11月15日(月) 1年生 たのしいあきいっぱい 2

 遊んだ後、お友だちからアドバイスをもらいながら、おもちゃ大会で掲示する用紙に、遊び方と約束を丁寧に書き直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 1年生 たのしいあきいっぱい 1

 1年生の生活科の研究授業を行いました。
「たくさんの先生が授業を見に来てる」と、子どもたちはとてもうれしそうでした。
 木の実などの秋の自然を利用して作ったおもちゃで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 6年生 音楽

 『思い出のメロディ』を聞いて、曲想について感じたことを考え、タブレットに入力し、みんなの感じたことをタブレット上で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 5年生 理科

 食塩をティバックの中に入れて水につけ、様子を観察しています。目で見たり、動画で記録したりしています。その後、観察してわかったことを書き、そのノートを撮してみんなでわかったことを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) なかよし月間

画像1 画像1
 多胡小では今月の人権強化月間で様々な取組を行っています。今朝は児童会役員から、思いやりの木に貼られた内容の紹介がありました。続いて、保健委員会から『シトラスリボン運動』の啓発活動について話がありました。
画像2 画像2

社会科見学8

画像1 画像1
最後に新聞が出来上がるまでの様子をビデオでみました。

社会科見学7

画像1 画像1
新聞の印刷についてを丁寧に説明していただいています。

社会科見学6

画像1 画像1
上毛新聞社印刷センターに到着しました。

社会科見学5

画像1 画像1
波志江沼ふれあい公園で昼食です。天気はよいですが、風がふいています。

11月12日(金) 6年生食育教室

給食センターの栄養士さんにご来校いただき、食育教室を行いました。「栄養のバランスがとれた献立を作ろう」ということで、一人一人が献立作りに挑戦しました。考えられたメニューはみんな工夫されていて、見ているだけでお腹がすいてしまうほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)持久走練習

来週木曜日(18日)の持久走大会に向けて、各学年でコースの試走をするなど練習も最終段階に入ってきました。毎日頑張って続けてきた休み時間の練習もあと少しです。一人一人が自分の体調に合わせたペースで練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学4

画像1 画像1
解説員さんに説明をしていただきながら、見学しています。

社会科見学3

画像1 画像1
これから、富岡製糸場を見学をします。

社会科見学2

画像1 画像1
県立世界遺産センターに到着しました。

社会科見学1

画像1 画像1
5年生が南陽台小と一緒に社会科見学へ出発しました。
今日は県立世界遺産センター、富岡製糸場、上毛新聞印刷センターを見学する予定です。

11月11日(木) インターンシップ 最終日

 2組でインターンシップのお兄さんが得意なギターを弾いて、それに合わせて演奏しました。とても素敵な演奏会になりました。
 低学年の帰りの会では、3日間の感謝の気持ちを書いたお手紙を渡しました。
 最後はグータッチでさよならをしました。
 3日間、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 人権教室 2

 最後に人権の歌を教えていただきました。声を出して歌うことはしませんでしたが、歌詞を見ながら心の中で歌いました。
 3人の人権擁護委員さん、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 人権教室 1

 3人の人権擁護委員さんにお越しいただき、人権教室を行いました。
 命を大切にして、「やさしい心」と「思いやり」をもってお友だちに接することを「ぐらぐら森のおばけ」の大型紙芝居を通して、お話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 学校経営訪問 2

 4年生、5年生、6年生の様子です。落ち着いて授業に取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 学校経営訪問 1

 高崎市教育センター学校経営指導員の先生にお越しいただき、学校経営評価をもとに今年度の成果と課題についてご指導していただきました。その後、各教室をまわって授業を参観していただきました。1・2年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30