学校の様子を公開中!

9月29日(水)昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 過ごしやすい気候になったせいか、体育学習発表会が近いせいか、多くの子が昼休みに外に出ています。竹馬、一輪車、サッカー、ドッチボール、おにごっこなど、楽しそうに友達とかかわっています。体を動かすことは、心の健康にもつながります。5年生が障害物競争の「ボール運び」を練習していました。

9月29日(水)5年生ミシンでソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、ミシンでソーイングが始まります。上糸通しとボビン(下糸)を入れる練習をしていました。ミシンの使い方を学習しながら、エプロンを製作していきます。丁寧に仕上げるにはどうしたらいいでしょうか。
ミシンを使いこなせれば、いろいろな物が手作りできますね。
あわてずに作業を進めてほしいと思います。

9月29日(水)6年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目。3組は図工の授業でした。「私の大切な風景」で遠近法を意識して校舎や教室、廊下等を描いています。下絵ができ、色付けに入っている子が増えてきました。タブレットで撮った写真を見ながら色を作っていました。

9月29日(水)6年生授業風景2

画像1 画像1
 3時間目。2組は社会の授業でした。「武士の世の中」の単元で、元との戦いを家来の立場から考えていました。

9月29日(水)6年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目。1組は算数の授業でした。「円の面積」の学習も終盤です。活用問題に取り組んでいました。1人分のピザは直径が10cmです。この情報をもとに、直径を変えていくと面積がどのように変わるか考えていました。友達の説明に「なるほど!」「うーん・・・」
さあ、いっぱい頭に汗をかいてください。

9月29日(水)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。3年生は算数です。今日から「わり算や分数」の単元に入りました。6÷3のように1桁÷1桁のわり算は、1学期に学習しました。これからは、2桁÷1桁のわり算の学習をしていきます。60÷3のわり算の計算の仕方を考えていました。

9月29日(水)1・2年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。1・2年生は体育学習発表会の遊競技「玉入れ」の練習を行っていました。
ただの玉入れではありません。音楽に合わせてのりのりで踊ったりもします。何をしてもかわいい1・2年生ですが、かわいらしく踊る姿に頬が緩みます。さて、本番は何団が勝つでしょうか?

9月29日(水)玄関は顔?

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝清掃です。玄関掃除は6年生が担当です。玄関はその家の顔と言います。いつでもきれいになっていると気持ちがいいです。掃除は先生方も一緒になって行っています。

9月29日(水)今日も元気に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の真ん中、水曜日です。月曜日から日を追うごとに、子供たちは元気に活発になってきます。「おはようございます!」先にあいさつをしてくれます。気持ちがいいものです。旗振りの保護者の皆さんにもしっかりあいさつをしているといいのですが。
 さて、子供たちから通学路の蜂の巣の情報がいくつか入ってきました。そのお宅へお願いに行ったり、こちらで駆除したりしました。蜂に刺される被害がニュースでも聞かれます。蜂の動きが活発になる秋ですので、注意していきたいと思います。

9月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,わかめごはん,きびなごの竜田揚げ,肉じゃが,牛乳でした。
きびなごのお話です。きびなごは,イワシやニシンの仲間で,成長しても10cmくらいの大きさにしかならない小さな魚です。まるごと食べられるためカルシウムをたくさんとることができます。今日はカリカリとした食感の竜田揚げにしました。

9月28日(火)6年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目。1組が音楽の授業をしていました。「雨だれのうた」を5つのパートに分かれて合奏をしていました。リコーダーや鍵盤ハーモニカなどの吹く楽器が使えないので、リコーダー1パートは木琴、リコーダー2パートは鉄琴、鍵盤1・2パートはキーボード、低音パートをバスキーボードで代用して合奏をしていました。和音の美しさを味わっていました。
 

