9月27日(月)の学校生活より-朝学習-6年1組

 9月27日(月)の業前は朝学習です。国語の漢字書き取り、算数の計算練習、テストの見直し等をしていました。
6年1組 6年1組
6年1組 6年1組
6年1組 6年1組

9月24日(金)の学校生活より 9

 5校時、6年2組は書写で毛筆の授業でした。今日は「思いやり」という字を半紙に書きました。文字と文字のバランスや空けるところ、等間隔に書くところ、はらいやとめに注意しながら一画一画ていねいに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の学校生活より 8

 5校時、6年2組は書写で毛筆の授業でした。今日は「思いやり」という字を半紙に書きました。文字と文字のバランスや空けるところ、等間隔に書くところ、はらいやとめに注意しながら一画一画ていねいに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の学校生活より 7

 5校時、6年2組は書写で毛筆の授業でした。今日は「思いやり」という字を半紙に書きました。文字と文字のバランスや空けるところ、等間隔に書くところ、はらいやとめに注意しながら一画一画ていねいに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の学校生活より 6

 5校時、3・4年生は体育学習発表会の練習でした。今年度は全校で外に出ての体育集会がありませんでした。3・4年生はまず、当日、自分たちが座る位置の確認や整列する場所の確認をした後、ラジオ体操の練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の学校生活より 5

 5校時、3・4年生は体育学習発表会の練習でした。今年度は全校で外に出ての体育集会がありませんでした。3・4年生はまず、当日、自分たちが座る位置の確認や整列する場所の確認をした後、ラジオ体操の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の学校生活より 4

 5校時、5年2組は総合的な学習の時間でした。内容は「福祉について調べよう」です。街中の福祉や福祉に関係した取り組み、ユニバーサルデザイン等について、図書資料やインターネットを使って調べ、まとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の学校生活より 3

 5校時、5年2組は総合的な学習の時間でした。内容は「福祉について調べよう」です。街中の福祉や福祉に関係した取り組み、ユニバーサルデザイン等について、図書資料やインターネットを使って調べ、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の学校生活より 3

 今日の昼休みは、天気もよくて少し暑いくらいでした。校庭では2、3、5年生が思い思いの遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の学校生活より 2

 今日の昼休みは、天気もよくて少し暑いくらいでした。校庭では2、3、5年生が思い思いの遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の給食

画像1 画像1
2の2 2の2
2の2 2の2
・チキンライス
・牛乳
・米粉のスープ
・バナナ
 米粉とは、お米を細かく砕いて粉状にした物です。米粉は奈良時代からありました。もち米から作った白玉粉、うるち米から作った上新粉などがあり、団子や餅、羊羹など、和菓子やおかき、おせんべいなどに使われてきました。
 今日は、コンソメ味のスープにしました。小麦粉で作る物よりあっさりと仕上がっています。

9月24日(金)の学校生活より-虫さがし-5

 3年生が虫さがしに出かけました。3年生は、理科で「昆虫」について学習します。子どもたちは、網を持って蝶やトンボを追いかけたり、草むらの中でコオロギやバッタ、カマキリを捕まえていました。この後、捕まえた昆虫を観察したり、昆虫のすみかについて考えたりして、昆虫と環境との関わりについて学習します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の学校生活より-虫さがし-4

 3年生が虫さがしに出かけました。3年生は、理科で「昆虫」について学習します。子どもたちは、網を持って蝶やトンボを追いかけたり、草むらの中でコオロギやバッタ、カマキリを捕まえていました。この後、捕まえた昆虫を観察したり、昆虫のすみかについて考えたりして、昆虫と環境との関わりについて学習します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の学校生活より-虫さがし-3

 3年生が虫さがしに出かけました。3年生は、理科で「昆虫」について学習します。子どもたちは、網を持って蝶やトンボを追いかけたり、草むらの中でコオロギやバッタ、カマキリを捕まえていました。この後、捕まえた昆虫を観察したり、昆虫のすみかについて考えたりして、昆虫と環境との関わりについて学習します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の学校生活より-虫さがし-2

 3年生が虫さがしに出かけました。3年生は、理科で「昆虫」について学習します。子どもたちは、網を持って蝶やトンボを追いかけたり、草むらの中でコオロギやバッタ、カマキリを捕まえていました。この後、捕まえた昆虫を観察したり、昆虫のすみかについて考えたりして、昆虫と環境との関わりについて学習します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)の学校生活より-虫さがし-

 3年生が虫さがしに出かけました。3年生は、理科で「昆虫」について学習します。子どもたちは、網を持って蝶やトンボを追いかけたり、草むらの中でコオロギやバッタ、カマキリを捕まえていました。この後、捕まえた昆虫を観察したり、昆虫のすみかについて考えたりして、昆虫と環境との関わりについて学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)の給食

画像1 画像1
2年1組 2年1組
2年1組 2年1組
・きつねうどん
・牛乳
・生揚げと豚肉の味噌煮込み
・ミニおはぎ
 9月の20日から26日を秋の彼岸(ひがん)と言います。暑さ寒さも彼岸まで…。過ごしやすい時期になりました。彼岸とは、春分の日と秋分の日を真ん中の日にその7日間のことを言います。この間にお墓参りに行き、ご先祖様の霊をなぐさめます。お彼岸につきものの食べ物はおはぎやだんごです。
 おはぎとぼたもち、どちらも意味は同じですが、おはぎは小豆の粒をちらしたものが萩の花のようで、ぼたもちは並べるとぼたんの花のようだからという意味もあるそうです。
 春は穀物の実りを祈り、秋は収穫を感謝します。

9月22日(水)の学校生活より 3

 2校時、6年1組は算数の授業でした。「円の面積の求め方を考えよう」という単元で、今日は円と四角形や三角形を組み合わせた部分の面積を求める問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)の学校生活より 2(2)

 2校時、5年2組は国語の授業でした。「物語の全体像をとらえ、やま場の場面を見つけて読もう」という単元で題材「大造じいさんとがん」を扱います。雁の残雪と大造じいさんの知恵比べ、場面ごとに大造じいさんの気持ちの変化を追います。今日は2の場面、おとりの雁を使う場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)の学校生活より 2(1)

 2校時、5年2組は国語の授業でした。「物語の全体像をとらえ、やま場の場面を見つけて読もう」という単元で題材「大造じいさんとがん」を扱います。雁の残雪と大造じいさんの知恵比べ、場面ごとに大造じいさんの気持ちの変化を追います。今日は2の場面、おとりの雁を使う場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/19 なかよし集会
10/20 就学時健康診断
10/21 委員会
10/22 ユネスコ児童画展(27日まで)

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止