。給食で食べれば、午後も頑張れること間違いなし、ですね。

6月25日(金)の給食 ナン 大豆入りキーマカレー スパゲッティサラダ ミニトマト 牛乳

画像1 画像1
 トマトは病気を予防する栄養素が豊富なため「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれます。トマトに豊富な赤い色の色素「リコピン」はガンや動脈硬化を予防し、カリウムは高血圧を予防します。そのほか、ビタミンC、カロテンは免疫力アップや夏ばて予防にも効果的です。今日は高崎産のかわいいミニトマトをつけました。

6月24日(木)の給食 麦ご飯 生揚げのオイスター炒め スイミータン ふりかけ 牛乳

画像1 画像1
 中国語で、スイミー(粟米)はとうもろこし、タン(湯)はスープを意味します。スイミータンは中華風コーンスープといったところでしょうか。給食では、コーンのペーストと粒のコーンを使います。片栗粉でとろみをつけてから、溶いた卵を入れることで口当たりよく、きれいに仕上がります。とろっとした食感でのどごしのよいスープです。

6月23日(水)の給食 こめっこぱん スパゲッティミートソース コーンサラダ 牛乳

画像1 画像1
 梅雨の時季は、気温と湿度が高くなる日が増えます。天候が不順で私たちの体力が落ちやすい一方、細菌が活発に動く条件がそろうため、食中毒に要注意です。食中毒予防のポイントは3つ、細菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」です。そのためには、こまめな手洗い、料理したらすぐ食べる、十分に加熱する、ことが有効です。給食室でも細心の注意をはらって調理しています。

6月22日(火)の給食 親子丼(麦ご飯) ひじきの中華サラダ シークワーサーゼリー 牛乳

画像1 画像1
 『親子煮』は鶏肉と卵を使った料理です。高崎産玉ねぎもたっぷり入り、ごはんがすすむおかずです。デザートはシークワーサーゼリーです。シークワーサーは沖縄特産の柑橘系果物です。沖縄の言葉で「シー」は「酢」、「クワーサー」は「食べさせる」という意味があります。さわやかな酸味を味わうゼリーです。

6月21日(月)の給食 麦ご飯 ししゃもフライ じゃがいもの南蛮煮 塩昆布あえ 牛乳

画像1 画像1
 じゃが芋はでんぷんが多く、エネルギー源になる上、ビタミンCも豊富です。本来、ビタミンCは加熱で壊れやすい性質ですが、じゃが芋のビタミンCはでんぷんに包まれており、壊れにくいという特性があります。ビタミンCは体の免疫力アップにも欠かせません。今日は、豚ひき肉や箕郷産新たまねぎなどと一緒に、ピリ辛に煮つけました。おいしくいただきましょう。

6月18日(金)の給食 丸パン タンドリーチキン アスパラサラダ コンソメスープ 牛乳

画像1 画像1
 アスパラガスは5月から10月頃にかけて国内産が出回ります。茎の部分を食べる野菜です。うろこのように見える部分は葉っぱになります。体を元気にする栄養素アスパラギン酸やカロテンが豊富です。今日は、群馬県産の新鮮なアスパラガスをサラダにしました。

6月15日(火)の給食 枝豆ごはん いわしの生姜煮 のり酢あえ ピリ辛豚汁 牛乳

画像1 画像1
 今日の魚はイワシです。イワシにはドコサヘキサエンサン、エイコサペンタエンサンという成分が多いです。これは魚だけにある成分で、イワシの他にサバやサンマなど、青魚と呼ばれる魚に多く含まれます。脳細胞を活性化する、血液をサラサラにする、といった効果があります。脳を働かせるべくしっかり食べて、明日からのテストに備えましょう。

6月14日(月)麦ご飯 豚キムチ 中華スープ オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 豚キムチに入っている黒くて細い食材はキクラゲです。名前に「クラゲ」とついているため、海の食べ物だと勘違いしそうですが、キクラゲは山の食べ物、きのこの仲間です。しかし、きのこ特有の香りはなく、ほぼ無味無臭でコリコリとした食感を楽しみます。おなかの調子を整えてくれる食物せんいが豊富です。よくかんでいただきましょう。

