9月9日(木)の学校生活より

 2校時、1年1組は外国語活動の授業でした。今日の授業のめあては、「好きな動物を英語で言おう」でした。子どもたちはみんな積極的に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)の給食

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・牛乳
・ペンネのクリーム煮
・トマトのチップスサラダ

9月8日(水)の学校生活より 休み時間2

 20分休みの様子です。緊急事態宣言下では、校庭や玄関での出入りの密を避けるために各休み時間ごとに半分の学年が外に行きます。20分休みは1、4、6年生が校庭に出ました。昼休みは2、3、5年になります。ボール遊びや鬼ごっこしています。ブランコはいつも大人気です。鉄棒の練習をしている子もいます。
低鉄棒 低鉄棒
平行棒、タイヤ跳び 平行棒、タイヤ跳び
高鉄棒 高鉄棒

9月8日(水)の学校生活より 休み時間1

 20分休みの様子です。緊急事態宣言下では、校庭や玄関での出入りの密を避けるために各休み時間ごとに半分の学年が外に行きます。20分休みは1、4、6年生が校庭に出ました。昼休みは2、3、5年になります。ボール遊びや鬼ごっこしています。ブランコはいつも大人気です。鉄棒の練習をしている子もいます。
全景 全景
ブランコ ブランコ
バスケット バスケット

9月8日(水)の学校生活より 4

 2校時、4年1組は英語の授業でした。Unit5「Do you have a pen?」という学習ですALTの年生と、この形の英文を使って、文房具等を英語でやりとりしていました。
黒板 黒板
4年1組英語1 4年1組英語1
4年1組英語2 4年1組英語2

9月8日(水)の学校生活より 3

 2校時、6年生は算数の授業でした。「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」という単元です。拡大図,縮図の意味や性質を理解し、かくことがいたりすることができること等がねらいです。今日の授業では、拡大図と縮図のなる条件を考えました。
黒板 黒板
6年1組 6年1組
6年2組 6年2組

9月8日(水)の学校生活より 2

 2校時、4年2組は理科の授業でした。「月や星の見え方」では、月や星の位置の変化や時間の経過に着目して,それらを関係付けて,月や星の特徴を調べる活動をします。今日の授業では、月の形や月の見える位置の変化についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)の学校生活より

 1校時、2年2組は国語の授業でした。「1年生で学んだかん字」の勉強です。教科書の絵を見て想像したことをもとに,1年生で学んだ漢字などを使って文を書きます。
 まず、教科書の漢字を復習し、出ている漢字を使って短文を作っていました。
2年2組黒板 2年2組黒板
2年2組 2年2組

9月7日(火)の給食

麻婆茄子・卵スープ 麻婆茄子・卵スープ
・ご飯
・牛乳
・麻婆茄子
・卵スープ

9月7日(火)の学校生活より 4

 3校時、1年1組は道徳の授業でした。今日の道徳は、「みんな だれかに(感謝・食育)」という題材で、「日頃,自分たちの生活を支えてくれたり助けてくれたりしている人々に感謝し,自分ができることをしようとする心情を育てる」ことをねらいとしています。
 授業の後半で、「ありがとうの気持ちをどうやってつたえらいいかな」と質問されると子どもたちは「言葉で言う」「態度で表す」などと答えていました。
道徳1の1板書 道徳1の1板書
道徳1の1 道徳1の1
児童のノート3人 児童のノート3人

9月7日(火)の学校生活より 3

 3校時、1年2組は国語の授業です。今日は「カタカナのことば」という単元です。身のまわりの片仮名で書く言葉や表記を理解し,正しく書くこと等が目標です。今日の授業では、カタカナ練習帳とタブレットを使ったハイブリッドな授業でした。鉛筆で実際に書いて感覚等をつかみ、さらにタブレットで繰り返し練習することを定着を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火)の学校生活より 2

