≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

8月31日 検温のテントを立てました

 いよいよ明日から2学期が始まります。朝、登校してきたら(去年の6月に行っていたように、)玄関前で検温をすることになりました。1,2年生は校庭のテントで体温を測ります。午前中に先生方でそのためのテントをとならぶ線を準備しました。明日はそれぞれの学年に分かれて検温をしてから校舎に入って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 バケツ稲にキラキラテープ

 いよいよ稲の穂がたれてきました。もみの中に「お米」が育っているようです。せっかくみんなが育てているので、なるべく「鳥よけ」をしなければなりませんね。すでに網をかけてありますが、さらに「キラキラテープ」をはってスズメおどしをしかけてみました。先生が中庭に近づくと逃げていくスズメがいるので、油断ができません・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

作品提出日 8月25日

 今日と明日は夏休み中の作品提出日です。各教室の机に提出場所が準備されています。朝から元気よく登校してくる子どもたちがたくさんいました。久々に学校が学校らしくなりました。(なお、まだトイレが工事中なので注意してください)
 夏休みもあと1週間になりました。携帯メールで連絡があったように、2学期はいつも通りの登校になります。体調を整えて、9月1日に元気で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 校庭・バケツ稲 8月24日

 1学期に発芽の実験で使ったインゲンマメを花壇に移植しておきました。今、ピンク色の花がさいて、実も大きくなっています。同じ花壇にはアサガオの花がきれいに咲いています。花と実の関係を2学期の学習で調べていきましょう。
 5年生の先生方が中庭のバケツ稲にスズメよけの網をはりました。もみの中には今お米ができかかっているところで、それをスズメがねらっています。
インゲンマメの花 インゲンマメの花
アサガオ アサガオ
スズメ除け スズメ除け

校庭で見つけた秋 8月24日

 今日は一日曇り空。気温もそれほど上がりませんでした。理科室の前の観察池ではコスモスの花やススキの穂が見られます。3年生のヒマワリも最後の花を咲かせています。もう秋の気配ですね。昨日は先生方が、仕事を分担して2学期の準備をしました。
 明日、あさっては作品提出日です。夏休みも残り少なくなりましたが、2学期に向けて心と体の準備をして下さい。
ススキの穂 ススキの穂
コスモス コスモス
ヒマワリ ヒマワリ

8月18日今日の東部小

 このところ、梅雨のような天気が続いています。元気に鳴いていたセミの声もあまり聞こえません。子どもたちは家の中でどのように過ごしているでしょうか?
 東部小では、夏休み中にトイレの洋式化工事が進んでいます。2学期から、学校内の和式トイレはすべて洋式になります。
 また、パソコン室にあったデスクトップ型のパソコンがすべて回収になりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年理科 稲・ヘチマ・メダカの様子 8月18日

 5年生がバケツで育てている稲の花がさきました。花といっても、緑の穂が伸びて、もみが開いておしべが出ているじょうたいです。近づいてみないとよくわからないかもしれません。これから、お米になるまで、今度はどんな世話が必要でしょうか?
 5年生用のヘチマだなのヘチマもぐんぐん育って、いくつかの実がなっています。花もたくさん咲いています。皆さんの家のまわりはどうですか?
 5年生の教室で飼っていたメダカを、夏休み中は理科室に集めて世話をしています。今年生まれた赤ちゃんメダカもすくすく育って、1cmから1.5cmくらいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 月の観察8月20日

 天気が回復しました。18日の夜は月がとてもきれいに見えましたね。今日から観察時期3です。授業で話しましたが、日没は6時半ごろですが、月の出の時刻がだんだん遅くなります。7時過ぎないとみえないかもしれません。
 なお、月のそばに明るい星が見えたら、木星か土星です。さがしてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科 月の観察1

6年生の夏休みの課題「月の観察」の時期になりました。
残念ながら、11日12日は雲が多く、月は見えませんでした。13日も雨の予報なので期待できません。(授業でも伝えましたが、観察カードには観察ができなかった理由を書いてくれればOKです。)
次回は16日〜18日と、20〜22日です。晴れることを期待しましょう。
画像1 画像1

5年理科 ヘチマの花に袋をかけました

 5年生2学期の理科の予備実験として、ヘチマの「め花」のつぼみに袋をかぶせておきました。もう一つ、花がさき終わった「め花」があったので、比較のために袋をかけました。結果はどうなるでしょう・・・?実がなるかな?
め花のつぼみ め花のつぼみ
花がさき終わっため花 花がさき終わっため花

5年理科 稲の成長と肥料

 5年生のバケツ稲を借りて、「植物の成長と肥料」の関係を調べる実験をしています。4つのバケツを用意して、1黒土だけ 2黒土と肥料少し 3黒土と肥料たくさん 4培養土 を入れ、それぞれに稲の苗を3本ずつ植えました。4はすぐに枯れてしまい、3は1本枯れて2本残りました。2か月後、写真のように、成長に差が出ています。理科の時間ではインゲンマメで実験しましたが、稲でも同じような結果ですね。この後収穫まで実験を続けてみます。どうなるでしょうか?
画像1 画像1

さようならビンセント先生

 東部小学校にALT(英語指導助手)として3年間勤務していただいたビンセント先生が、今日でお別れになり、職員室であいさつをして行かれました。来週、故郷のカナダにおかえりになり、そちらでも英語の先生をなさるそうです。
画像1 画像1

夏休み校庭の植物8月2日その2(5年理科)

アサガオ アサガオ ヘチマ ヘチマ ヘチマの花 ヘチマの花
1年生が育てているアサガオや4年生のヘチマもぐんぐん大きくなり、毎日たくさんの花をさかせています。
5年生は2学期の理科で「花と実」について学習します。家のまわりにある花を観察してみましょう。発見したことやぎもんがあったら、9月に教えてください。

夏休み校庭の植物8月2日その1(5年理科)

ヒマワリ ヒマワリ オクラ オクラ マリーゴールド マリーゴールド
夏休み13日目。みんな元気に過ごしているでしょうか?
連日30度をこえる暑い日が続いていますが、校庭ではたくさんの花が咲いています。
左:ヒマワリ 中:オクラ 右:マリーゴールド 
 さて、花がさいたあとはどうなるでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31