しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

6月10日(木)の給食 わかめご飯 さばの味噌煮 ブロッコリーのチキン和え もずく汁 牛乳

画像1 画像1
 もずくは海そうの仲間です。多くのミネラルや食物せんいを含みます。もずくを食べると、ぬめりがあることに気がつくと思います。このぬめりの成分はフコイダンといい、免疫力アップの働きがあります。酢の物がおなじみですが、スープやみそ汁に入れると手軽に食べられます。

6月9日(水)の給食 バンズパン ジャージャー麺 まぜまぜフルーツゼリー 牛乳

画像1 画像1
 ジャージャー麺は、中華人民共和国北部の家庭料理がもとになっている麺料理です。豆板醤や甜麺醤といった中国の調味料で味つけした豚ひき肉を、中華麺にからめて食べます。本場では塩辛い味つけのようですが、日本では甘みが強めで、日本人の舌になじみやすい味つけになっています。

6月8日(火)の給食 発芽玄米ご飯 ポークカレー ツナサラダ 河内晩柑(かわちばんかん) 牛乳

画像1 画像1
 今日の果物は「かわちばんかん」といいます。グレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツとは違い、初夏から夏に旬を迎える国産の果物です。グレープフルーツのような苦みがなく、さわやかな甘さが特徴です。ジューシーフルーツ、みしょうかん、宇和ゴールドなどといったいろいろな呼び名がありますが、すべて同じ品種です。
 今日は陸上競技会でしたね。思い切り体を動かした後の疲労回復には「ビタミンB1」や「クエン酸」が効果的です。カレーの豚肉には「ビタミンB1」が、河内晩柑には「クエン酸」が豊富です。しっかり食べて、体のケアもしましょう。

6月7日(月)の給食 麦ご飯 なす入りマーボ豆腐 春雨サラダ 牛乳

画像1 画像1
 群馬県はナスの栽培が盛んで、全国第3位の生産量を誇っています。ちなみに、ナスの生産量全国1位は高知県、2位は熊本県です。今日は、群馬県産のナスをマーボ豆腐に入れました。ナスは、油と一緒に料理するとさらにおいしくなるため、中華料理にはもってこいの食材です。

6月4日(金)の給食 ココアパン ポークビーンズ 茎わかめサラダ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 今日から10日までは「歯と口の健康週間」です。歯や口の病気を防ぐ食生活のポイントを3つ紹介します。1よくかんで食べる、2食べたら歯をみがく、3栄養バランスのよい食事をする、です。歯と口の健康は、体全体の健康にも影響を及ぼします。大切にしましょう。
 今日はコリコリとした歯ごたえの「茎わかめ」をサラダに入れました。よくかんでいただきましょう。

6月3日(木)麦ご飯 のりふりかけ 豚肉とキャベツのみそ炒め あさりと高野豆腐のスープ 牛乳

画像1 画像1
 高野豆腐は豆腐の加工品です。豆腐を凍らせ、低温熟成させた後、乾燥させたものです。乾燥しているのため保存性が高く、栄養価も高まります。煮物にすることが多いですが、今日のように、小さく切ってスープや汁に入れると、手軽に食べられます。おためしください。

6月1日(火)の給食 中華丼(麦ご飯) 新玉ねぎのみそ汁 オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 6月1日は「牛乳の日」です。牛乳は、牛からしぼった乳を加熱殺菌したもので、水や添加物などは一切加えられていない自然の恵みです。子牛を育てるための栄養源である牛乳は、同じほ乳類である私たちにとっても理想的な食品です。特に、骨の健康や生活習慣病予防によい働きをしてくれます。しっかりいただきましょう。

5月31日(月)の給食 麦ご飯 きのこストロガノフ ごぼうサラダ 豆乳プリン 牛乳

画像1 画像1
 ごぼうは、もともと薬として日本にやってきました。食物せんいが非常に多く、体の中をきれいにし、大腸ガンや生活習慣病の予防効果もある野菜です。きんぴらや煮物に使われることが多いですが、サラダにしてもおいしいです。今日は、ごぼうをキャベツやきゅうりと合わせたサラダです。

5月28日(金)の給食 バンズパン サラダうどん いわしのカリカリフライ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 給食では、高崎産の小麦粉「きぬの波」でつくられた「高崎うどん」を使っています。モチモチとした食感が特徴のうどんです。うどんは給食室の大きな釜2つを使い、ぐらぐらと茹で、水にさらして冷まします。トッピングの野菜には群馬県産きゅうりやキャベツを使いました。よくかんで味わっていただきましょう。

5月27日(木)給食 麦ご飯 のりごまふりかけ かつおフライ 小松菜のおかか和え もずく汁 牛乳

画像1 画像1
 カツオは、日本近海でとれる代表的な魚です。カツオにはおいしいと言われる時期が年2回あります。4月から5月に漁のピークを迎える「初ガツオ」、8月から9月に三陸沖でとれる「戻りガツオ」です。今日は初ガツオの季節にあわせ、カツオフライの献立にしました。

