新型コロナウイルス感染拡大予防のお願い

保護者様

いつも本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、夏休みに入り、現在も新型コロナウイルス感染拡大状況が心配な状況にあります。群馬県では県全域で県指針に基づく警戒度が8月2日から「2」から「3」へ引き上げられる予定です。高崎市においても感染者が増加しており、今後も帰省等による人の移動が見込まれることから、感染拡大が心配な状況です。このため、夏季休業中も大切な命を守るために、下記5点にご留意いただき、感染症予防対策の内容を再確認し、感染予防の徹底をお願いいたします。

1 マスクの着用(*会食事は、会話を控え、歓談時にはマスクを着用する)
2 石鹸による手洗い、手指消毒の励行(*食事前後や帰宅時の手洗いの徹底など)
3 三密(密集、密接、密閉)を避けた生活
4 不要不急の外出を可能な限り控える(*特に、感染拡大地域への移動を控えてください)
5 免疫力を高めるため、夏休み中も規則正しい生活(バランスの良い食生活、十分な休養や睡眠など)についてご配慮ください。

最後になりますが、今後もお子様及びご家族の皆様が、PCR検査や抗体検査、変異株検査等を受ける場合、または濃厚接触者に特定された場合は、市教育委員会に報告しなければいけないため、お手数をおかけしますが,夏休み中も速やかに学校にご連絡ください。
以上です。よろしくお願いいたします。

【新町第二小学校 電話 0274−42−6251】

マーチング練習(トランペット)

 7月30日(金)の午前中後半は、マーチングのトランペットの練習がありました。初めに、音楽室で、その日に行うことを確認しました。その後、部屋を分けて個別練習を行いましした。
 「ド、レ、ミ」の音を出したり、「きらきらぼし」の練習をしたり、まだ音がうまくでない子もいますが、一人一人頑張っていました。いい音がでるようなるといいですね。夏休み中も、家での練習を頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチング練習(カラーガード、ドラムメジャー)

 7月30日(金)の午前中前半は、カラーガードとドラムメジャーの練習が体育館でありました。この日は、「エルロボ」と「明日に向かって」の演技の練習をしていました。水分補給や休憩を適度にとりながら、頑張っていました。
 カラーガードの練習では、6年生の子が、5年生の子に演技を見せながら、教える様子も見られました。ドラムメジャーの練習では、動画を見ながら演技の確認し、練習する様子が見られました。
 どの子も一生懸命練習に取り組んでいました。これからも技の向上を目差して、練習を頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み 勉強頑張っています!(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中の基礎学力の向上を目差した取組の1つ、7月29日、30日の4、5、6年生の勉強会の様子です。国語や算数などを中心に、個々の課題に取り組んだり、基礎的な課題に取り組んだりしていました。
 

夏休み(マーチング練習)

 夏休みのマーチング練習が、7月27日からスタートしました。
 この日は、午前中、前半はトロンボーン、後半はパーカッションが練習しました。音楽室で、パートごとに練習を行いました。6年生が練習をしました。
 体育学習発表会(新町二小っ子スポーツフェスティバル)に向けて、新型コロナウイルス感染拡大予防をしながら、限られた時間の中での練習となりますが、皆さん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み 勉強頑張っています!(低学年)

 夏休みの勉強会の様子です。希望を募って学校に勉強に来た子たちが、各教室で、力を伸ばすために頑張っていました。
 写真は、上から順番に1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の収穫 N0.2

 色々な野菜を収穫する2年生。枝豆は学級園から根こそぎ抜いてきて、教室前の廊下に広げ、子どもたちが枝から豆の房を1つ1つとって収穫しました。
 収穫した野菜をお家でおいしく料理して、食べてください。みんなで育てた野菜、どんな味か、楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の収穫 NO.1

 7月27日(火)の午前中、2年生は、野菜の収穫をしました。1学期に育ててきた野菜が、夏休みに入り、2年生の学級園においしそうに実りました。
 この日は、学校に来ることができる子が、保護者の皆様にも見守られながら、ナスやキュウリ、ゴーヤ、ピーマン、枝豆を収穫することができました。雨が降ったり止んだりの天気でしたが、自分たちで育てた野菜をお家に持ち帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み(図書の貸し出し風景)

 夏休みの図書の貸し出しの様子です。西玄関(3年生、6年生の玄関)から校舎に入ります。図書室の入室、退出時には手指消毒をします。また、入室時には検温をして健康チェックを行います。
 借りる本が決まると、カウンターに持って行き、先生にチェックしてもらいます。夏休み中は一人3冊まで借りられます。
 貸し出し日は、7月27日、28日、29日、30日、8月24日、25日、26日、27日の8日間です。開館時間は、8時45分〜12時です。
 児童のみなさん、たくさん、本を借りに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み期間中のお知らせとお願い

 7月21日(水)〜8月31日(火)の42日間、学校は夏休みとなります。夏休み中も新型コロナウイルス感染予防や熱中症予防などを徹底したり、規則正しい生活習慣を送ったりして、児童が健康に過ごせるように、各ご家庭におかれましては、ご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、休日や夏休み期間中のお盆期間の8月10日〜13日は、学校に職員が不在となりますが、新型コロナウイルス感染に関わる連絡が必要な場合は学校にお電話いただければ管理職に転送されるシステムになりますので、ご承知おきください。学校に電話をかけ、30秒〜40秒位たつと転送され、50秒後位には留守電になります。すぐに電話に出られない場合もありますので、そのような場合は、しばらくたってからもう一度おかけ直しいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

