4年生音楽の授業
7月9日の4年生の音楽の授業です。「楽しいマーチ」を手拍子と鍵盤ハーモニカで、演奏していました。廊下を歩いていると、子どもたちの演奏が聞こえてきて、楽しい気持ちになりました。
7月9日の給食1年生図工の授業2
1年生の図工の授業の続きです。
5年生理科の授業
7月8日の5年生の理科の授業です。「水の中に魚などの食べ物になるものがあるか観察しよう」の学習をしていました。顕微鏡を使って、水の中に何がいるか観察・記録していました。タブレットのカメラ機能を使って撮影すると、動いている微生物がしっかり観察できました。撮影した動画を友だちと共有し、楽しい理科の授業でした。
1年生図工の授業
7月8日の1年生の図工の授業です。「ぺったんコロコロ」、いろいろな形をおしてみようの学習です。プリンカップやプチプチ、モールなどに色をつけ、模造紙にスタンプしたり、転がしたりして、表現活動を楽しんでいました。
5年生図工の授業
7月8日の5年生の図工の授業です。林間学校の思い出の絵を描いていました。廊下に展示されましたら、作品紹介します。
7月8日の給食3年生国語の授業
7月8日の3年生の国語の授業です。「資料集めて活用しよう」の学習で、クラスの生き物ブックづくりをしていました。生物について調べたメモを活用し、「調べたきっかけ」「調べたこと」を文章にまとめていました。ワークシートにはメモがたくさん貼られていました。
5年生のバケツ稲2
体育館でのガイダンスの後は、中庭に出てバケツ稲の観察をしました。そしてまた体育館に戻り、成長した稲の草丈を図ったり、1本のなえの根元から新しい茎が何本出ているかを観察したりしました。草丈は60cm位、新しい茎は5本位となっていました。順調に成長しています。
5年生のバケツ稲
7月7日に、5年生のバケツ稲の2回目のガイダンスを行いました。6月2日に引き続き、農林課の方を講師に迎えて、学習しました。体育館では、「農業の大切さと田んぼの多面的機能」についての説明を聞きました。田んぼにはクーラーの役割や洪水を防いでくれるダムの役割などがあることを学びました。
1年生生活科の授業
7月7日の1年生の生活科の授業です。「学校にいる人となかよくなろう」探検をしました。校長室にも各クラスの担当の子どもたちがやってきて、しっかりとしたあいさつと質問ができました。質問内容は、「校長先生はどんなお仕事をしているのですか」「校長先生の部屋には何が置いてありますか」等でした。みなさんよくできました。
7月7日の給食金管バンド活動2
金管バンドクラブの活動のようすの続きです。
金管バンド活動
金管バンドクラブの活動は、7月より金管楽器のパート練習を開始しました。東校舎の5教室を使っての活動です。十分な距離をとり、感染症予防対策をしっかり行って頑張っています。
1年生の朝顔
7月6日の1年生の教室前のようすです。育ててきた朝顔がたくさん咲きました。いろいろな色の朝顔なので、とってもきれいです。よかったね。
6年生社会の授業
7月6日の6年生の社会の授業です。歴史分野で平城京について学習していました。タブレット等を活用し、広大な平城京のようすや朱雀大路のようすを知り、みんなびっくりしていました。平城京は南北5Km・東西6Km、朱雀大路は幅70m・長さ5Kmです。
5年生水泳の授業
7月6日の5年生の水泳の授業です。天気は曇りでしたが、気温水温共に実施可能な温度でしたので、水泳指導を行いました。泳ぐときは距離をとって、一方通行で行っています。
7月6日の給食ハッピースマイル運動4
ハッピースマイル運動のようすの続きです。係の子どもが記録している様子と配られる「いいあいさつありがとう」カードです。
ハッピースマイル運動3
ハッピースマイル運動の2日目です。ハッピースマイル運動では、いいあいさつができた人に、カードが配られます。もらえた人は、係に学年と名前を伝えます。係の人はそれを記録し、各学年男女1名ずつを、お昼の放送で紹介します。みんな、自分の名前が紹介されるのを楽しみにしています。
|
|