9月28日(火)5年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目。1組は保健体育の授業でした。「心の健康」の単元で、今日は心などのように発達するのかについて考えていました。「最近、大人になったね、なんて言われたりしますか?」の先生の問いにさまざまな声があがりました。さすが5年生になると、今まではできなかったことができるようになったり、がまんできるようになったりと、成長を実感していました。
 教科書の仲よし3人組のトラブルを自分だったらどう解決したかを話し合いました。そして、もし5歳児だったらどうしていたかも考え、その違いはどこから来るのかをこれからの学習の課題にしていました。

9月28日(火)1年生授業風景2

画像1 画像1
 4時間目。2組は校外学習について学習していました。1年生は、10月5日(火)にぐんまフラワーパークに行きます。コスモスがきれいに咲いているでしょうか?温室ではどんな花たちに会えるでしょうか?チューチュートレインで園内を1周します。ご弁当を食べたらアスレチックで遊びます。「ちゅうい・やくそく」を先生と確認していました。お弁当や持ち物の準備をよろしくお願いします。
いい天気でありますように・・・

9月28日(火)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。1組は音楽でした。3時間目は体育学習発表会の練習だったためちょっとお疲れ気味?「どれみとなかよくなろう」の単元の学習でした。鍵盤はハーモニカが使えないので、タブレットの鍵盤を使います。どんぐりさんのおうちの「ど」、そらまめさんのおうち「そ」の場所を覚えて、演奏していました。

9月28日(火)朝清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月13日から試験的に始まった朝清掃ですが、思いのほか効果的で、集中して取り組むことができ、児童からも教師からも好評です。
 健康観察を終えると、それぞれの場所に行き黙々と始めます。朝清掃だからと手を抜くことがありません。給食後に行う清掃より動きがいいです。朝清掃をして心も体もさっぱりして1時間目の授業に臨んでいます。

9月28日(火)気温差に注意

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝夕はめっきりと気温が下がり、秋本番の到来を実感しています。このところ天気による気温差が激しいため、体調を崩しやすくなります。上着の脱ぎ着で上手に調整を行い、体調管理に努めてほしいと思います。台風16号の進路が大変心配されるところです。10月1日(金)に一番関東に接近する可能性があります。台風の動きに注視していきたいと思います。

9月27日(月)ペットボトルキャップ

画像1 画像1
 9月27日(月)〜30日(木)はペットボトルキャップ回収日です。初日からたくさんのペットボトルキャップが集まりました。ペットボトルキャップで一杯になった段ボールを見て、子供たちが驚いていました。一人一人の力が集まり、大切な資源が無駄にならずにすみました。ありがとうございます。まだ30日まで行っていますので、よろしくお願いします。

9月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ごはん,ごぼう入りドライカレー,さつま芋のサラダ,乳飲料でした。
ドライカレーの中には,牛蒡やレバー,凍り豆腐が入っており,食物繊維や鉄がたくさん摂れます。牛蒡のシャキシャキとした食感と風味で,おいしく仕上がりました。

9月27日(月)3年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。1組は社会の授業でした。「おかしを作る工場」の単元です。10月12日には、ガトーハラダに見学に行きます。工場の様子の動画を見て何をしているところか、教科書と照らし合わせて考えていました。
 2組は、算数の復習の時間でした。「大きい数のかけ算」をしていることから、かけ算九九大会をしていました。2チームそして4チーム・・・と1チームの人数を少なくしていき、かけ算九九を順番に言っていきました。友達が一緒だと自信がもって言えるようですが、1人だとどうでしょうか。この後学ぶ「わり算」にもかけ算九九は関わってきますので、ここで不安なく自信をもって答えられるようにしておいてほしいと思います。

9月27日(月)4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数は「わり算の筆算を考えよう」のまとめに入っていました。1組も2組も水曜日に単元テストが予定されています。割る数が2桁のわり算の筆算がしっかり身についているでしょうか。不安がある人は復習をして、自信をもってテストに臨んでほしいと思います。わからないままにしないことが大切です。先生(校長先生でもOK)にいつでも質問してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30