体育3、4年生 「表現・ダンス」広い校庭いっぱいに広がって、ソーラン節を表現します。 建物内である体育館で練習したときと比べて、最初はとかく踊りが小さくなりがちです。 今日の練習も、1回目より2回目の方が踊りにキレがありました。 体育学習会本番では一度しか踊れません。その一度きりの本番で、最初の踊りで悔いなく自分のベストを出せるために練習です。短い練習時間でよく頑張っていますね。 なんだか、3,4年生の表現もまだまだ良くなりそう。これからが楽しみです。 朝の15分の「学習タイム」どの学年も、漢字学習を行っていました。 1年生も、いよいよ漢字学習が始まっています。 丁寧に練習している子が多いね。 1年生から順に学年があがるにつれて、漢字のテキストも難易度が上がります。 6年生にもなるとずいぶん難しい漢字を学習するのですね。 でも、中学1年生はもっと難しい漢字を学習するよ。だから今習う漢字は、今の学年でしっかり覚えておこうね。もちろん前に学習した漢字を忘れたら、覚えなおしだよ。 たった15分の学習タイムですが、一週間で45分の学習時間となります。 この朝の学習タイムを、学習習慣の基礎となるように、有効に活用しましょうね。 八幡小の子供たちは、掃除も上手とても古い校舎ですが、清掃が行き届き、とてもきれいです。 それは、子供たちも一生懸命に清掃に取り組めるからだと思います。 古い校舎だからこそ、きれいにしたいです。 床の雑巾がけは、直接手で行うのではなく、先に雑巾挟むことができる柄のついたモップで濡れ雑巾を使って隅々まで清掃します。 ほうき役さんもとても重要です。ほこりを上手に集めます。 コロナ感染症拡大防止のために、一部の掃除は簡単清掃でしたが、徐々に通常の清掃に戻しています。きれいな校舎で学ぶ方が、気分は良いですよね。 自分のロッカーも、こまめな整理整頓を心がけてください。 全国学力・学習状況調査結果の概要について(お知らせ)
調査結果についてお知らせします。本日、通知とともに対象学年である6学年児童に個人表を返却しました。
→ 全国学力・学習状況調査結果の概要について(お知らせ) 調査結果から、全体的な傾向として、本校の結果はおおむね満足であるという傾向が分かります。 このことは、保護者の皆様からの、学校教育へのご理解・ご協力、各家庭におけるお子様への学習に関することについての様々なご協力を得られていること等の要因があると考えております。 引き続き、課題が見られた内容については、十分に精査しながら、さらなる学力向上のために努力していきます。今後も家庭学習等、学校と家庭が連携し、そして学力アップに向けた放課後学習の取組等、地域の方によるご協力をいただきながら学力向上に取り組みます。 今後ともご協力をよろしくお願いいたします。 なお、次年度は、現5年生が対象です。令和4年4月19日実施です。来年度は、国語・算数・理科の3教科が実施されます。 体育6年生 「表現・ダンス」体育学習発表会で披露する高学年のフラッグダンスの練習です。 秋晴れのもとでの体を動かすと気持ちがいいですね。 教室で勉強していると、他学年の練習の様子が気になる運動会の練習の季節です。 今日も、教室で算数の練習問題をしていると、校庭から「シュバッ、シュバッ」と旗が空を切り裂く音が響いてきます。 指導する担任の先生が流れるBGMを口ずさむと、子供たちから笑顔があふれます。 「ごめん、先生、まちがったぁ」、「いいぞぉ」 「オッケー、良くできている」、「今日はおしまい、水分補給!」 担任の先生方が、子供たちの頑張りを褒める声が響きわたります。 フラッグダンスは、フラッグ運動、言うなればフラッグを使った「団体演技」です。 旗の「上げ、下げ、回す」などの単純な動きと、自分の体の動きをタイミングよく組み合わせることで複雑な個の技を表現します。その個の動きが集団の一体感、動きが集中して一つになった時、フラッグが空を切り裂く音が心地よいです。 BGMに合わせて、タイミングがばっちりうまくいったとき、子供たちも音と感覚でわかるんですね。ばっちりタイミングが合った時、どこかしら表情が誇らしげです。 子供たちが達成感を味わい、本番で力いっぱい表現できるように、練習に取り組んでいます。6年生にとって、最後の体育学習発表会となります。 6年生、頑張ろうね。 算数 2年 2けたの足し算各自のタブレットに問題ファイルを送信します。 その受け取った練習問題に取り組んでいました。 一の位も十の位もくり上がりがある問題ですが、一の位から順序良く計算するきまりを確認していました。 76+58= 一の位の6+8=14 このくり上りの1(つまり10)を忘れずに、ひっ算にメモしています。 計算の過程が分かるように(振りかえられるように)くり上がりのメモが大事ですね。 練習が大切です。 しっかり、ノートに繰り返し練習しましょう。 体育3年生 「表現・ダンス」34年生が取り組んでいる「ソーラン節」は、もともとは北海道の日本海沿岸で生まれた漁師の民謡だそうです。 北海道の積丹半島から余市郡のあたりの地域は、江戸時代から昭和のはじめまではニシン漁が盛んで、ニシン漁の季節になると、しぶきをあげて泳ぐニシンで海面が真っ白になるくらいとれたそうです。 