新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

今日は、ぐんまの郷土料理

画像1 画像1
10月24日は、学校給食ぐんまの日です。
今日は、群馬県産食材をたくさん使った給食です。

「ゆめロール」は、群馬県産「ゆめかおり」を原料にしたパンです

「おっきりこみ」には、群馬県食材の高崎うどん、鶏肉、白菜、ねぎ、里芋を使用しました
 
「こんにゃくきんぴら」は、群馬県を代表する食材のこんにゃくを使用しました
 
「りんご」は、群馬県産のシナノゴールドでした

みんなの知らないところで・・・ 〜持久走大会の裏側〜

体育委員さんが、会場の片づけをしてくれました。
「疲れていてもなんのその。」
みんなのため、学校のために、最後までしっかりと片づけをしてくれました。

気づかないところで、一所懸命に働いてくれる人たちのお陰で、私達は安全に楽しく活動ができるのですね。

体育委員の皆さん、ありがとうございました!

裏側で働いてくれてる人たちの存在に気付き、感謝しながら、これからも元気に活動に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 持久走大会

青空の下、持久走大会が行われました。
たくさんの保護者の方の応援を受けて、いつも以上の力を発揮できたと思います。
「お母さんが来てくれて嬉しかった」「順位が落ちてしまって悔しい」「自分なりに頑張れた」などの声が聞かれました。
結果がどうであれ、一生懸命取り組むと気持ちがいい、そんなことが感じられたら最高です。

たくさんの応援をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 6年

6年
学活(プログラミング)、道徳、国語をしています。
学活では、自分の好きなキャラクターを自分の好きなように動かすようプログラミングしています。大小の飛行機がそれぞれ違うスピードで飛んでいる様子や、猫や馬などのキャラクターが移動する様子をうまく表現しています。
国語では、班活動をしていました。
道徳では、タブレットで表したそれぞれの考えを集約してテレビに映し出し、それを個々に転送しました。子どもたちは多様な考えに触れ、自分の考えを深めていました。

感染症対策にご協力をいただきながら、たくさんの方々に参観に来ていただけたことに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 5年

5年
防災学習で学んだことをグループごとにまとめ、発表会をしていました。
発表内容は質が高く、発表の姿勢、聞く姿勢も大変立派でした。
発表のあとには、ゲームをして楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 4年

4年
社会、国語、理科の授業です。
国語では、拡大投影機を使って説明しています。
社会、理科では、タブレットを活用して調べたり、実験操作の確認をしたりしています。
いろいろなICT機器を活用して、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 3年

3年
算数「コンパスで円をかくにはどうしたらいいのか?」
子どもたちは活発に意見を発表しています。
「○○さんの意見で、わかった(理解できた)!」という声も聞こえてきました。
学活 しおりを使って、校外学習の説明を聞いています。
「ガムはおやつとして持って行っていいんですか?」という声が聞こえ、みんなが笑顔になりました。
校外学習も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 2年

2年
算数、国語をしています。
たくさんの方が見に来てくださいました。
お父さん、お母さんに見に来てもらって、嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 1年

学校公開では、たくさんの方に参観していただき、ありがとうございました。
子どもたちの学習の様子を実際に見て、いかがでしたでしょうか?

1年生
持久走大会もありましたが、授業も頑張っています。
算数、道徳、国語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会のあとは、スタミナ焼き肉

画像1 画像1
今日の給食
 麦ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 わかめと卵の辛味スープ りんご

今日は、持久走大会でした。頑張って疲れた体に、ピリッと甘辛いスタミナ焼き肉で疲れをとりましょう。

行事が続きますが…授業も頑張っています!6年生

図書室で本を借り、静かに読書をしています。
図工では、校舎の絵を描いています。こちらもし〜んとしています。
集中する姿は学校のお手本です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歯科指導

歯科衛生士さんによる歯科指導がありました。

よくかんで食べる。
食べたら歯を磨く。
歯ブラシは鉛筆を持つように持って、1本1本丁寧に磨く。 など
教わりました。

おうちでもやってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 たくみの里

天気にも恵まれて、午前のウォークラリー、午後のものつくり、共に充実した時間を過ごすことができました。それぞれ、素敵な作品も持ち帰ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の旅行 1年生

 10月12日(火)に、1年生が富岡サファリパークに行ってきました。午前中に動物を見て、午後には遊園地で乗り物に乗りました。
 富岡サファリパークに着いて、クラスごとに集合写真を撮影後、バスに乗って、ゾウやライオン、シマウマ、キリン、バッファロー、ホワイトタイガーなどの大型の動物を見ました。窓越しに動物が次々と見えるたびに、大歓声があがっていました。途中でバスを降りて、小型の動物を見学したり、シカにおせんべいをあげたりもしました。
 美味しいお弁当を食べた後は、グループごとにメリーゴーランドや観覧車などの乗り物にもたくさん乗ることができました。
 途中で霧雨が降ったりしましたが、予定通り行ってくることができました。子どもたちからは、大満足の笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング

今回はScratchを使って、プログラムを組みました。

左右に動かすだけでなく、ジャンプさせたり、消えさせたり…。
パソコンクラブのみんなは、楽しそうにプログラムを繋げていきました。


それにしても、みなさんなかなか凝った作品を作りますね。
子どもたちの発想力は素晴らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I can run fast.

5年生の英語の発表です。

I can cook.
I can play the piano.
I can do karate.

すっかり、タブレットでスライドを動かしつつ、相手にプレゼンテーションするのが上手になりました。

Exellent !!

画像1 画像1
画像2 画像2

持久走試走

試走がありました。
日頃の練習の成果が出せたかな?
自分のめあてに向かって、あと一週間、頑張っていきましょう。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Halloween♪

3,4年生が英語で作ったハロウィン飾りです。

正面玄関を入ったところにありますよ。

来週の授業参観の際に、ぜひご覧ください。


Cute ghost and pumpkins♪

画像1 画像1
画像2 画像2

秋の旅行に行ってきました!

 先週の木曜日に、2年生は秋の旅行に行ってきました。群馬県立自然史博物館と富岡製糸場を見学しました。自然史博物館では、ウォークラリーをしながら、展示物を熱心に観察している様子が見られました。富岡製糸場では、クラスに2人のガイドさんが付き、子どもたちにも理解しやすくて、ユニークな説明をしていただき、子どもたちは、ガイドさんの話を集中して聞いていました。楽しく新しい発見を見つけることができて、子どもたちにとって、実りのある充実した一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎うどん

画像1 画像1
今日の給食 
 黒パン 牛乳 高崎うどん さつまいもと大豆の揚げ煮

少し涼しい日にぴったりの煮込みうどんでした。高崎うどんは、高崎市で生産が盛んなチンゲンサイを入れたうどんです。シャキッとした歯ごたえがポイントです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 3年和田橋交通(午前)
11/11 3年和田橋交通(1日)
連合音楽祭(午前)ベル
11/12 ベル
11/15 なかよしアンケ
クラブ(7)