集団引率下校

 7月20日(火)の帰りは、集団引率下校でした。安全主任から、交通安全に関する話を聞いて、挨拶をして下校となりました。
 夏休み中も交通安全に注意して、9月1日(水)に元気に登校班で登校して来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式 NO.2

 終業式が終わると、高崎警察署の方の話、生徒指導主任からの話、安全主任からの話、運営委員会からの話がありました。
 高崎警察署の方からは、最近起きた事故の話を基に交通事故を起こさないためのルールを守る話、車に乗ったらシートベルトを着用する話、不審者対応に関する「いかのおすし」の話などがありました。
 生徒指導主任からは、ネットトラブルを起こさないようにするための話がありました。
 安全主任からは、自転車に乗る際にはヘルメットを着用するなど交通安全ルールを守る話、川や海などでの水難事故防止の話、学校からのお便りをよく読んで命を守って安全に生活しましょうという話などがありました。
 運営委員会からは、夏休みのすごし方についての話がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式 NO.1

 令和3年度1学期終業式が、7月20日(火)の朝、テレビ放送で行われました。
 開式の言葉のあとに、各教室で、マスクを着用し起立して校歌を歌ったり、着席して校長先生の話を聞いたりしました。
 7月21日からの夏休みを目前に、子どもたちはどんな思いで話を聞いたのでしょう。校長先生の話の中には、夏休み中の1つのお願いもありました。1つ目は「普段はできない体験にチャレンジし、心や頭、体を鍛えましょう。」、2つ目は「命を守るために、健康や安全な生活を心がけ、新型コロナウイルスなどの病気になったり、交通事故やけがなどをしないようにしましょう。」という内容でした。
 楽しく、充実した夏休みを過ごしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式の日

 7月20日(火)で1学期が終了します。朝、子どもたちは、登校班で元気に登校して来ました。
 1年生の玄関前の花壇の朝顔は、つるがぐんぐんと伸び、きれいな花をたくさん咲かせています。
 また、2年生が育てている野菜もすくすくと伸び、ゴーヤやきゅうりは、グリーンカーテンのようになっています。
 夏休み中も、朝顔や野菜の成長が楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みも元気にすごすために

 7月19日(月)のお昼の放送では、「夏休みも元気にすごすために」というテーマで、養護教諭から、健康や生活に関する様々なことについて、テレビ放送を使って、話がありました。
 長い夏休みを健康にすごすために、熱中症予防、規則正しい生活習慣、新型コロナウイルス感染予防対策など、様々なことに気つけながら、体力向上が図れる運動も行い、元気に過ごしましょう。
 この写真は、上から順番に、3年生、4年生、5年生のクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール(水慣れ&着衣泳) NO.3

熱中症予防のために、水分補給を、水慣れや着衣泳の合間に、何度かとりながら活動しました。
 着衣泳では、ペットボトルを使って浮くこともできるという体験もしました。先生が見本を見せてから、みんなでチャレンジしました。
 着衣泳が終わると、体育着を脱いで、水着になり、今年度最後のプールでの水遊びを楽しみました。水中ジャンケンにも挑戦しました。先生から、終わりの合図があると「もっと、入っていたい。」という声も聞こえました。
 プールの後に感想を聞きと、「楽しかった。」「また、入りたい」と言っていました。来年、たくさんプールに入れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール(水慣れ&着衣泳) NO.2

 水慣れが終わると、体育着の上下を着て、着衣泳をしました。洋服を着たまま川や海などに落ちた場合は、どうなるのかを体験してもらいました。
 体育着を着て、水に入ったり、水中を歩いたり、上がったりすると、「体が重い」「足が動かない」「上手くあがれない。」という声がしました。先生からも、洋服を着て水に入ると、大変であるという説明がありました。子どもたちも実際に体育着を着て水に入ることで、実感したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール(水慣れ&着衣泳) NO.1

 7月19日(月)の2〜3校時に、1年生は、プールに入りました。
 水慣れと着衣泳をしました。
 まず、初めに水着で、水慣れをしました。足や手、頭に水をかけたり、顔をつけたり、頭まで潜ったり、水中を歩いたりなど、しました。前回のプールの時に比べて、少し慣れた様子でした。
 プールに入ると、「気持ちいい。」という声が聞えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳 NO.3

画像1 画像1
 最後に、体育着を脱いで、水着だけになり、プールに入りました。着ていた時との違いがとてもよく分かかった様子で、「楽になった。」「体が軽い。」という声が聞こえました。
 そして、プールからあがり、全員でプールに挨拶をして、小学校生活最後のプールが終了しました。

画像2 画像2

6年生 着衣泳 NO.2

 水慣れの後、体育着を着て、少し長い距離を泳いだり、プールからあがってみたりしました。水着で泳ぐのと違い、衣服を着て泳ぐことがとても大変であること、体力を消耗することを、改めて実感したようです。
 また、衣服に空気をためて浮いたり、ペットボトルを使って何種類かの浮き方を体験したりしました。少しでも、楽に浮く方法を知り、実感してもらうために行いました。 
 授業の後半では、水の流れを一列になって歩いてつくり、その流れにのって歩くときと流れに逆らって歩くときの違いも体験しました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