大漁であるがゆえに、過酷な漁師たちの働く姿を奮い立たせるために歌ったのがソーラン節と言われているそうです。ソーラン節は別名、「鯡(ニシン)場作業唄」とも言われているそうです。 今日の3年生の練習も、ニシンの大漁の情景が目に浮かぶほど、力強い踊りでしたよ。 おおよその振り付けは、一通り覚えたようですので、これからは、動き一つ一つの意味付けと躍り込みの練習です。 大漁のニシンが大きな網にかかっています。それを人力で引っ張るにはどれほどの力がいるでしょうか。網を引っ張るつなは、きっと冷たい海水にさらされて手が痛いほどだったでしょう。 思い切りギュッとつなを力を込めて握って引っ張り上げないと、たくさんのニシンがかかった網を船に引き上げられません。振り付けの意味を一つ一つ丁寧に意識しながら躍り込んでいきましょう。頑張ってください。 今日は友達の動きの良いところを紹介し合っていました。紹介してもらった友達はうれしそうでした。友達からほめられるとうれしいものね。 各学年の表現の練習を少しずつですが紹介したいです。 どの学年も制約がありながらも、みんなで頑張っていますね。 早く2学年のブロックで動きを合わせたいですね。楽しみです。 巡回保健指導 〜歯科指導〜 1年生子供たちが目で見て、すぐに分かりやすいパネルをたくさん用意していただき、丁寧に歯の大切さについて指導いただきました。歯のお話、たのしいやり取りでしたね。 「6歳臼歯」の説明は興味深かったです。 小学校入学のころになると、永久歯の中で一番大きく、噛む力が強い歯である「大臼歯」が生えてきます。この大臼歯は、6歳ころに生えてくるので「6歳臼歯」と呼ばれます。 別名、歯の王様と呼ばれるそうです。 大臼歯が生えてから一生のうちに、なんと約50パーセントの子供が虫歯にかかっているそうです。奥にある歯なので磨きにくいのですね。 校長先生も大臼歯を虫歯にしてしまいました。とても残念なことでした。 ちょうど生えかかってきた1年生のみなさんは、大臼歯を虫歯にしないように気を付けてくださいね。 虫歯の治療は保護者の責任です。 歯科受診のすすめのお便りが届いた人は早めに歯科受診をしてくださいね。 虫歯は自然には治りません。 山田様、松本様、巡回歯科指導、どうもありがとうございました。 緊急事態宣言の延長 (9月30日まで)
報道の通り、政府の決定により、群馬県でも、緊急事態措置を実施すべき期間が9月30日(木)まで延長されました。このため、9月13日(月)以降は、県民、事業者の皆さまに対し、9月12日(日)までの緊急事態措置と同様の要請を継続しますという発表がありました。
具体的には、学校でも、児童たちに対して、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いによる手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の徹底について指導していきます。 ご家庭におかれましても、これまで同様の健康観察についてご協力をよろしくお願いいたします。ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。 → 参考 群馬県ホームページから 算数 2年 足し算のきまりロイロノートアプリを活用して、足し算の式の数字(項)を交換できる性質を利用して、計算しやすい工夫を見つけていました。 7+19+23= のような式を 7+23+19= あるいは、 19+7+23= のように数を交換してから計算すると便利なやり方を見つけていました。 十のまとまりにできると計算しやすいですものね。 体育6年生 5年生 「表現・ダンス」6年生、5年生のフラッグダンスの練習です。 体育館での練習は、密を避けるために、どの学年も、学年ごとのパート練習となります。 いずれ、ブロックごとに2つの学年が集まり、そろっての合同練習をする時期がくると思います。 本日のように、晴天のもと一緒に練習する日が楽しみですね。 放送朝礼 9/10本日の朝礼の内容は、 8月4日に実施した「高崎市いじめ防止フォーラム」 8月24日に実施した「高崎市いじめ防止こども会議」 2つの会議に参加した八幡小の代表からの報告、そして運営委委員から体育学習発表会のスローガンの紹介を放送にて行いました。 今年度の高崎市の会議は、コロナウィルス感染症拡大防止のためオンラインでの会議となりましたが、二人とも各小学校の代表の方々の意見をやり取りできたようです。6年生の神宮さん、横田くん、報告をありがとう。 本日二人の発表レジュメを全校児童に配布しましたので、お家のかたにも見せてください。 高崎ルール タブレットバージョンについても紹介します。 → 高崎ルール タブレットバージョン 〜よりよい学習をするために〜 特に、SNSを利用した相手を傷つけるようなやり取りには十分な注意が必要です。 メッセージのやり取りでトラブルになることは少なくないです。 ご家族でも一緒にご確認ください。 放送朝礼の最後に、5年生の運営委委員さんから、「体育学習発表会」の今年度のスローガンの紹介がありました。4年生以上の各クラスで考えてもらった案からまとめました。 令和3年度体育学習発表会スローガン 「最後まで 悔いのないよう 全力で」 来週から体育学習発表会の練習が本格化しますね。 行事に向けて頑張りましょう。 体育学習発表会の練習を始めました。 2年生
