国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめて、真っ白いノートに鉛筆で書いたことをなんとなく覚えています。
大切な真新しいノートに、ドキドキ緊張して書いたうれしさをなんとなく覚えています。

1年生の教室へ行くと、ちょうど、はじめてノートに書く練習をしていました。ワークシートなどにはたくさんひらがなの練習をしてきましたが、今日はノートの使い方の勉強です。

「ここに日付を書くよ」
プロジェクターに投影しながら、先生が各場所を教えます。
ドキドキしながら緊張して丁寧に書いています。じょうずだね。

これから中学校卒業までに、何冊ノート使うのかなあ。
たくさん書いて、たくさん勉強しよう。

1年生の保護者の皆様、毎日の学習道具の準備の確認、感謝します。
お子さんの頑張りを、ご家族でたくさんほめてくださいね。

音楽集会 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来ですと、体育館に全校児童が集まって、大きな歌声を響かせる「音楽集会」ですが、今回は、放送による各教室での音楽集会を試みました。

今月の歌は、八幡小学校校歌です

歌詞を手掛かりに、音楽主任の先生の放送に合わせて、歌詞を音読しました。
1つ1つの言葉を繰り返し音読すると、これはこれで、声に出して歌うときと比べて、全く違った感じがしますね。難しい語句も、「いったいどんな意味なのかなぁ」と、改めて歌詞を読んで感じたかもしれませんね。

続いて、歌詞入り校歌の放送に合わせて、拍手でリズムうちです。難しいリズムもありましたが、上手にできていました。
最後に、校歌に合わせてメロディをハミングで歌いました。思わず、大きな声で歌いたくなる校歌ですが、ちょっと我慢のハミングです。

集会活動も、様々な工夫をしながら実施しています。
早く感染症が収束し、大きな声で元気よく歌える日が来るといいですね。
引き続き、全員が感染症対策をしっかり行いましょう。

図工「ふしぎなたまご」

図工で「ふしぎなたまご」の作品を作りました。
大きなお気に入りのたまごの中から、すてきな世界が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会 水道調べ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人々の健康や生活環境を支える事業について4年生は学びます。
4年生が校内をめぐり、水道の蛇口の個数を調査していました。

「すげえ、こんなところにもある」
「こんなに水道の蛇口がたくさんあって水道代が大変だ」
「校長室にもあるじゃん」
調べる視点を与えれば、普段なんとなく生活していた校舎にも新しい発見があります。


26日(水)には若田浄水場
2日(水)には、高浜清掃工場、そして富岡製糸場

飲料水や電気ガスなどが安定的に供給されたり、廃棄物を処理したりすることで、私たちの健康な暮らしの維持ができていますね。その仕組みについて、実際に校外学習で学びます。
4年生の校外学習も楽しみですね。


道徳 あいさつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気な声が、教室から聞こえてきます。
1年生の教室では 「あいさつ、ことばづかい」について道徳の勉強を行っていました。

「この場面で、どんなあいさつしてるのかな」
先生がプロジェクターで挿絵を写しながら、質問していきます。
「はい」と気持ちの良い返事とともに、指先まで「ピン」と伸ばして手を挙げます。

「はい。こんにちはです。みなさんどうですか」と、クラスのお友達に自分の考えや意見を問いかけます。

手を挙げてみんなの前で発言するのは、とてもドキドキしますよね。
でも、間違ってもいいから物おじせずにどんどん発言してね。


タブレット端末設定と操作練習 少しずつ  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ、端末の操作練習です。
今日は2年生が、ipadにあらかじめ入っているアプリを操作しました。
Garage Bandの KEYBOADをさわってみました。
ピアノキーボードにふれて音を出しながら、指でタッチする操作の練習です。

キーボードを操作して、「わあ」と歓声。
ちょっとした時間に、少しずつ焦らずに操作に慣れましょうね。
今度は、DRUMSも試してみてね。素敵なリズムを鳴らしてみてね。

「いじめゼロ」を目指した取組

画像1 画像1
画像2 画像2
「いじめ根絶宣言」集会から一週間。
運営委員会さんによる、いじめポスター制作が進んでいます。
八幡小の全校児童のみなさんへ訴えたい思いを、いじめポスターの題字に盛り込む予定のようです。素敵なポスターに仕上がりそうです。
はやく全校児童に、完成報告を伝えたいですね。

地区探検にいきました(西コース)

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(木)に地区探検に行きました。今回は西コースです。古墳がたくさんある地域をめぐって、歴史を感じることができました。

委員会活動 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動は、5、6年生の高学年の児童が参加する縦割り活動です。
学校全体の生活を共に楽しく豊かにするための活動を分担して行います。
一部ですが、今日の委員会の様子を紹介します。

自分の責任や役割を果たせていましたね。
お互い、「がんばったね」と実感できていました。

民生委員・児童委員 あいさつ運動 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
民生委員・児童委員さんによる「あいさつ運動」の様子です。

元気よい挨拶が響き合います。
地域の民生委員・児童委員さんたちが八幡小の児童を見守ってくださっています。
八幡小のために、いつもありがとうございます。

毎朝の植物の世話 1、2、3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後、荷物整理が終わった後、一目散に自分の植木鉢に水やりする子どもたちの姿が見られます。

1年生はアサガオの種、
2年生はミニトマトの苗、
そして3年生は、ホウセンカの種をまきました。

「もう食べてもいいかしら」と聞きますと、
「実ができていない、まだ花も咲いていないよ」と2年生

「ホウセンカは食べられるのかしら」と声をかけると、
「ホウセンカは花を観察するから食べません」と3年生


どの学年も、自分の植木鉢をきちんと管理できていますね。
成長の過程の観察が楽しみですね。

3年生は、低学年の生活科の植物の栽培の学習を踏まえて、さらに、成長の過程や成長のきまりも調べる学習です。同じ植物の成長の過程を記録しながら、違っているところや共通しているところに気付くことができるでしょうか。

