図書室で読書(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(金)

 今日は図書室で読書をしました。授業の最後に司書の先生が「こどもしんぶん」の紹介をしてくれました。記事の中からパラリンピックのクイズも出してもらいました。

 記事の内容や文字の大きさなど、子どもにも読みやすい新聞になっています。図書室に来て時に、ぜひ見てください。

金管楽器の音色のひびきを感じ取ろう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(木)

 3年生の音楽では、いろいろな金管楽器の音色を聴いて、ひびきの特徴などを感じ取る学習をしています。

 トロンボーンやチューバの音色を聴いて、「太い音」「のびていく音」など、考えをタブレットから送り合っていました。

10より おおきい かず(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(水)

 1年生の算数では、これまで10までの数の数え方を学習してきました。2学期は10よりも大きな数の数え方に挑戦です。

 数ブロックを使って10のまとまりを作り、のこりがいくつあるか数えました。そして、「10と3で13」「10と9で19」などの数え方を学習しました。

 おうちでも、いろいろなものの数を数えて練習しましょう!

書写大会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(火)

 毎年この時期に、各学年で書写大会が行われています。6年生は「歩む」「湖」のどちらかを選んで書きます。

 夏休み中に練習してきた成果で、みんな半紙いっぱいに堂々とした文字が書けていました。

ヘチマの花の観察(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(火)

 5年生の理科では、植物の成長について、花の種類や花から実になる過程について学習します。

 この日はヘチマの花の観察をしました。実際に観察したり画像を見たりしながら、「お花」と「め花」の特徴についてまとめました。

What animal do you like?(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(月)

 2年生の英語活動では、動物の名前の英語での言い方を学習します。
 
 『sheep』『cow』『elephant』などなど、元気な声でたくさんの動物の名前を発音できていました。

わり算の筆算を考えよう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(金)

 4年生2学期最初の算数はわり算です。2けた÷2けたのわり算に挑戦していました。

 84÷21や39÷13など、商の見当をつける練習をしていました。けたが大きくなると難しくなりますね。がんばってください!

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(木)

 今日は委員会活動がありました。

 片岡小の委員会活動は前後期制なので、そろそろ前期のまとめの時期となります。どの委員会も、慣れた様子で活動に取り組んでいました。

※先日のPTAクリーンデーは中止になってしまいましたが、PTAの方に草花の苗を用意していただきました。園芸委員会で花壇やプランターに植えました。たくさんの草花をありがとうございました。

 

三つの国(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(木)

 2学期の授業が始まりました。どの教室も、よく換気をしながら授業を行っています。

 3年生の道徳で、「三つの国」というお話を基に、国際理解について学びました。
 文化やものの見方・考え方は国によってそれぞれ違います。でも、あいさつをすることを大切にしているなどの共通点も見つけられたようです。

 いろいろな国のよさを認め合える心が育っていくととよいと思います。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(水)

 今日から2学期が始まりました。玄関前の検温では、みんな元気な顔を見せてくれました。
 
 放送での始業式では、校長先生から「自分たちの健康を守る努力をすること」「笑顔で過ごせるように、お互いに優しい気持ちで過ごすこと」という話がありました。感染症対策で少し暗い気持ちになってしまいそうなときこそ、優しい気持ちをもって過ごせるとよいと思います。

 その後、さっそく下巻の教科書が配られたり、係決めをしたりしました。行事が多い2学期です。充実した学校生活を送れるように、子どもたちを励ましていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30