 2校時、3年2組は国語の授業でした。「取材して知らせよう」という単元です。取材したメモを上手に使って,組み立てを考えながら調べたことを文章にまとめることがねらいです。実際にスーパーマーケットを見学し、取材してそれを元にまとめます。今日はどんなことを取材するか意見を出し合いました。
3年2組国語1 3年2組国語1
3年2組国語2 3年2組国語2
3年2組国語3 3年2組国語3

9月7日(火)の学校生活より 続き

 2校時、5年生は算数の授業でした。「整数の性質を調べよう」の単元では、偶数,奇数及び倍数,約数などについて知り,整数の性質についての理解を深め,観点を決めて整数を類別したり数の構成について考えたりする力を養うことなどが目標です。今日と次時の授業で「倍数」「公倍数」「最小公倍数」の意味について学習します。
 今日もめあては、1袋3本入りの鉛筆と4本入りのキャップの数が等しくなるのは何本のときか考えることでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火)の学校生活より

 2校時、5年生は算数の授業でした。「整数の性質を調べよう」の単元では、偶数,奇数及び倍数,約数などについて知り,整数の性質についての理解を深め,観点を決めて整数を類別したり数の構成について考えたりする力を養うことなどが目標です。今日と次時の授業で「倍数」「公倍数」「最小公倍数」の意味について学習します。
 今日もめあては、1袋3本入りの鉛筆と4本入りのキャップの数が等しくなるのは何本のときか考えることでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
・ゆめロール
・牛乳
・ジャージャー麺
・みつ豆

9月6日(月)の学校生活より 3

 3校時、3年1組は総合的な学習の時間でした。タブレット端末の使い方を学習していました。3年生でローマ字の学習をします。今日は、タブレットを使ってアルファベットとその書き順を勉強していました。
画像1 画像1
A A
E E

9月6日(月)の学校生活より 2

 今朝の業前活動は朝礼です。密を避けるために放送での実施をしています。今日の朝礼では夏休み中にオンラインで行われた「高崎いじめ防止こども会議」についての話をされました。この会議には高崎市内の全小中学校83校の代表が参加しました。その中でタブレットの使い方といじめ防止についてグループに分かれて意見交換しました。そして、『高崎ルール タブレットバージョン』をつくりました。南八幡小からは6年生の代表児童が参加しました。この会議の内容を受け参加した代表児童からの発表がありました。
 タブレットは学習用に使う、使ってよい時刻や時間について、相手の立場に立つ、傷つけないなどの内容が出されたことを伝えてくれました。会議の最後に高崎市教育委員会の飯野眞幸教育長さんが「タブレットは学習用として家に持ち帰るという気持ちをもって、友達やまわりに人に迷惑をかけないようにしてほしい。学校の中から一人としていやな思いをする子が出ないようにしてほしい」というお話をされましたとのことでした。
 校長先生はお話の最後に「みなさんはいじめを絶対にしない ゆるさない という強い気持ちをもって生活してください。」と話されました 
校長 校長
6年代表児童 6年代表児童
高崎ルールタブレットバージョン 高崎ルールタブレットバージョン

9月6日(月)の学校生活より

 夏休みも終わり、2学期2週目がスタートしました。このところ晴れる日が少なく、肌寒い日が続いています。2学期から新型コロナウイルス感染症の防止対策として校舎に入る前に手指消毒と検温をしています。子どもたちは玄関前のテントに来ると、元気よくあいさつをし、消毒をして検温をします。そのときに「ありがとうございます」と声を出してくれる子がたくさんいて、朝から心が温かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金)の給食

画像1 画像1
・ピストレ
・みかんジャム
・牛乳
・スパゲティ・ナポリタン
・キャベツスープ

9月3日(金)の学校生活より 3

 2校時、3,4年生が書写大会をしていました。夏休み中に練習した習字を学年で一斉に書きました。みんな真剣に取り組み、大作揃いです。
4年2組書写大会 4年2組書写大会
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 集団下校(中止)