西小ギャラリー9
6月29日(火)
6年生です。
西小ギャラリー8
6月29日(火)
6年生です。
西小ギャラリー7
6月29日(火)
5年生です。
西小ギャラリー6
6月29日(火)
4年生です。
西小ギャラリー5
6月29日(火)
これも2年生です。
西小ギャラリー4
6月29日(火)
2年生です。
西小ギャラリー3
6月29日(火)
これも1年生です。
西小ギャラリー2
6月29日(火)
1年生です。
西小ギャラリー1
6月29日(火)
校内には、図工や書写の作品が展示されています。各学年の現在の様子をお伝えします。光の反射等でうまく見えない部分もありますが、ご容赦ください。
いじめ防止会議
6月25日(金)
吉井西中校区のいじめ防止会議が行われました。昨年は中止となり、今年はZoomでの実施です。各校の実践を聞いたり、自校の課題を伝えて改善策のアイディアをもらったりしました。児童会は、この話合いを参考に、今後のいじめ防止の案を考えていきます。
クラブ3
6月24日(木)
最後に、イラストクラブ、将棋・オセロクラブの様子です。
クラブ2
6月24日(木)
次は、ものづくりクラブ、ダンスクラブの様子です。
クラブ1
6月24日(木)
今年度初のクラブです。吉井西小のクラブは全部で7種です。 まずは、卓球クラブ、バドミントンクラブ、アウトドアスポーツクラブの様子です。
3組B
6月23日(水)
3組Bの授業風景です。今日は、問題を対話形式で解き進めいてました。
どんな計算をすればいいのかな
6月23日(水)
3組Aの算数です。2.4×□=3.6という問題を、どのように解けばよいか、これまでに学んだことを生かしながら考えました。
町じまんカード作り
6月23日(水)
3組Cでは、タブレットを使って、カードを作っていました。吉井かるたにある、「キュウリとシイタケ」について、なぜ吉井の名産となったのか、など、吉井のことについて学びを深めていました。
ざいりょうからひらめき
6月23日(水)
2年生の図工の授業です。家で探してきた素材をいかした作品を作ります。まだ始まったばかりですが、仕上がりが楽しみです。
プレゼンをしよう!
6月23日(水)
5年生の国語の授業です。「夏休みに自分が行きたいところのよさを家族に紹介して、連れて行ってもらおう!」という、意欲の高まる題材です。きちんと、「はじめ、なか、おわり」を意識して台本を作っています。勉強したことがお家でも発揮できると良いですね。
保健集会
6月22日(火)
保健委員さんが、「調べてみよう!歯の健康」〜正しい歯みがきでむし歯予防〜というテーマで調べ、まとめたものを、VTRにしてくれました。各クラスで視聴しましたが、とても上手な仕上がりに、子どもたちも引き込まれていました。 保健委員会は、「虫歯予防と、治療率100%!」を目指して取り組んでいきたい、と力強く話していました。
寺子屋教室
6月22日(火)
昨日から寺子屋教室が始まりました。寺子屋ボランティアの方々は、学習が習慣づく、ほめられて伸びる、自己肯定感が向上する、わかった・できた達成感を味わう、というねらいのもと、子どもたちの成長を願い、頑張ってくださっています。
|
|
|||||