ゆうあい学級 べんきょう がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
八幡小の授業をよりよくするために、高崎市教育委員会学校教育課より、前村指導主事、久保先生を講師として招聘し、本日ご指導いただきました。

写真は、1年生の教室の様子です。
入学して約一か月が経過したところです。少しずつ学校生活にも慣れてきましたね。
今日の国語の授業では1年生はひらがなの学習を行っていました。
どのクラスもがんばっていました。

国語 ひらがな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、ひらがなの学習です。
今日は「む」を練習していました。
「む」って難しいですよね。
何回も何回も、ゆっくり丁寧に練習していました。

姿勢が崩れると、文字も崩れてしまいがちです。時折、自分で姿勢を直しながら取り組んでいました。ゆっくりでよいので、丁寧に練習しようね。


1年生の保護者の皆様へ
宿題や持ち物の点検、毎日ありがとうございます。
べんきょう大好き1年生です。
どうぞ、お子さんの頑張りを、ご家庭でほめてくださいね。


マット運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は体育館でマット運動を行っています。

器械運動は、挑戦した技ができたときの楽しさや喜びを経験できる運動です。
先生は言いました。「今、上手にできなくてもいいんだよ。少しずつ練習していくと、きっとできるようになるよ」と励ましのことばをタイミングよくかけています。
準備運動でブリッジの完成度の様子をみると、徐々に技が上達していく楽しさを十分に実感しているようですね。かっこよかったです。

器具の準備はバディーの2人組で友達と協力していました。
体育館いっぱいに、十分に間隔をとってテキパキと道具を準備していく姿をみて、とても感心しました。

ミニトマトを植えました。

生活科の授業で、ミニトマトを植えました。
今年は苗を植えました。葉や茎の観察をし、毎日の水やりを始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会貢献事業として  地元企業様に消毒作業をお世話になっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教職員も消毒作業を行っておりますが、広い校舎内すべてを毎日消毒するには、なかなか行き届きません。

上並榎町の第一生命保険株式会社の群馬支社のスタッフの方が、今年度も八幡小学校の教室などの消毒を、定期的に行ってくださることとなりました。
お世話になります。とてもありがたいことです。

担当者芥川様にお聞きすると、これは「企業の社会的責任(CSR)」という取り組みとのことです。「CSR」という語句は、中学校の公民科の教科書にも出てきます。最近テレビ番組でも盛んに登場する語句です。CSRは中3の社会科で詳しく学ぶ内容です。特に6年生のみなさん、興味があったらCSRについて一度調べてみてくださいね。


登校後の教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
提出物の確認、学習用具の整理整頓、朝学習や読書……
どの教室でも、登校直後から、テキパキと1校時までの準備を進めています。

ご家庭で毎朝健康観察をしていただいています。
毎日の健康観察 ご協力ありがとうございます。
学校でも再度登校時に体温測定を実施しています。

万が一、体温が高い場合や、ひどい咳症状や咽の痛みがあった場合は、登校を控えるようご配慮ください。その場合には、欠席ではなく「出席停止」となりますので、学校までご連絡をお願いいたします。

八幡小学校 メンター研修 5/10

画像1 画像1
八幡小でも、職員研修として「メンター研修」を定期的に実施しています。

職員同士で、悩みや相談にのってもらったり、アドバイスや方向性を示唆してもらったり、時には叱咤激励してもらったりする機会を積極的につくります。
本日は、メンター研修の外部講師として、親業訓練インストラクター 小柴孝子先生を招聘し、若手・中堅職員の学びの機会を設定しました。



・こちらの気持ちを言語化していくことが大切。受動的な聞き方、Iメッセージ、など明日から実践したいと思える内容を丁寧にわかりやすく話していただき、とても勉強になりました。

・解決策がなくても「話して、スッキリすれば、それでOKのときがある」というお話は、毎日「なんとかしなくちゃ」と思っていたので、私にとって、とっても気が楽になりました。

・お話の内容は、すぐに実践してみたいと思える内容だったので、明日から早速試したみたい。

・我が子に対しても、ついつい聞き方が大人目線だったと反省します。すぐにでも試したみたい内容でした。家でも今日のメソッドで接してみたいと思いました。


若手・中堅職員の「聞きたいこと」や「悩み」などを起点に考えることができるメソッドを紹介してもらえる研修だったようです。

小柴先生、どうもありがとうございました。

いじめ根絶宣言 校長講話 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日「いじめ根絶宣言」集会を行いました。
各教室にて、Zoom を利用したオンラインによる集会です。

子どもたちには、まず動画を視聴してもらいました。
頭では理解していたつもりでも、これまでの行動を振り返ってみると、「この行動は相手を傷つけたかもしれない」と、自分の勘違いに気付いたかもしれません。この気付きが大切です。

学校だよりでも紹介しましたので、ご家族でも話題にしてください。

タブレットPC設定 ログイン認証少しずつ  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室で認証作業を行いました。
指紋認証することで、あなたしかログインできないタブレットPCとなりました。
今日から「あなたのタブレット」です。大切に取り扱ってくださいね。

これから少しずつ学習で使っていこうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 集団下校
10/5 体育学習発表会(中学年8:45〜9:45、低学年10:00〜11:00、高学年11:15〜12:15)
10/6 2年校外学習(鉄道文化村)
10/7 委員会6 経過観察歯科検診5・6・ゆ

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書

八幡小の道徳教育

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