洗たく実習
6年生が家庭科の学習で洗たく実習を行いました。くつ下の手洗いに挑戦し、とてもきれいになりました。 
 
	 
 
	 
今日の給食のひとコマ
友達がはげましてくれたので、「今日は残さず食べてみよう」という気持ちになることができました。 
 
	 
雨の日の休み時間
雨の日の休み時間です。教室で静かに、安全に、楽しく過ごしましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
あさがおの観察
お気に入りの写真を拡大して、スケッチします。 
 
	 
 
	 
 
	 
もずくの中華スープ 
	 
麻婆かぼちゃ、もずくの中華スープ、麦ご飯、牛乳 もずくには、歯や骨を強くするカルシウム、肌をきれいにするビタミン、お腹をきれいにする食物繊維がたくさん含まれています。  
	 
3年道徳「きまりじゃないか」
3年生は道徳で、きまりは何のためにあるかを考える学習をしました。 
タブレットを活用し、登場人物の気持ちを色分けして表しながら、お互いの考えを交流していました。  
	 
 
	 
じゃがいもほり2
今日は6年1組です。雨が続く中、幸運にも好天に恵まれました。ご家庭でおいしく召しあがってください。 
 
	 
 
	 
 
	 
社会科:学習発表の準備
5年生「米づくりのさかんな地域」について、調べてきたことについての発表の準備が整ってきました。いよいよ12日(月)が本番です。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年 プール
「プールの底に両手が付けるかな・・」 
 
	 
 
	 
 
	 
ひじきサラダ 
	 
ナン、キーマカレー、ひじきサラダ、たなばたゼリー、牛乳 今日は七夕です。ひじきサラダには星の形をしたゼリーが入っています。デザートは星型のゼリーです。七夕気分を味わえる献立ですね。  
	 
4年 プール
「プールは気持ちいいね・・」 
 
	 
 
	 
 
	 
書写:毛筆「大」
3年生は書写の時間に、毛筆で「大」の字を練習しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
風の力の実験
「『弱』の強さの風でも、けっこう遠くまで車を走らせるんだな、と思いました。」「どこまで走るかドキドキして楽しかったっです。」3年生児童のふり返りより。 
 
	 
 
	 
 
	 
カルバート壁画制作に向けて(説明会)
「ずっと残っても恥ずかしくないような絵を描きたいです。」「新高尾小学校の1年の絵を描きます。」児童の意気込みより。 
 
	 
 
	 
トマトサラダ 
	 
ハッシュドポーク、トマトサラダ、麦ご飯、牛乳 トマトは疲労回復に役立つビタミンB群、体の調子を整えて、かぜをひきにくくしてくれるビタミンCがたくさん入っています。  
	 
じゃがいもほり
「いろいろな形のじゃがいもがあっておもしろかった。」「たくさん大きく育ってうれしかった。」「緑色になってしまった部分は食べられないと初めて知った。」6年生児童の感想より。 
 
	 
 
	 
 
	 
調べ学習「米づくり」
5年生は興味を持ったテーマに沿って、米づくりについての調べ学習に取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
ふれあい教室スタート
3・4年生の希望児童による放課後学習会「ふれあい教室」がスタートしました。保護者の方や地域の方にお世話になりながら、算数の学習をがんばっています。 
 
	 
 
	 
星に願いを・・・
1年生は七夕飾りを作り、短冊に願い事を書きました。 
「ロボットを作りたいな」「足が速くなりたい」「魔法使いになれますように」 かわいい願い事がたくさん飾られました。 みんなの願い事が天に届きますように・・・。  
	 
 
	 
 
	 
代表委員会
第2回の代表委員会が行われました。議題は「夏休みのすごし方」です。 
 
	 
 
	 
 | 
 |