3年 英語 How many…
今日は、「How many…?」いくつですかの学習をしました。ALTの先生の「How many ball?」に最初はみんな「はてな?」という顔をしていました。何回か繰り返して聞かれるうちに「あーボールか」と気づきました。「ball」が聞き取れなかったようです。繰り返すうちに児童も発音がよくなっていきました。
【3年】 2021-05-19 11:10 up!
4年 国語「花をみつける手がかり」
国語で「花をみつける手がかり」という説明文の学習をしています。児童はとても集中して学習しています。国語ですので文章を読み取ることがめあてですが、内容は児童の興味を引くものだと思います。モンシロチョウが飛んでいる季節でもありますので、観察してみてもいいですね。
【4年】 2021-05-19 10:56 up!
5年 iPad設定
各学級でiPadの設定をしました。各自がそれぞれ知っていてできること、知らないのでできないことがあり、説明して設定していく中で教え合っていました。
【5年】 2021-05-19 10:48 up!
6年 漢字
学年が進むにつれて、国語で学習する漢字も難しくなります。たくさんの漢字を覚えて、たくさんの本が読めるようになるといいですね。今は、様々な漢字の書体がありますが、学校では教科書体を基本として指導をしています。「はね」や「まがり」などのについても「教科書に示されている書体」で練習してください。
【6年】 2021-05-19 10:29 up!
5月18日(火)の給食
【献立】
ミルクパン
牛乳
揚げじゃがのそぼろ煮
フルーツヨーグルト
【給食】 2021-05-18 14:19 up!
5年 英語 ふり返り
英語の学習の最後の場面です。たくさん会話をしたり、良く聞き取ったりした後に1時間の振り返りをします。その時間で分かったことや自分の取り組み方を振り返ることで、時間ごとの成果と課題が分かります。
【5年】 2021-05-18 13:10 up!
2年 iPad設定
2年生もipadの設定をしました。3人の先生できちんと確認をしながら進めました。指紋認証では、認証する指の場所がずれて開けないこともありましたが、すぐに慣れると思います。
【2年】 2021-05-18 13:07 up!
1年 図書
図書の時間の最後は、図書館指導員の先生に読み聞かせをしてもらいます。今日は「ちゃんとたべなさい」という本でした。母子のやり取りが面白い作品です。
【1年】 2021-05-18 13:02 up!
1年 国語「ん」
ひらがなの学習です。今日は「ん」を習いました。最初の線から、同じところに戻ってくることが難しく、離れてしいます。一人ひとり丁寧に確認をしていきます。
【1年】 2021-05-18 12:51 up!
1年 レントゲン検査
1年生のレントゲン検査がありました。ソーシャルディスタンスをとって並び、手指消毒をして、札をもらってレントゲン車に入ります。みんなきちんとできました。雨が降らなくてよかったです。
【1年】 2021-05-18 12:49 up!
5月17日(月)の給食
【献立】
ご飯 ふりかけ
牛乳
カツオのカレー揚げ
ごま和え
田舎汁
【給食】 2021-05-17 14:45 up!
職員研修
教職員も指導能力の向上のために勉強します。他の学級の授業を見て、自分の授業に生かすようにします。今回は、国語の説明文における読み取りの授業です。授業の後にも、どのようなことに注意していけば児童が分かりやすくなるかを話し合ったりします。
【できごと】 2021-05-17 13:00 up!
4年 iPad ロイロノートの使い方
iPadでロイロノート(学習用ソフト)の使い方を学習しました。まず、タッチペンを使うとノートに字を書くように、画面上に書けるということが分かりました。そして、書いたものをそのまま先生に提出しました。ノートに書いて、提出するということが、iPadでできるということが分かりました。
【4年】 2021-05-17 12:54 up!
1年 iPad設定
1年生も、iPadの設定です。教えてもらいながら順に設定していきます。難しいので、担任の他にも手伝ってもらって設定しました。指紋認証で開けたときにはうれしそうでした。
【1年】 2021-05-17 12:40 up!
6年 算数「分数のかけ算」
分数のかけ算の学習です。分数でかける意味をきちんと学習します。分かりやすように図形を使って考えます。計算の方法を覚えてしまうと、簡単に計算はできるようになりますが、どうしてそのようになるかが大切です。よく考えて、集中して学習していました。
【6年】 2021-05-17 12:33 up!
5年 図工 のぞいてみると
大きな立方体(さいころの形)を作ります。その中に様々なデザインをして、のぞき穴からのぞきます。中に飾ったデザインはどのように見えているでしょうか。楽しみです。また、先日の算数の立体の学習にもつながりますね。経験して覚えると、良く覚えられますね。
【5年】 2021-05-17 12:26 up!
4年 英語 世界の天気
英語で天気について聞き取りをしました。CDで聞いたことの内容を答えます。みんなすぐに手を挙げて、答えることができていました。教材のプロジェクタへの投影も便利です。
【4年】 2021-05-17 12:21 up!
3年 理科 ホウセンカの芽
先日種まきをしたホウセンカが芽を出しました。どんな芽が出ているかについて、どのような視点で見るかを学習しました。細かい点までよく見ると、いろいろなことが見つかります。
【3年】 2021-05-17 12:17 up!
2年 不思議なたまご
たまごのデザインが終わり、いよいよ中から飛び出します。何が生まれるか。たくさん想像できていました。
【2年】 2021-05-17 12:05 up!
1年 英語 イス取りゲーム
英語の歌を聞いて、イス取りゲームをしました。コロナ禍で大きな声では歌えませんが、口ずさみながら楽しむことができました。罰ゲームの英語でのあいさつも上手でした。
【1年】 2021-05-17 12:02 up!