4年生 算数(わり算)

4年2組の算数では、(3けた)÷(2けた)のあとに、
(3けた)÷(3けた)の筆算の仕方について勉強しました。
(3けた)÷(2けた)では、商の一の位が0になる筆算の書き方を学びました。
(3けた)÷(3けた)の筆算では、(3けた)÷(2けた)と同じやり方で商を求められることがわかりました。
たくさん問題を解いて、素早く、正確に計算できるようなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数(図形の角を調べよう)

今日の5年生の算数では、「図形の角を調べよう」の学習で、四角形の内角の和の求め方について考えました。学年の子どもたちが3つのグループに分かれて、それぞれ3つの教室で勉強し、先生の説明を詳しく聞いて覚えたり、主体的に課題を解決して学んだりしていました。三角形の内角の和を基にすると、四角形の内角の和が求められることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 2年1組の9月16日(木)の算数は、「ひっ算のしかたを考えよう」の学習でした。
 「一の位も十の位もひけない計算は、どのようにすればいいのか」という「めあて」で、「146−89」の筆算での計算方法を考えたあと、練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 9月16日(木)の3年生の書写は、硬筆でした。書き方ノートを使用して、「文字の大きさや行の中心に気をつけてていねいに書こう」という「めあて」で、「お店見学のお礼じょう」を書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合的な学習の時間(12年後のぼくわたし)

6年生の総合的な学習の時間では、「12年後のぼくわたし」の学習で、なりたい職業に就くために必要なことをスライドにまとめる活動をしました。子どもたちは、タブレットでインターネットを使って調べたことから、まとめとして必要なことを選択して、スライドを作成していました。子どもたちの12年後の姿を想像し、頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育(ハードル走)

 5年生が体育で、ハードル走の練習をしていました。ハードル走は、跳び方や跳ぶタイミング、リズムをつかむことなどが大切です。
 高さの違うハードル以外にも色々な道具を利用して、1つ1つの動きを練習していました。それぞれの動きをマスターすることで、ハードル走が上手にできるようになると思います。みなさん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工(おってたてたら)

 9月15日(水)の1年2組の図工は、「おってたてたら」という工作活動でした。はさみを使って、紙を切り、折って立てられる作品を作っていました。
 紙を切った後に、絵を描いたり、色を塗ったりして、自分のイメージにあった作品作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 朝の会

 9月15日(水)の3年1組の朝の会に行くと、日直の子がスピーチをしていました。前日までにあったできごとを、友達に分かりやすく発表していました。聞いている子は、皆静かに話の内容に、耳を傾け、発表が終わると、拍手をしていました。朝の会のスピーチは、上手な話仕方、聞き方の練習にもなっているようです。
画像1 画像1

高崎市いじめ防止ポスター展

高崎市役所2階にて、いじめ防止ポスター展が開催されています。
高崎市立小中学校・高等学校の児童生徒の皆さんの作品で、いじめ防止への願いが伝わるよい作品です。展示は9月16日(木)までです。市役所にご用がある際にご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語(大造じいさんとガン)

画像1 画像1
 9月14日(火)2校時の5年生の国語は、「大造じいさんとガン」を勉強していました。この日は初めて「大造じいさんとガン」の学習に入るということで、単元全体の目標が板書してありました。
 この授業の「めあて」は、「場面分けをして、登場人物を確認しよう」でした。まず、物語全文を読んで、登場人物についてみんなで確認をしました。
画像2 画像2

4年生 国語(送り仮名のつけ方)

画像1 画像1
 4年生のクラスに行くと、国語の授業で、「送り仮名のつけ方」の学習をしていました。「冷やす」「冷める」「冷たい」など同じ漢字を使っていても読み方が違うものがあることや「覚める」と「冷める」など同じ読み方でも意味の違うものがあることを知ったり、「冷やす」などの言葉を使った短文を作ったりしていました。
画像2 画像2

2年生 国語(新出漢字の練習)

