4年生 校外学習 No.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったランチタイムになりました。みんな、美味しそうにお弁当を食べています。

4年生 校外学習 No.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅沢リンゴ園で、リンゴ狩りを楽しみました。まず最初に、試食をさせていただき、どの種類のリンゴをとりたいか、味を確認しました。初めてリンゴ狩りをする子も多いので、みんな嬉しそうでした。陽光と新世界の2種類のリンゴをとりました。

4年生 校外学習 No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくみの里の熊野神社でお参りし、山を見ながら、ウォークラリーが終わると、リンゴ狩りをするリンゴ園に到着しました。子どもたちは、リンゴ狩りをとても楽しみにしている様子です。

4年生 校外学習 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくみの里で、ウォークラリーをしています。グループごとに、チェックポイントを確認しながら歩いています。

4年生 校外学習 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくみの里に到着しました。これから、ウォークラリーが始まります。

4年生 校外学習 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月22日(金)、4年生は、校外学習で「たくみの里」に向かって出発しました。感染症予防のため、バスに乗るときには、手指消毒をしてから座席に座りました。おしゃべりをせず静かに、目的地に向かっています。

体育集会(持久走練習のための準備体操)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日の朝の活動の体育集会では、持久走練習のための準備体操を練習しました。音楽に合わせて体操をした後で、体育主任より体操のポイントや留意点について説明を受けながら、十分な運動ができるように練習しました。持久走練習が始まりますので、怪我をしないよう気をつけて準備体操をしていってほしいと思います。

高崎ユネスコ国際児童画展(10月22日〜10月27日)

10月22日(金)〜10月27日(水)の期間で、高崎ユネスコ国際児童画展が高崎市シティーギャラリーで開催されます。第二小学校の児童の作品も展示されています。
10:00〜18:00まで(最終日は15:00まで)の時間にご覧いただけます。ご都合がつきましたら、ご来場ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土料理のおっきりこみを食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(木)の給食は、群馬県の郷土料理の代表格でもあるおっきりこみを食べました。群馬県は、昔から小麦の名産地として知られ、日本全国の中でも生産量第5位をほこる小麦県でもあります。群馬県の日照時間の長さ、からっかぜ、水はけのよい土壌など小麦を栽培するのに適しています。そのため、小麦粉を使った料理を食べる「粉食文化」が根付いています。今日は、昔から親しまれているおっきりこみを給食にだし、給食時間には一口メモを配布し、給食時間の校内放送を実施し、給食サンプルの展示前にはおっきりこみを楽しく勉強できるポスターも掲示しました。なかなか、家庭で食べる機会が減ってきていますが、給食を通し郷土料理についてもふれていきたいと考えております。ぜひ、ご家庭でも郷土料理を召し上がってください。これからの寒い季節には体があたたまりおすすめの一品です。

5年生 新体力テストのお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日に2年生の新体力テストのお手伝いをしました。
5年生は、県教育委員会からの要請に従って、新体力テストの内容については春に測定を実施済みだったため、この日は2年生のシャトルランなどの計測を手伝ってくれました。
2年生の先生たちから、「さすがは高学年」という声も聞こえ、どの児童も積極的に行動できました。

ステップアップ算数教室 3年生

 3年生のステップアップ算数教室が10月21日の放課後ありました。2教室に分かれて、それぞれの場所で、学習ボランティアの皆様にお世話になり、課題に取り組んでいました。
 学習ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。参加している3年生の皆さん、学力アップを目指して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の放送(保健関係)

 10月21日(木)のお昼の放送では、養護教諭がテレビ放送で、感染症予防についての話をしてくれました。
 今後感染が心配な病気として、新型コロナウイルスの他に、インフルエンザやノロウイルスなどの感染症があります。
 新型コロナウイルスやインフルエンザにはアルコール消毒が効果的ですが、ノロウイルスに対してはアルコール消毒はあまり効果がないため、石鹸での手洗いが重要であるという話をしていました。
 このため、まずは、石鹸での手洗いをしっかりとすることが大切になりますので、これからも手洗いを徹底していきましょう。また、手洗いとアルコール消毒を併用することも効果的です。ご家庭でもよろしくお願いいたします。
 この写真は、上から順番に放送室の様子、3年生の教室の様子、4年生の教室の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト(1年生と6年生)

 10月21日の1年生の新体力テストのシャトルランは、6年生がお手伝いしてくれました。
 小学校に入って初めての新体力テストは、見ることもやることも初めての体験ばかりで大変ですが、6年生が親切に教えたり、手伝ったりしてくれたおかげで、無事やり遂げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の樹木の剪定

10月21日には校務員会の方々に来校いただいて、校庭の南側にあるマテバシの剪定をしていただきました。丁寧に剪定していただいて、すっきりしました。塀から外に伸びていた枝からドングリが道路に落ちることもなくなり、子どもたちも足下を気にせずに、安心して通れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト(2年生と5年生)  NO.2

 新体力テストのシャトルランでは、CDから流れる音に合わせて走ります。2年生にやり方をわかりやすく理解してもらうため、初めに、5年生の代表が走り方の見本を見せてくれました。
 2年生は、それぞれの種目に、一生懸命取り組み頑張っていました。5年生は、優しく下級生の面倒を見てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト(2年生と5年生) NO.1

 10月21日(木)の2年生の体育は、新体力テストでした。反復横跳びや上体起こし、シャトルランなどをしました。
 2年生だけで測定するのは大変なので、5年生がクラスごとに測定の手伝いをしてくれました。1時間目は5年1組が、2時間目は5年2組が、手伝いに来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科(ものの体積と温度)

 10月21日(木)の4年1組の1〜2時間目の理科は、「ものの体積と温度」の学習でした。
 理科室で、試験管の中に閉じ込められた空気(試験管の入り口を石鹸水の膜で閉じます)を温めたり、冷やしたりしたときの空気の体積が変化するかしないか調べる実験をしました。
 実験前には、先生と実験方法を確認したり、見通しをもって実験に臨めるように話し合ったりしていました。
 1時間目の実験では、空気を閉じ込めた試験管を手で温めたり、氷水に入れたりしました。石鹸水の膜の様子を見つめながら、空気の体積が変化するいかしないか、一人一人が、真剣に、じっくりと観察していました。
 ちなみに、2時間目には、温度による水の体積変化も実験で調べたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黙掃の実践

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日の朝の活動では、後期委員会の発表の他に「黙掃」について担当の先生から説明がありました。
「黙掃」の話をしっかり聞いた子どもたちは、掃除のときにおしゃべりをせず、学校を磨きながら、心も磨いていました。清掃活動を通して、さまざまなことを学んでいます。

新体力テスト 3・4年生

 10月20日(水)の3年生と4先生の体育は新体力テストでした。体育館で、合同体育で行いました。この日は、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びをしました。
 やり方を先生から教えてもらった後に、クラスごとに、それぞれの場所で練習をし、本番で記録を伸ばせるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト 1年生

画像1 画像1
 1年生は、10月20日(水)、秋晴れの空の下、校庭で新体力テストを行いました。50m走とボール投げの記録を測定していました。走る練習やボール投げの練習をした後に、クラスごとに記録を測りました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