6年生 社会
黒板の内容もさすが6年生。発表の仕方もとても上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
いろいろな解き方が黒板にまとめられていました。こちらも、ノートがきれいに書かれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会
白地図に色をつけていくのは、社会の定番ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
担任の先生と楽しそうに授業が展開していました。ノートも上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活
外で見つけた「春」をきれいな絵にして記録しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 道徳
みんなでイラストを見ながら、気づいたことを発表していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/27 給食![]() ![]() パンにフランクとサラダを挟んで、豪快にいただきました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 3年生 交通教室その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/26 給食![]() ![]() しゅうまいがジューシーでとてもおいしかったです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 3年生 交通教室
和田橋交通公園に行って、安全な自転車の乗り方の学習をしてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数
テレビモニターも活用し、対称な図形の学習です。教科指導助手さんが途中でも、マル付けなどの補助をしてくださいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
教科指導助手さんが補助に入り、授業中に手助けをしてくださいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語
白いぼうし、という単元でした。先生が意見を上手にとり上げ、板書にどんどん意見が書かれていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
かけ算のしくみを、いろいろなパターンで検証する授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
具体物(ブロック)を操作しながら、繰り上がる場合を勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
本日のひらがなは「る」です。練習する前に、まずは「る」のつくことばをさがしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 給食![]() ![]() 豆乳汁の中にはたくさんの野菜が入っていて、食べ応えがありました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 朝の出来事
簡易プールを利用して作ったビオトープで、ヤゴ(トンボの幼虫)が、羽化してトンボになっていました。美しい姿に感動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合
職業調べの第一歩として、自分のことを知るために、自分自身のイメージマップを広げていく授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語
いろいろな好きなものを英語で質問する授業でした。上手にグループで質問し合うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|