低学年 交通安全教室 NO.3

 この写真は、2年生が歩き方の練習を終え、1年生が練習する姿を見ている様子と1年生が安全な歩き方を練習している様子です。
 1年生も、2年生も、とても真剣に交通安全教室の学習に取り組んでいました。
 この学習を、今後の生活に活かして、安全な登下校をしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 交通安全教室 NO.2

 低学年の交通安全教室では、DVDに活用した学習の後に、体育館につくった横断歩道や道路、見通しの悪い場所の歩き方を、DVDでの学習を活かして、実際に歩いて練習しました。
 初めに先生が歩き方の見本を見せ、その後、2年生→1年生の順番に安全な歩き方の練習をしました。
 この写真は、先生の見本を見ている場面と2年生が歩く練習をしている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 交通安全教室 NO.1

 4月28日(水)の2校時に、体育館で、1・2年生の交通安全教室がありました。
 最初に、交通安全に関するDVDを視聴し、道路の安全な歩き方についての説明を動画で見たり、横断歩道を渡る時に注意することを考えたり、色々と学習しました。
 横断歩道を渡る時には、「止まる、見る、たしかめる」ことが大切であることをみんなで確認しました。
 また、横断歩道を渡る時に、手を挙げて渡る理由を考えて発表する場面もありました。子どもたちから、「車の人に見えるようにするため。」「渡ることがわかるように。」などの考えが発表されました。その他にも、道路を渡る時にどうすればいいか、ボールが道路に出た時にはどうすればいいか、道路に飛び出さないためにはどうすればいいかなどについても考えて、発表してもらう場面がありました。子どもたちは、自分の考えを手を挙げて、よく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送(4年生)

 4月27日(火)のお昼の放送では、養護教諭による「ゴールデンウィークの過ごし方」や「元気アップチェックシート」についてのテレビ放送がありました。各教室で、子どもたちは静かに給食を食べながら、養護教諭からの話を聞いていました。この写真は、4年生2クラスの様子です。
 毎日、健康に過ごすための体内時計には、早寝早起き朝ご飯などの規則正しい生活習慣が大切です。また、新型コロナウイルスに負けない丈夫な体づくりには、「保健」「食育」「運動」という三位一体の取組が重要です。
 健康な体を維持できるように、みなさん、頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 交通安全教室 N0.3

 高学年の交通安全教室では、ヘルメットの着用の他に、新型コロナウイルス感染拡大予防のために、マスクを着用したり、手袋をしたりして、自転車に乗る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 交通安全教室 NO.2

 交通安全教室の体験学習では、始めに6年生が自転車に乗って練習しました。それぞれのポイントに、教員がついて、自転車の乗り方についての指導をしました。
 交差点などで止まったときや乗り出すときに、「右見て、左見て、右見て、後ろ見て」を合言葉に、自転車に乗ることも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 交通安全教室 NO.1

4月27日(火)の3〜4校時に、5・6年生は、校庭で交通安全教室を行いました。安全な自転車の乗り方についての体験学習です。
 初めに、校長先生の話があり、命を守るために、今年度から法改定で、自転車に乗る時に13歳以下の子は必ずヘルメットをかぶらなければいけなくなった話がありました。
 次に、安全主任の話と教員の自転車の乗り方のデミンストレーションがあり、乗り方の確認をみんなでしました。
 その後に、子どもたちが、校庭にかいた道路のところを自転車に乗って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

画像1 画像1
 4月26日(月)の5校時、6年生が図工で、むじ歯予防に関わるポスターを描いていました。ポスターに書く字を決めたり、絵の構成を考えたりしながら、鉛筆で下描きをしていました。
画像2 画像2

教育相談(家庭訪問にかえて)からのお知らせ

保護者 様

本日4月26日から5月7日まで、教育相談(家庭訪問にかえて)でお世話になります。
お子さんへのよりよい支援・指導のために充実した相談を行っていきたいと思います。

さて、教育相談にお越しいただく際に、新型コロナウイルス感染予防につきまして、以下の3点をお願いいたします。

(1) ご家庭で検温をしてからご来校ください。37.0度以上の発熱、倦怠感などの風邪症状等がありましたら、来校をご遠慮ください。後日、相談日についてお知らせします。
(2) マスクを着用してください。
(3) 学校の玄関にて手指消毒をしてください。児童用の東玄関と西玄関に消毒用アルコールを用意しています。来校時、帰る時に、アルコール消毒をお願いいたします。

