新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

いろいろな味を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日 豚骨ラーメン チキン和え みかん
11月4日 さばのピリ辛焼き 切り干し大根 かきたま汁
11月5日 ココア揚げパン シーフードサラダ みそワンタンスープ

11月の最初は、バラエティ豊かなメニューが続きました。
苦手な食材も調理法や味を変えることで食べられることがあります。
パクパクペロリンチャレンジでも、ぜひ試して見てください。

上毛三山が美しく見えるこの教室はどこでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
榛名山、赤城山、妙義山。
ここから見える山々はとてもきれいで、この『絶景』は六郷小の宝物の一つとも言えますね。

答えは後のHP日記で。

5年 桐生織物参考館

画像1 画像1 画像2 画像2
?桐生織物参考館で、藍染の体験です。

学校で予めゴムで絞ってきた白いハンカチを染めると…

どんな模様ができるでしょうか。

5年 ぐんまこどもの国

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
ぐんまこどもの国でお昼です。

やっぱりお弁当タイムが一番ですね。

5年 上毛新聞印刷センター

画像1 画像1 画像2 画像2
?上毛新聞印刷センターでは、沢山の見学をさせていただきました。

明日の上毛新聞の、

「みんなの広場」

に写真が載る予定です。

ぜひご覧ください!

5年 上毛新聞印刷センター

画像1 画像1
?
上毛新聞印刷センターに着きました。

これから印刷の様子を見学します。

ALPHABET

3年生の外国語活動では、大文字のアルファベットを学習しています。
AからZまでカードを並べたり、自分のほしいアルファベットを伝えたりして楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Word Search !!

トニー先生がまた楽しいプリントを作ってくれました!

Word Search です!

全部見つかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒーローマン参上!

校庭でみんなの平和を守っているのは、ヒーローマンの計画委員さんです。

今日もマントが素敵ですね。


あいさつ運動もしていますよ。

いつもどうもありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっしょにあそび隊♪

本日は“いっしょにあそび隊”の日です。

計画委員さんたちが楽しそうな企画をしてくれています!

本日の内容は、タイヤ跳びへびじゃんけんです。

みんな上手に跳びますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

Halloween!

Trick or Treat!!

元気の良い声が響きます♪

今回のゲームは、ハロウィンにまつわる単語のカードを5枚揃えたら勝ちです!


Rock-Scissors-Paper,1,2,3!

Skeleton please.


みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オータムポエムの季節になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オータムポエムの季節になりました。今日は、生産量が足らず、小松菜と一緒におかか和えにしました。同じ緑色ですが、茎は甘く、黄色い花がついていたのがオータムポエムです。

今週の給食から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日 ぐんまの和風カレー
10月26日 大豆の磯煮
10月29日 ペンネアラビアータ 

ぐんまの和風カレーは、群馬県産の豚肉、ごぼう、さつまいも、大根、ねぎの入ったカレーです。隠し味のしょうゆが、おいしさの秘密です。
大豆の磯煮は、家庭でつくるひじきよりも大豆が多めです。
ペンネは、大人気でほとんど残りませんでした。アラビアータというほど辛くなりませんでした。

3年生 校外学習

本日、3年生は校外学習に行ってきました。
ガトーフェスタハラダでは、DVDを見たり、ラスクができるまでの過程を実際に見学したりすることができました。群馬の森で、お弁当を食べた後は、高崎市歴史民俗資料館で昔の道具を見たり、体験したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 フォレストリースクール

フォレストリースクールで、六郷公園に行きました。
講師の先生から、五感を使ったネイチャーゲームを教わり、楽しく遊ぶことができました。
葉っぱや木の実の色や形、におい、木の幹や葉っぱの感触、風で木々がそよぐ音…まさに五感をフル活用(!?)して、自然を味わうことができました。
『はっぱじゃんけん』が楽しそうでした。どんなじゃんけんだと思いますか?想像してみてください。(1年生に聞いてみてください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんに行ってきました!

 本日、2年生で町たんけんに行ってきました。主に、地域の公共施設を見学をして回ってきました。今回は、直接建物の中に入り見学ができませんでしたので、外観や外から中の様子を見学しました。後日、施設で働く人たちに、子どもたちが考えた質問に答えていただき、見学した施設についてまとめる予定です。
画像1 画像1

Halloween♪

もうすぐハロウィンということで、英語では楽しいマスクを作りました。

今日の授業はハロウィンミュージックをかけて、マスクをしたままのゲームです!

Trick or Treat!

楽しい声が響いていました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

5年生が校長先生に教わりながら、稲刈りをしました。

稲を刈って、束ねて、縛って、結び付けて干す。

みんな楽しそうに行いました。

この後は脱穀が待っています。

美味しいお米ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が修学旅行に行ってきました。
残念ながら、宿泊ではなく、日帰りになってしまいましたが、いくつかの体験活動ができたようです。

月夜野びーどろパーク(サンドブラスト体験)
ロックハート城(欧州の伝統料理の昼食)
原田農園(リンゴ狩り・ジャム作り体験)

いろいろな体験活動を通して、活動の楽しさを味わったり、公衆道徳の大切さを再確認したり、友達のよさに気付けたり…多くの収穫があったかと思います。

素敵な思い出ができましたね。


今日は、ぐんまの郷土料理

画像1 画像1
10月24日は、学校給食ぐんまの日です。
今日は、群馬県産食材をたくさん使った給食です。

「ゆめロール」は、群馬県産「ゆめかおり」を原料にしたパンです

「おっきりこみ」には、群馬県食材の高崎うどん、鶏肉、白菜、ねぎ、里芋を使用しました
 
「こんにゃくきんぴら」は、群馬県を代表する食材のこんにゃくを使用しました
 
「りんご」は、群馬県産のシナノゴールドでした
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 3年和田橋交通(午前)
11/11 3年和田橋交通(1日)
連合音楽祭(午前)ベル
11/12 ベル