新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

頼もしい6年生 その4 〜就学時健診〜

就学時健診では、6年生の係児童が、来年度の新1年生に優しく声をかけ、手を差しのべながら、リードしています。
みんなが笑顔になるそんな心温まるひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頼もしい6年生 その3 〜就学時健診準備〜

就学時健診の準備です。
6年生が、椅子ならべや清掃など、短い時間に、素早くやってくれました。
学校のリーダーという意識をもち、素早く、きれいに活動する姿に、またまた頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月のふりかえり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月終盤の給食です。「マーボーなす」「かぼちゃの甘煮」「さつまいもごはんと唐揚げ」です。
なすは、夏の野菜ですが、ちょっと涼しくなってきたころの「秋なす」もおいしいですね。かぼちゃは、1年中食べられますが、給食で甘煮にするには、夏から秋にかけてのかぼちゃが一番おいしく作ることができます。さつまいもの季節になりました。この日は、大人気の唐揚げと組み合わせてみました。

6年 運動会練習「Dance for Unity」

6年生のフラッグ表現です。
最初の頃に比べて、腕がピシッと伸びて、目線にも気を付け、大きなふりで踊れるようになってきました。
途中、隊形が変わったり、フラッグを持たずに踊ったり、見ていて飽きない、あっという間の時間です。
きれいな青色のフラッグがそろってはためく様子は圧巻です。
本番も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会練習 徒競走

徒競走の練習をしています。
入場の仕方、待ち方、走った後のことなど、よく話を聞いて、スムーズにできています。
真剣に走る姿がかっこいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5年 大玉送り

5年生の大玉送りの練習です。
竹馬のスチール棒を利用して、大玉を2人ではさんで運んでいます。
途中、ゴムハードルが行く手を阻みます。
2人で息を合わせ、声を掛け合っています。
練習の度に、順位が変わるそうです。
協力の心で、本番、勝利をつかむのはどのチームでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 2年 大玉転がし

2年生が「大玉転がし」の練習をしています。
体よりも大きな玉を友達と協力して転がします。
どうやって転がすと、スムーズに転がせるのかな?
練習をする中で、こつがつかめそうです。
自分が転がらないように、気を付けながら頑張って!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会開会式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式の練習です。
副団長さんがそれぞれ団旗とプラカードを持っています。
団長さんは、選手宣誓の練習をしています。
団長さん・副団長さんが、団を勝利に導く姿も見ものです!

1年 運動会練習 ちぇっこり玉入れ

1年生が玉入れの練習をしています。
楽しそうに玉入れをしています。
音楽に合わせて、おしりふりふりダンスもしています。
とっても可愛いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生リレーの練習

昼休みに5年生がリレーの練習をしていました。
全力で走る姿、かっこいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋〜勉強も頑張っています〜1年生

運動会練習の中、勉強もよく頑張っています。
1年生の国語、図工、算数の時間です。集中してよく頑張っています。1年生のはじめの頃に比べると格段にかっこいいお兄さん、お姉さんになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 6年 〜フラッグを持って〜

青空の下、フラッグがはためいてかっこいいです!
まだ練習はじめですが、練習すればするほどに段々と息も合い、ピシッと揃ってきています。仕上がりが本当に楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 3年『それいけ!タイフーン』

長い棒を3人で持って走ります。途中、コーンを中心にタイフーンのようにぐるりと回ります。そして、仲間の足の下と頭の上を通します。
どんな風にすると、無駄なくスムーズにいけるか、知恵を出し合って、力を合わせて行うところがこの競技の面白いところです。チーム一丸となって頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年、6年道徳ハート 「将来の夢・かなえるためにやっていること」

5年生、6年生は、将来の夢とそれをかなえるために頑張っていることが書いてあります。
「オリンピック選手になるために、トレーニングを毎日頑張っています。」「医者になるために、苦手な教科も頑張って取り組みます。」「パティシエになるために、料理の手伝いをしています。」などなど…日々の努力も垣間見えます。
低・中学年の児童もこれらの先輩方の決意を見て、あこがれの気持ちをもち、続いてくれることでしょう。
みんなの夢がかなうよう、応援しています!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年、3年、4年道徳ハート 「将来の夢」

2,3,4年生の道徳のハート(壁面飾り)です。上の学年にいくほど、職種や仕事内容をたくさん知っているようですね。
夢に向かって頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スローガン

計画委員さんが今年もスローガンのパネルを作りました。

大きな厚紙画用紙に転写して、周囲をペンで囲んで、色を塗ります。
運動会当日は、この大きなパネルが校舎に飾られる予定です。

団カラーの赤、青、黄でわくわくしてきますね。

運動会の練習もはじまり、本番まで、いよいよあと2週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳ハート 1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1の3、1の4のハートの飾りです。
それぞれの思いが伝わってきます。
大人になったら、なれるよう、頑張ってくださいね。

素敵なハートが集まりました!(道徳;壁面飾り)1年その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の考えや思いを掲示して見合うことにより、互いのことを知り、豊かな心を育む一助とすることをねらいとしています。
 低学年のテーマは「大人になったらなりたいもの」です。
まずは、1年全体と1の1、1の2です。丁寧な文字で書いているのがわかります。
 

結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
ビデオ放送にて、結団式がありました。
計画委員さんが司会進行をし、団長さんが決意表明をしました。
学校のリーダーにふさわしく、しっかりとした態度でできました。

団長さんのリーダーシップのもと、みんながみんな力を発揮できるといいです!!

結団式に向けて

来週はいよいよ運動会の結団式があります。

放送での結団式となりましたが、計画委員さんが一生懸命に当日の流れの練習をしていました。

スローガン発表、カッコよく決まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 持久走大会、学校公開日
10/22 持久走予備
10/25 6年修学旅行(日帰り)