生徒会本部役員選挙Zoomによるオンライン演説です。 14名の立候補者が、よりよい中学校生活にするための抱負や希望を発表していました。 発表するまで、何度も原稿やポスターをかいては書き直し、周りの人にアドバイスされては書き直し、責任者を頼んだりと、選挙活動を通して一番成長したのは、立候補した人たちでしょう。次第に自分のやりたいことが整理されて、14名の生徒が自信をもって堂々と発表していました。 駅伝の練習希望を募ると、男子35名、女子21名が集まりました。体幹トレーニングやインターバル走、タイムトライアルなどで、持久力を鍛えています。 2年数学1次関数「グラフで絵をかいてみよう。」です。 1次関数のグラフの変域の理解を深めるのがねらいです。 「これは発展的な課題で難しい。でも、こういう授業をやりたい。」と、 数学を教えている教師なら思うはずです。 学習規律がしっかりしていて理解力にも優れている生徒たちなのでしょう。 教師も生徒もやる気に満ちていて、30分くらい、自力解決に没頭していました。 iPADで、各自が作成した問題を公開すると、その問題の難易度の高さに驚いたり解こうとしたりする生徒がいました。集団解決、練り上げの場面が、iPADを利用して交流できました。 まさに、ICTを活用して「主体的・対話的な深い学びの中で意欲的に学習の取り組む生徒の育成」をしている授業でした。 9月22日の給食です。菜めし 牛乳 高野豆腐の竜田揚げ ごま和え 精進汁 給食は、コストパフォーマンスがいいです。 生徒玄関前の廊下学校の顔ともいうべきところです。 八幡中では、生徒会本部役員が作成した、生徒一人ひとりのSNSの使い方宣言のあるモザイクアート、書写優秀作品展、ボトルキャップ回収の袋などがあります。生徒たちの努力のワンシーンを見ることができます。 体育祭の練習、始めました回し手の跳ばせようとする気持ち・体力・技術と、跳ぶ人たちの跳ぶタイミングが合うと大人数で一斉に跳ぶことができます。本番までにどのくらい仕上げてくるのか楽しみです。 2年国語 漢字の成り立ち
9月3日(金)夏休みロスを感じさせない2年国語の授業です。
i PADを使い、ロイロノート機能でいくつかの漢字を、漢字の成り立ちによる分類に挑戦しています。生徒同士で対話しても答えに不安な生徒は、主体的に辞典を使って成り立ちを調べていました。「思考力」とは「あれこれ試行すること」です。試行する経験があるら、答えがわかったときは、より深く理解できるのです。 2学期も楽しい授業を目指していきます。 二学期始業式新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言中での登校になりました。 Zoomによるオンライン始業式です。 2学期は、体育祭、合唱コンクール、3年生は修学旅行などの行事を計画しています。 マスク着用、検温してからの登校、生徒玄関での検温、消毒、給食は黙食など、感染症対策ををしっかり行い、2学期も元気に生活していきましょう。 |
|