保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1年生 巡回歯科保健指導

 4月26日(月)の2校時、1年生の巡回歯科指導がありました。歯科衛生士の先生が、1組、2組にそれぞれ来て、指導してくださいました。
 歯科指導の中では、6歳臼歯の話を聴いたり、3つの約束「たべたら はをみがきましょう」「あまいものは ちょっとにしましょう」「よくかんで たべましょう」をみんなでしたりする場面もありました。
 1年生の皆さん、むし歯のない健康な歯を、いつまでも維持していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で(3年生)

 4月23日(金)の2校時、3年生が図書室に本を借りに来ていました。図書室に入る前にアルコール消毒をし、本を借りるときはソーシャルディスタンスをとって並び、借りた本を図書バックに本を入れて、図書室を出ていくときにもアルコール消毒をして教室に戻って行きました。
 新型コロナウイルス感染予防として、図書室の利用方法については、昨年度からこのような形になっていますが、3年生の子どもたちはやり方が身に付いていて慣れた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス関係のお知らせ

保護者様

 日頃より、本校教育活動にご理解とご協力をいただき大変ありがとうございます。また、新型コロナウイルス感染拡大予防に関しても、ご協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、現在高崎市は、県独自の新型コロナウイルス関係の警戒レベルが2となっています。しかし、油断することなく、学校でも感染予防に努めてまいりますので、各ご家庭におかれましても、感染予防を徹底していただけると助かります。
 もし、児童や同居の家族が、【PCR検査等を受けることになった場合、濃厚接触者になった場合、変異株検査を受けることになった場合】は、高崎市教育委員会に報告をしなければいけないため、速やかに学校までご連絡ください。休日や祭日に関しては、学校に電話連絡をすると管理職に転送されるシステムになっていますので、よろしくお願いいたします。

第1回学習ボランティア会議

 4月22日(木)に、第1回学習ボランティア会議が開催されました。会議では、活動内容や開催日程の説明、予定表の作成などがありました。
 今年度も3、4年生の希望者を中心に、月、木曜日の放課後、ステップアップ算数教室が行なわれます。ボランティアの皆様のお力をおかりして、本校児童の学力がアップすることを期待しています。
 学習ボランティアの皆様、会議へのご参加ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科健診(4年)

画像1 画像1
 4月22日(木)には、4〜6年生の歯科検診がありました。保健室での検診を廊下で待つ子どもたちは、ソーシャルディスタンスを保ち、静かでした。この写真は、4年生の様子です。
 むし歯がある子もいたようですので、治療が必要な場合は、早めに歯医者さんに行って治療をしてください。しっかりとかんで食事をし、健康を保つために、歯はとても大切です。
画像2 画像2

1年生 学校探検

 4月22日(木)に、1年生はクラスごとに担任の先生と一緒に、学校の中を歩いて探検しました。
 授業中ということで、教室を出るときに、静かに歩くという約束をしました。どの子もその約束を守って、色々な場所を見ていました。初めて見る教室や上級生の授業風景、職員室などに興味深々と言った様子でした。
 少しずつ、学校のことがわかるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科(実験)

 6年生が理科室で、「物の燃え方と空気」の学習で、物が燃え続けるためにはどうすればよいかを確かめる実験をしていました。
 実験では、一人一段端末のタブレットを使用し、実験の様子を動画で撮影し、動画を見ながら確認する場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数(たし算)

 4月22日(木)の1校時、2年1組は算数で、「たし算のしかたを考えよう」の勉強をしていました。
 この時間のめあては、「たし算のきまりにはどんなものがあるのかな」でした。17+24と24+17は、同じ答えになるということを計算して確認してから、めあてをみんなで考え、本時の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語(心を形に)

 4月21日(水)の6年1組の国語の時間に、教室に行くと、「心を形に」という内容の学習をしていました。その中で、気持ちのよい「あいさつ」を実際に練習していました。 
 この写真は、先生が手に持つ人形に、一人一人が、あいさつをしてみている場面です。ちょっと、照れた様子も見られました。
 学校のリーダーである6年生が、気持ちのよいあいさつをしている姿を、下級生が見れば、きっと見習うと思うます。6年生のみなさん、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 NO.4(退場)

 「1年生を迎える会」が終了すると、担任の先生と一緒に、お花で飾られた道を歩いて、教室に向かいました。運営委員会の子たちや代表児童が拍手をしての退場でした。楽しい1年になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 NO.3(2年生の教室では)

画像1 画像1
 「1年生を迎える会」に、教室のテレビを見ながら参加している2年生の様子です。
 テレビ中継を、静かに、ジーっと、見つめてました。昨年度は、自分たちが1年生であったことを思い出しながら見ていたのでしょうか。1年経って、とても頼もしくなった2年生の子どもたちです。
 2年生のみなさん、1年生のよいお兄さん、お姉さんになってくださいね。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