9/28(火) 3年 理科 こん虫を調べよう
3年生が,学校の北側(かぶら幼稚園の裏)にある畑へ,こん虫を調べに出かけました。虫のすみかになっていそうな草の中を見ると,バッタやコオロギなどこん虫にたくさん出会うことができました。虫の動きをよく見たり,そっとつかまえて体のつくりを調べたり,みんなの目がきらきら輝いていました。
9/28(火) 入小ソーラン6年生から5年生へ その29/28(火) 入小ソーラン6年生から5年生へ その1
体育学習発表会で,5・6年生は「入小ソーラン」が伝統になっています。経験者の6年生が初心者の5年生に伝達していきます。グループに分かれて,丁寧に教える6年生と真剣に学ぶ5年生の姿が見られました。
9/28(火) 体育学習発表会練習 3・4年生
体育学習発表会に向けて,3・4年生も動き出しました。徒競走の練習です。低学年はまっすぐのコースを走りますが,中学年からはコーナーがあるセパレートコースをうまく走らなければなりません。走るグループや走り方を確認してから軽めに走ってみました。全力は本番まで温存です。
9/28(火) 体育学習発表会練習 1・2年生
来月13日の体育学習発表会に向けて,練習が始まりました。1・2年生は遊競技の練習を体育館でしていました。大玉を転がすリレーのようです。並び方,大玉の転がし方,バトンタッチの仕方など,先生の話をよく聞いて実際にやってみました。本番は広い校庭でやります。楽しみです。
9/28(火) 6年道徳 「善悪の判断、自立、自由と責任」子供たちから出された意見の中に、「自分勝手」は他人に迷惑をかけることがある。「自由」でも、他人に迷惑をかけないように考えて行動する必要がある。という意見がありました。 「自由」は、全ての人に平等に与えられた権利です。「自由」に行動する前に、他の人に与える影響などを考え、正しい判断ができるようになることが大切です。 9/28(火) 今日の給食ABCスープでした。 今日は、吉井西小学校のリクエストメニューでした。吉井西小では6年生に好きなメニューのアンケートをとって決めたそうです。どれもおいしくいただきました。入野小でアンケートをとったらどのような結果になるのでしょうね。 9/27(月) 2年「まどからこんにちは」作品
2年生の図工で完成した作品が廊下に展示されました。それぞれ自分の好きなものをテーマにして,形も色も様々な,オリジナル作品に仕上がりました。
9/27(月) 2年図工「まどからこんにちは」
2年生は「まどからこんにちは」の制作を続けてきました。色画用紙にカッターを使って窓をつけ,その窓からいろいろな物がのぞける作品に挑戦しました。カッターを注意して使いながら,紙を立体的にするにはどうしたらよいかを考え,色の組み合わせも工夫し,みんな黙々と取り組んでいました。そして今日,いよいよ完成です。
9/27(月) 今日の給食厚揚げのそぼろ煮は、とろ味が程よく豆腐の食感を残したまま味もしっかりと染みこんでいました。 群馬の郷土料理の一つ「すいとん」は、小麦をこねたものをちぎって鍋の中に入れて煮る料理です。手軽に作ることができるため、忙しい農作業の合間に食べられていました。今日のすいとんには、大根、人参、しいたけがたくさん入っており、おいしくいただきました。 9/27(月) 1年道徳 「生命の尊さ」
今日は、子供たちにとって身近な動物である「うさぎ」の命を通して、いのちの尊さ、不思議について考えました。
授業の最初に、自分の胸をさわりどきどきしてるか確認をしました。その後、教材文の主人公がうさぎを抱っこしているときの気持ちを考える場では、「あたたかいな」「うれしいな」などと気持ちを想像していました。また、主人公がおかあさんに抱きしめられて、胸のどきどきがゆっくりになっていく場面では、「いい気持ちだな」「おかあさんに抱っこされて安心したな」などと、気持ちを想像していました。 9/24(金) 1年算数 なんじ なんじはん
1年生は時計の読み方の学習中です。実際に時計の短い針と長い針を動かしながら,「なんじ」と「なんじはん」を読む練習をしています。読み方が分かってきたら,プリントを使ってさらに練習です。自分の力で取り組んでから,みんなで一緒に確認をしていました。
9/24(金) 今日の給食パック中華麺が給食に出たときは、子供たちはパックの上から手で上手に二等分、または4等分に分けてからビニールを破り少しずつお椀に入れて食べます。今回、塩ラーメンの汁は、何回かに分けても最後までおいしく食べることができるように、やや濃い味付けになっているそうです。 9/24(金) 3年算数「10000よりおおきい数」
問題「16000はどのような数と言えるでしょうか」について、子供たちは、一人一人タブレットに自分の考えを記入しました。
「16000は10000と6000を合わせた数」 「一の位が0,十の位が0,百の位が0,千の位が6,一万の位が1の数」 「1000を16こ集めた数」などの考えがタブレット上に映し出されました。 子供たちは、自分の考えと友達の考えをすぐに比べることができたようです。 9/24(金) 2年国語 「わにのおじいさんのたからもの」
今日は、「わにのおじいさんはどうしておにの子にたからものの場所を教えたのか」について考える学習でした。
まず、手がかりとなる場面を順番に音読しました。その後、「おにの子がわにのおじいさんにしてあげたこと」を手がかりに考えました。 9/22(水) 6年理科 「月の形と太陽」子供たちはグループごとに、月のモデルをタブレットで撮影して地球から見て月と太陽がどの位置にあるときにどのような形になるのかを確認していました。 授業の最後には「月の形が変わるのは、月と太陽の位置が関係している」ことに気付いていました。 9/22(水) 6年音楽 「いろいろな和音の響きを感じ取ろう」
音楽の時間は、今、歌うことや鍵盤ハーモニカ、リコーダーの演奏をすることはできません。
今日は、「風を切って」の合奏曲を聴きました。先生の「繰り返しのところはどこだろう」「D.C.の記号があるから始めに戻るってことだよね」などの問いかけに、子供たちは、教科書を見ながら、演奏の順序を確認しながら真剣に聴き入っていました。 このあとの学習で、実際にパートに分かれて演奏することになりますが、早く自由に演奏ができるようになるといいと思います。 9/22(水) 書写優秀作品展9/22(水) 入野小学校発明くふう展 その2
子供たちが日常生活の中から、「こんなものがあったらいいな」と感じたものを実現した作品がたくさん集まりました。
これらの中には、高崎市児童生徒発明くふう展で入賞した作品もあります。 9/22(水) 入野小学校発明くふう展 その1
今回、入野小学校では13点の作品が集まりました。
「狭いところでもたくさん洗濯物を干すことができて、一度に取り込むことができるように工夫されたハンガー」「小銭とお札が取りやすいようにしたトレー」などなど。 |
|