6月11日(金)の給食 食パン イチゴジャム 白身魚フライ チーズサラダ じゃがいものバター煮 牛乳

画像1 画像1
 高崎市周辺で、じゃが芋が収穫される時季となりました。春から初夏にかけて出回るじゃが芋は新じゃがと呼ばれます。新じゃがは、水分が多く土の香りがします。丸ごとゆでたり揚げて食べてもおいしいですが、今日はバターで味つけしました。新じゃがのおいしさを味わいましょう。

6月10日(木)の給食 わかめご飯 さばの味噌煮 ブロッコリーのチキン和え もずく汁 牛乳

画像1 画像1
 もずくは海そうの仲間です。多くのミネラルや食物せんいを含みます。もずくを食べると、ぬめりがあることに気がつくと思います。このぬめりの成分はフコイダンといい、免疫力アップの働きがあります。酢の物がおなじみですが、スープやみそ汁に入れると手軽に食べられます。

6月9日(水)の給食 バンズパン ジャージャー麺 まぜまぜフルーツゼリー 牛乳

画像1 画像1
 ジャージャー麺は、中華人民共和国北部の家庭料理がもとになっている麺料理です。豆板醤や甜麺醤といった中国の調味料で味つけした豚ひき肉を、中華麺にからめて食べます。本場では塩辛い味つけのようですが、日本では甘みが強めで、日本人の舌になじみやすい味つけになっています。

6月8日(火)の給食 発芽玄米ご飯 ポークカレー ツナサラダ 河内晩柑(かわちばんかん) 牛乳

画像1 画像1
 今日の果物は「かわちばんかん」といいます。グレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツとは違い、初夏から夏に旬を迎える国産の果物です。グレープフルーツのような苦みがなく、さわやかな甘さが特徴です。ジューシーフルーツ、みしょうかん、宇和ゴールドなどといったいろいろな呼び名がありますが、すべて同じ品種です。
 今日は陸上競技会でしたね。思い切り体を動かした後の疲労回復には「ビタミンB1」や「クエン酸」が効果的です。カレーの豚肉には「ビタミンB1」が、河内晩柑には「クエン酸」が豊富です。しっかり食べて、体のケアもしましょう。

6月7日(月)の給食 麦ご飯 なす入りマーボ豆腐 春雨サラダ 牛乳

画像1 画像1
 群馬県はナスの栽培が盛んで、全国第3位の生産量を誇っています。ちなみに、ナスの生産量全国1位は高知県、2位は熊本県です。今日は、群馬県産のナスをマーボ豆腐に入れました。ナスは、油と一緒に料理するとさらにおいしくなるため、中華料理にはもってこいの食材です。

6月4日(金)の給食 ココアパン ポークビーンズ 茎わかめサラダ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 今日から10日までは「歯と口の健康週間」です。歯や口の病気を防ぐ食生活のポイントを3つ紹介します。1よくかんで食べる、2食べたら歯をみがく、3栄養バランスのよい食事をする、です。歯と口の健康は、体全体の健康にも影響を及ぼします。大切にしましょう。
 今日はコリコリとした歯ごたえの「茎わかめ」をサラダに入れました。よくかんでいただきましょう。

6月3日(木)麦ご飯 のりふりかけ 豚肉とキャベツのみそ炒め あさりと高野豆腐のスープ 牛乳

画像1 画像1
 高野豆腐は豆腐の加工品です。豆腐を凍らせ、低温熟成させた後、乾燥させたものです。乾燥しているのため保存性が高く、栄養価も高まります。煮物にすることが多いですが、今日のように、小さく切ってスープや汁に入れると、手軽に食べられます。おためしください。

6月1日(火)の給食 中華丼(麦ご飯) 新玉ねぎのみそ汁 オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 6月1日は「牛乳の日」です。牛乳は、牛からしぼった乳を加熱殺菌したもので、水や添加物などは一切加えられていない自然の恵みです。子牛を育てるための栄養源である牛乳は、同じほ乳類である私たちにとっても理想的な食品です。特に、骨の健康や生活習慣病予防によい働きをしてくれます。しっかりいただきましょう。

5月31日(月)の給食 麦ご飯 きのこストロガノフ ごぼうサラダ 豆乳プリン 牛乳

画像1 画像1
 ごぼうは、もともと薬として日本にやってきました。食物せんいが非常に多く、体の中をきれいにし、大腸ガンや生活習慣病の予防効果もある野菜です。きんぴらや煮物に使われることが多いですが、サラダにしてもおいしいです。今日は、ごぼうをキャベツやきゅうりと合わせたサラダです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30