| ひまわりの様子    猛暑が続いていましたが、ひまわりにとっては最適なようです。 梨も順調です    榛名地域でも、梨の販売が始まってきました。 学校の梨の木も2学期においしい梨が収穫できるようにしたいと思います。 課題提出お世話になりました。            久しぶりに元気な子どもたちと会うことができました。 それぞれに頑張って取り組んだ作品が並びました。 残り約10日の夏休みを大切に過ごしてくださいね。 ホウセンカも元気です    ホウセンカにとっては暑すぎるくらいの毎日が続いていますが、2学期まで大事に育てたいと思います。 夏休みプールありがとうございました!    参加してくれた児童のみなさんありがとうございました。 子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができました。 また来年、学校のプールに入れることを楽しみにしていてください。 充実した夏休みを!    写真は3年生の廊下です。 廊下にかかっていた荷物もきれいに持ち帰りになりました。 みなさん、充実した夏休みを過ごしてくださいね。 夏休みプールお楽しみに!        夏休みのプールは予定通り行います! コロナ感染対策をしながらとなりますので、いつもとは内容が変わってくるかと思いますが、参加する児童のみなさん楽しみに来てください。 熱中症対策も忘れずに! 一学期、がんばりました!    情報モラルについて学習しました!    今日の給食    献立:カレーピラフ 牛乳 アーモンドサラダ ミネストローネ 冷凍みかん 1学期最後の給食となりました。今日のデザートは、冷凍みかんです。 今日の給食    献立:くろパン 牛乳 枝豆かぼちゃかきあげ チキンあえ 盛りうどん(パックめんつゆ) 蒸し暑い日が続いています。 麺類は、暑さで食欲不振気味の時でもツルツル食べられます。 外国語活動2            発表者:7時です。 みんな:なぜですか。 発表者:夕飯の時間だからです。 みんな:いいね。ぼくもだよ。 など それぞれ好きな時刻とその理由を発表しました。 外国語活動1            お楽しみ会            昔からある遊び「たんぼの田」に似た遊びで、みんな楽しんでいました。 図書室に3年生の本が!            みんなで頑張って作ったので、たくさんの子に見てもらいたいと思います。 高崎市の特色を調べよう(3年生)        地図の見方がだいぶ身についてきた様子です。 大きな地図を広げて課題の答えをどんどん見つけていきます。 高崎市にかなりくわしくなりました。 リコーダー講習会(3年生)    初めて見るリコーダーやきれいな音の出し方などを丁寧に説明していただきました。 また、講師の先生が吹く音色はとてもきれいでした。 先生のように上手に吹けるようになりたいですね。 梨の木にネットをつけました。    その木に校務員さんがネットをつけてくれました。 大きくなるまで大事に育てたいと思います。 学級会も上達!(3年生)    まだまだ学級会に慣れていない子どもたちですが、回数を重ねるうちに少しずつスムーズになってきています。 今回は、最初から自分たちだけで進めていくことができました。 ソーランの練習が始まりました        その練習を今日から始めました。自分の踊っている様子を動画で確認しながら練習しました。夏休みにも練習カードに、成長の歩みを記録します。まだまだ先のことかもしれませんが、できることを少しずつ始めて見ましょう。 | 
 | ||||||||||