5月26日(水)の給食 コッペパン ミルククリーム ペンネのトマト煮 アーモンドサラダ 牛乳

画像1 画像1
 ズッキーニを食べたことがありますか?きゅうりのように細長く、皮が緑色の野菜です。見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃと同じ仲間です。かぼちゃのように甘みはなく、味にクセがないため、食べやすいと思います。今日はペンネのトマト煮に使いました。
 また、くだものは河内晩柑(かわちばんかん)といいます。グレープフルーツに似ていますが、苦みがなくさわやかな甘さのくだものです。

5月25日(火)の給食 バターライス チキンとコーンのドリア風 アスパラサラダ ジョア(プレーン)

画像1 画像1
 アスパラガスは今が旬の野菜です。アスパラギン酸が多く、疲労回復や若返りに効果があります。外国産のものも見かけますが、収穫後、味や風味が失われやすい野菜ですので、できるだけ新鮮なものを選ぶとおいしいです。今日は、藤岡市産の新鮮なアスパラガスをサラダにしました。

5月24日(月)豚肉とごぼうのシャキシャキ丼(麦ご飯) きゃべつともやしのみそ汁 オレンジ 牛乳

画像1 画像1
4月から6月頃に出回るごぼうは「春ごぼう」とか「新ごぼう」と呼ばれます。皮が薄く、香りが良く、柔らかいのが特徴です。おなかの調子を整えてくれる食物繊維が豊富です。今日は、豚肉と一緒に煮つけました。ごぼうの香りや、シャキシャキとした食感も味わいながらいただきましょう。

5月21日(金)の給食 ピストレ ブルーベリージャム みそラーメン 煮卵 まぜまぜフルーツゼリー 牛乳

画像1 画像1
 給食のラーメンは具だくさんです。今日のみそラーメンのスープには7種類の食材を使いました。麺だけを食べるのではなく、スープに入っている具もしっかりいただきましょう。また、トッピングとして煮卵もつけました。そのまま食べても、ラーメンスープに入れて食べてもおいしいです。

5月20日(木)の給食 発芽玄米ごはん チキンカレー 小松菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日のサラダには群馬県産の小松菜を使っています。小松菜はもともと、冬の代表的な緑黄色野菜でしたが、現在では一年中出回るようになっています。免疫力をアップさせるビタミンはもちろん、カルシウムも豊富に含んでいます。油やたんぱく質の多い食材と組み合わせるのがおすすめです。今日はツナと組合わせました。

5月19日(水)の給食 食パン メープル&マーガリン エビカツ(タルタルソース) ABCスープ ブロッコリーとチーズのサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日は食パン2枚、食べ方は自由ですが、1枚はエビカツとタルタルソースをのせて食べ、もう1枚はメープルマーガリンで食べると、おいしくいただけます。また、高崎産の新鮮な春ブロッコリーと春キャベツを使用したサラダもパンと合うので、はさんで食べてもおいしいですよ。

5月18日【火)の給食 麦ご飯 ビビンバの具2種 チンゲンサイのスープ オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 今日は、ご飯の上に2種類の具を盛りつけ、自分でまぜながら食べる献立です。ビビンバは韓国料理のひとつで「まぜご飯」を意味します。一皿で肉やたまご、野菜など、多種類の食材をとることができ、栄養満点です。今日の給食はビビンバの具だけで8種類もの食材を使っています。

5月17日(月)の給食 麦ご飯 おかかふりかけ さばのみそ煮 もやしの中華あえ チゲ汁 牛乳

画像1 画像1
 豆や種を水に浸して暗い場所へ置くと、やがて発芽します。それがある程度まで育ったものを食べるのが「もやし」です。畑ではなく建物の中で作られるため、天候に左右されず、旬もありません。そのため1年中安定した低価格で利用できます。今日はもやしをたっぷり使った和え物です。

5月14日(金)の給食 ツイストパン チョコクリーム チリコンカン スパゲッティサラダ 牛乳

画像1 画像1
 チリコンカンはテキサス州発祥の料理です。テキサス州は19世紀半ばにメキシコから独立し、アメリカ合衆国に併合されました。1930年代、世界恐慌や第二次世界大戦の影響で牛肉が手に入りにくくなった際、ひき肉に豆やトマトを加えてボリュームを出したチリコンカンが全米に広がりました。今では、アメリカの伝統料理となっています。
 今日の給食のチリコンカンは、北海道産の金時豆を使って作りました。パンにのせて食べてもおいしいですよ。

5月13日(木)の給食 麦ごはん 豚キムチ 中華Zスープ 冷凍パイナップル 牛乳

画像1 画像1
 パイナップルはブラジル原産で、大航海時代にコロンブスによって発見され、ヨーロッパに持ち帰られてアフリカやアジアの熱帯地方に広まったとされています。日本へは江戸時代に伝来しました。松かさ(パイン)のような形と、りんご(アップル)のような甘い風味が名前の由来です。今日は沖縄県石垣島産のパイナップルを使いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

学校からのお知らせ