体育学習発表会の練習が始まりました。
「次の体育はいつかな。」「早くおどりたい!」と前向きに取り組んでいます。 一生懸命な姿がとても素敵です。 本番は1年生と一緒に発表になりますが、しばらくは体育館で学年ごとの練習です。 1年生に負けない、キレのあるダンスをご披露できるよう、練習を頑張ります。 体育4年生 「表現・ダンス」4年生の体育学習発表会で演技する表現の練習です。 手足を含め身体いっぱい使って表現できるように、動きを少しずつ練習しています。 ソーラン節の動きは、特に体幹や下半身を使った足腰の動きが多い表現となります。 人間の体で一番大きな筋肉は、太ももの前の大腿四頭筋だそうです。この筋肉は体を支える大切な筋肉です。これらの体中の大きな筋肉を使って動き出すと、徐々に体がポカポカしてきます。そして、汗が出てきます。筋力を適度につけていくことで代謝が上がり、太りにくい体質になるそうですよ。 4年生が昼休みに言ってました。 「校長先生、もう足がパンパン、筋肉痛です」 筋肉痛はいいことです。身体を動かしている証拠ですね。 寒暖の差が大きくなる季節二学期が始まり二週目ですが、まだまだ学校の一日の流れのペースに慣れず、体調を崩しやすくなりがちです。 校舎内の木々も秋色に色づき始めました。 もうすぐ、一斉に校庭に葉を落とす季節になります。 今日の登下校の様子から。 一列歩行を守り、気持ち前後の間隔をあけている班が多かったです。 子供たちも、登下校時は神経を使っているようです。 ご家庭での感染防止への周知についても、お世話になっております。 6年生の教室では、体育学習発表会の表現で使用するフラッグに名前を書いていました。 フラッグを使ったダンスの練習もいよいよ本格化しますね。楽しみですね。 地元企業による社会貢献事業としての消毒作業放課後の教職員による消毒作業は、校舎内すべてを毎日行うのは、なかなか行き届きません。 二学期も引き続き、高崎市上並榎町の第一生命保険株式会社の群馬支社のスタッフの方により、八幡小の1,2年生の教室を中心に消毒作業を定期的に行ってくださっています。ありがたいことです。 以前にもホームページで紹介しましたが、これは、「企業の社会的責任(CSR)」という取り組みです。「CSR」という語句は中学校の公民科の教科書にも出てきます。公民ですから、中3の社会科で学ぶ語句ですね。 特に、高学年のみなさんは、タブレット端末を触る際にでもCSRで検索してみるといいですね。(Corporate Social Responsibility)の頭文字をとってCSRです。小学生のみなさんも知っている企業名があるかもしれませんよ。 就学時健康診断のお知らせ
来年4月に八幡小学校へ入学する予定のお子さまを対象に、学校保健安全法等に基づいた就学前の健康診断を各学校で行います。
→ 高崎市 就学時検診について(お知らせ) コロナ感染症等の影響で、本校で実施する健診日時に変更がある場合は、八幡小ホームページでお知らせします。 体育1年生 「表現・ダンス」→ 体育学習発表会の時間変更について(お知らせ) 体育学習発表会は、低中高ブロックごとに、「走競技(徒競走)」、「表現・ダンス」の2種目を計画しています。今日は1年生にとって、初めて「表現・ダンス」の授業でした。 密にならないように人数を加減し、間隔をあけ、子供たちに負担のないよう短時間で練習を行いました。体育の授業における活動についても慎重な配慮が必要です。特に、緊急事態宣言中ですからなおさらです。 でも、体を動かすことが大好きな1年生です。 お家に帰ったら、「どんな曲で踊るの」と聞いてみください。 第1回学校評価保護者アンケート結果(報告)
7月に実施しました学校評価アンケートでは、ご多用の折、ご協力いただきありがとうございました。結果がまとまりましたので、ご報告させていただきます。成果と課題につきましては、報告文書をご覧ください。
ご意見やご感想等ございましたら、いつでもお気軽に学校までご連絡ください。 今後とも、本校の教育活動に対しまして、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。第1回学校評価保護者アンケート結果(報告) 「授業が始まりました」 2年生
長いと思っていた夏休みも終わり、元気な子どもたちが帰って来ました。
お休み中は各家庭で工夫をしていただいたようで、楽しく過ごしたことが伝わってきます。夏休みの充電を2学期のパワーに変えて、学びの多い2学期にしていきたいと思っています。 昨日は2学期のめあてを決めました。1人ひとりが充実した日を過ごせるよう、お手伝いしたいと考えています。 来週からは体育学習発表会の練習も始まります。学年だよりのカレンダーの数字に〇がついている日は、体育着登校でおねがいします。 まだまだ、暑い日もあると思いますので、体調管理をしながら進めていきます。 2学期もどうぞよろしくお願い致します。 |
|