教育実習
6月15日(火)の給食
コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 ジャージャー麺 豚しゃぶサラダ 3年 理科 ホウセンカ
6月14日(月)の給食
ハヤシライス 牛乳 チーズサラダ 4年 社会科 ごみについて
5年 国語 町じまんをしょうかいしよう
完成! コロコロガーレ
図工「コロコロガーレ」の作品が完成し、互いに作品を鑑賞し合いました。
鑑賞の後は、交換をして遊びました!
理科でもタブレット
理科「電流のはたらき」では、直列つなぎ・並列つなぎを使ってモーターを回したり、豆電球を光らせたりしています。
ここでもタブレットを使って組み立ての参考にしています! 画面を見ながらなので、すぐに完成しました!!
5年 英語
6月11日(金)の給食
黒パン 牛乳 なすときのこの冷やしうどん 切り干し大根の煮物 冷凍パイン 1年 国語「のばす言葉」
3年 書写「土」
2年 図工 不思議なたまご
3年 音楽
算数でもタブレット
算数「角の大きさの表し方を調べよう」の学習が進んでいます。
教育実習中の実習生が、実習授業でタブレットを活用した授業を行いました。 自分で解いた角度の問題をカメラ機能で撮影し、全員で共有しました!
新体力テスト
現在教育実習中の先生が、実習授業で「立幅幅跳び」と「反復横跳び」を練習をする授業をしてくれました。 次回は、記録をとります! 食育の授業 3
けっこうな量です。 これだけの野菜を食べるには、どのような工夫をしたらよいだろうか、自分にできることは、なんだろうかと考えました。 給食でも毎回、野菜が出ています。できるだけ食べましょうね! 食育の授業 2
お子さんたちに「好きな野菜・嫌いな野菜」を尋ねた後、一日にどのぐらいの量の野菜を食べたらよいか、実際に代表のお子さんに選んでもらい、重さを量りました。
食育の授業
4年生の各教室に栄養教諭の先生が来てくれて、1時間ずつ食育の授業を行っています。
めあては、「しっかり野菜を食べよう」です。 実物の野菜が登場して、お子さんたちは興味津々です!
まゆを作りました!
1つだけ、ちょうど糸を吐いて動いているまゆがあり、興味のあるお子さん達に見てもらいました。 またなかよし学級に見に行きたいですね! |
|