金管クラブが夏休み練習を行いました
金管クラブが夏休み練習を行いました。感染症、そして熱中症対策を行いながら、短期間の練習に集中して取り組んでいます。練習に取り組む姿勢から、クラブの心を一つにして頑張ろうという気持ち、そして上級生が下級生を引っ張っていこうという前向きな気持ちがとてもよく伝わってきます。
1学期間大変お世話になりました
1学期の終業式をビデオ放送で行いました。高崎警察署の方から、交通安全についてのお話をいただいたり、楽しく安全な夏休みにするための過ごし方について全校で確認をしたりしました。校長先生からは、1学期の学校生活を振り返り、にしの子の頑張りをほめていただきました。
昨年度に引き続き、感染症対策を行いながらの1学期となりましたが、大きな事故やけがもなく、1学期を終えることができました。これも保護者の皆様、そして地域の皆様のご協力とご支援のお陰と心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 栄養士さんありがとうございました
毎日おいしい給食を作って下さった栄養士さんが、1学期をもちまして退任されることになりました。日頃の感謝を込めて、児童会代表から、感謝の気持ちと花束を贈りました。毎日愛情をこめておいしい給食を作ってくださり、本当にありがとうございました。
「終業式」「通知表」「学年集会」終業式リモートで行われた終業式の中では、校長先生のお話を聞きながら1学期にがんばったことについて振り返りを行いました。 いよいよ、6年生にとっては小学校生活最後の夏休みが始まります。 心と体をゆっくり休めながら、夏休みにしかできないことをたくさん経験してきてほしいと思います。 「大掃除」着衣泳
14日(水)の1・2校時に着衣泳を行いました。水着のみ着用での活動後、体育着の長袖を着て水に入り、手で漕ぎながらの水中歩行や背浮きなど、着衣前と同様の活動をしてみました。水を含んだ着衣の重さによる動きづらさを体験し、万が一の水の事故に備えた学習をすることができました。
2年生 図工「くしゃくしゃぎゅっ」4年生 そろばん
算数で「そろばん」の学習を行いました。3年生での基本を生かし、4年生では桁が大きくなった計算や小さくなった計算をしました。一つひとつ丁寧に動かしていました。
小学校最後のプール今回は、着衣泳を体験。水着だと楽々できる動作も、服を着ただけで一気に動きづらくなりました。 長い間浮いていられる浮き方の練習もしました。もしもの時のために、しっかり覚えておいてほしいと思います。 今回が、6年生にとって西小学校での最後の水泳学習でした。 小学校で学んだことを生かして、中学校でも水泳の力を伸ばしていってほしいと思います。 学級会その結果をもとに、来月の座席を話し合って決めています。 新しい座席では、どんな成長が見られるでしょうか? 2学期が楽しみです。 読み聞かせをしていただいています
今年度、2回目の読み聞かせをしていただきました。警戒レベルが下がった6月の後半からお世話になっています。ボランティアの方々には、検温やマスク等の感染対策のお願いごとも多いのですが、皆さん気持ちよく、子どもたちのために、お力添えをいただけるので本当にありがたく思っています。子どもたちも、地域の方々が読んでくださる読み聞かせを楽しみにしています。
「川とノリオ」短い練習時間でしたが、班での話し合いを生かして、心のこもった朗読を発表することができました。 物語を読み味わうことを通して、描かれている「戦争」についてたくさんのことを感じ、受け取った様子の6年生でした。 そうじの様子いろいろな場所で、集中して掃除をがんばっている子どもたちの姿が見られました。 来週には大掃除もあります。良い1学期の締めくくりになるよう、しっかりと取り組んでいきたいです。 4年生 着衣泳
本日、2回目のプールに入りました。今回は着衣泳を行いました。服を着たまま水に入ると空気が入って浮くことはできますが、動きにくいです。あってはほしくないですが、万が一、水に落っこちしまったときに慌てないことが大切です。良い経験になりました。
プール前回は、小プールであひる歩きをしたり、わに歩きをしたり、水に顔をつける練習をしたりしました。今回は、大プールに移っていろいろな歩き方をしたり、バタ足の練習をしたりしました。子どもたちの肩くらいまで浸かる深さに、少しドキドキしている様子でしたが、とても楽しそうにしていました。 外国語 1学期のまとめ4年生 節水の実験
4年生は総合で、「かんきょう」について学習しています。今回は節水するとどれくらい水が節約できるかの実験をしました。歯みがき・手洗い・顔洗い・絵の具セットを洗うの4つの場面で水を出しっぱなしだとどれくらい水を使うかを確かめました。
その後、歯みがきのときにコップを使う、手洗いの時にこまめに水をとめる、顔を洗うときに水をためてから顔を洗う、絵の具のバケツで念入りに落としてからパレットを洗う、と節水のポイントを用いてそれぞれ確かめました。節水を心がけと水がかなり節約になることがわかりました。これからの生活に役立てられるとよいです。 |
|