画像1 画像1
 2年生は、9月12日(月)の2校時、新出漢字の学習をしていました。新しい漢字を書き順や形に気を付けながら書いたり、書いた字を先生に見てもらって書き直したりしていました。
 並び終わった後に、先生が「みなさんの書いた漢字を見て、書き直してほしい漢字は、先生が赤ペンで直してあります。そこには、付箋がついているので、それを見て、正しく書いたり、丁寧に書いたりしてくださいね。」などと漢字帳を見せながら説明すると、「はい。」と、よい声が聞えてきました。
画像2 画像2

1年生 算数(10よりおおきいかず)

画像1 画像1
 1年1組の9月12日(月)の算数は、「10よりおおきいかず」の勉強でした。0〜20までの数の線を見て答える問題に取り組んでいました。
 数の線を見て、0〜1、1〜2、2〜3の間の大きさが同じ(長さが同じ)であることに気付いたり、数の線で空欄になっているところにどんな数が入るか考えたりしていました。
画像2 画像2

4年生 道徳(合い言葉は『話せばわかる』)

今日の4年生の道徳では、学校で掃除をしない外国からの転入生について、どう対応していったらよいかについて話し合いました。子どもたちが掃除をする日本と、清掃員が仕事として掃除をする外国との違いについて学ぶとともに、当事者が互いに話し合うことによってお互いのことをわかり合えることに気付きました。
きちんと話し合えば、お互いの立場や習慣等を分かり合えて、たれもが気持ちよく過ごせることに気付きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の活動「クリーン活動」

9月10日の朝の活動では、クリーン活動を行いました。1年生から6年生が分担して、花壇、体育小屋や校庭等の周辺を除草しました。子どもたちは、伸びた草をむしりながら、きれいになっていく様子やむしった草の多さに充実感を味わっていました。
子どもたちは、クリーン活動を通して、ボランティア活動のよさを味わいました。
再来週から新型コロナウイルス感染予防を徹底しながら、体育学習発表会の練習を始める予定です。校庭の環境も整備されましたので、充実した学習活動が展開されることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度平和美術展の開催(会場:高崎市シティーギャラリー)

本日9月10日(金)から15日(水)まで、高崎市シティーギャラリーにて、平和美術展が開催されます。本校児童7名の作品も展示されています。ご覧いただけるのは午前10時から午後5時までです。(最終日は午後3時まで)ご都合が付きましたら、会場へお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生(休み時間に夏休みの作品鑑賞)

画像1 画像1
 20分休みに1年生の廊下の前に行くと、夏休みの作品が展示されている場所の周りに何人かがいました。近づくと、「これ見て、すごいね。」などと、友達と楽しそうに作品を見ていました。中には、作品を手にとって、見せてくれる子もいました。
 夏休みの作品は、もうすぐ家に持ち帰る予定ですが、それまでの間は、みんなで作品鑑賞をして、楽しむことができます。ほかの学年でも、同じような様子が見られます。
 そして、休み時間終了5分前になると、手洗いやうがいをして、次の授業の準備をしていました。
画像2 画像2

4年生(理科:自然の中の水のすがた)

画像1 画像1
 4年1組の9月9日(木)の理科は、「自然の中の水のすがた」という学習でした。
 授業前半では、前日実験のために用意した、同量の水を入れた同じ大きさのビーカー2種類(ビーカーにラップをかけたものと、かけないもの)の水の量や重さをくらべるというところからスタートしました。子どもたちと、水の「蒸発」についても話をしていました。
 授業のめあては、「水はふたたび目に見えるすがたにもどるのか」でした。「空気中にある目に見えない水がもとの水の姿にもどるか」ということについて、自分たちの予想をノートに書き、学習が進んでいました。
画像2 画像2

4年生(社会:都道府県名)

画像1 画像1
 9月9日(木)の2校時、4年2組は社会の都道府県の学習で、近畿地方の都道府県名テストをしました。テスト前に覚えたことの確認をしてから、テストをしていました。みんな、しっかりと覚えらえていたかな。
画像2 画像2

6年生 外国語(Lesson 4)

今日の英語の授業では、日本の行事を英語で紹介する活動を行いました。子どもたちは、「花見」「夏祭り」「月見」などの日本の文化に関わる行事について発表していました。それぞれの行事で味わうことのできる体験を踏まえた興味深いスピーチができました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