3年
歴史博物館では、テレビや漫画の世界でしか見たことのない昔の道具や日本の歴史に触れ、興味津々に見学・体験をしていました。ガトーフェスタハラダでは、バターと砂糖の素敵な香りに誘惑されながらも、どのようにラスクが作られているのかしっかり学んでいました。普段は見ることしかできないものを見たり触れたりする貴重な体験をした1日でした。 5年生 校外学習 織物参考館
午後は、桐生市にある織物参考館に行きました。織機の歴史を学習して、染め物体験を行いました。世界で一つだけのオリジナルはんかちが完成し、子どもたちはとても満足した表情でした。
当日までの健康観察、お弁当の準備など、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
5年生 校外学習 上毛新聞印刷センター
10月21日(木)、5年生は校外学習へ出かけました。まずは、上毛新聞印刷センターでは、新聞を印刷している機械の様子を見たり、新聞がどのようにして家庭に届くか話を聞いたりしました。ここで学んだことを、今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。
6年生修学旅行(長野方面)PART2
旅の最後は、松井農園でりんご狩り体験です。美味しいりんごの見分け方や正しい取り方を教えていただきました。どれにしよう…と悩みながら、好みの種類のりんごを収穫しました。思い出のつまった素敵なお土産になりました。 色々な方々にお世話になりながら、無事に帰ってくることができました。児童一人ひとりの心にあたたかく残る、楽しい思い出いっぱいの修学旅行になりました。 6年生修学旅行(長野方面)PART1
最初の目的地は、諏訪湖です。2階建てのスターマイン号に乗船しました。初めて遊覧船に乗る子も多く、感動の声があがっていました。富士山も見え、美しい景色に大興奮の船旅でした。 その後ホテルモンターニュ松本で昼食をいただきました。黙食でしたが、みんな嬉しそうに笑顔で食べていました。美味しくてボリューム満点のご飯に大満足でした。 PART2に続きます。 3年 イオンスタイル高崎見学
6年生 お茶講習会
1年生校外学習(ぐんまフラワーパーク)
10/8(金)、1年生の校外学習がありました。場所は「ぐんまフラワーパーク」です。数週間前からとても楽しみにしていた1年生。フラワーパークに着くと、班ごとに協力しながらスタンプラリーをしたり、おいしいお弁当を食べたり、アスレチックで遊んだりと、とても嬉しそうな子供たちの様子が見られました。中央のタワーから見る景色に感動!温室の中の巨大なサボテンにびっくり!貴重な体験がたくさんできた1日でした。
2年生 町たんけん
結団式
地震対応避難訓練
国分寺跡に行きました(1年生)
19日(月)に国分寺跡に行ってきました。お天気が良かったので、日陰で十分休んだり水分補給をしたりしながら楽しく遊ぶことができました。国分寺跡にはバッタやダンゴムシ、服にくっつく不思議な葉っぱなど、おもしろいものがたくさんありました。また秋に行きたいと思います。夏とは違う風景を見られるのが楽しみです。
保健委員発表
情報モラル講習会
2年校外学習
校外学習で、ぐんま昆虫の森へ行ってきました。バッタの原っぱで虫取りをしたり、昆虫観察館で蝶やカブトムシ等の様々な虫を見たりしてきました。天気も良く、元気に活動することができました。
国府っ子チャレンジ教室スタート
本日、第1回目の「国府っ子チャレンジ教室」が始まりました。
3・4年生が参加し、算数の学習に取り組みました。 『100問計算→復習プリント→振り返り』と進めていき、45分間があっという間に過ぎてしまいました。 子どもたちからは「楽しかった。」「次はいつ?」などの声が聞かれ、楽しみながら取り組めた様子が見られました。
スクールカウンセラーの先生による授業
5年生 林間学校(8) 到着式
バスに乗って国府小に戻り、到着式を行いました。疲れていたと思いますが、学級代表の児童が立派に司会を務めました。
榛名の自然を満喫し、榛名湖荘でのきまりを守りながら、進んで活動することができました。お子さんから、林間学校の話をたくさん聞いてください。今日の経験を学校生活に生かせるよう、これからも支援していきたいと思います。 また、毎日の健康観察もありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
5年生 林間学校(7) 退校のあいさつ
すべての活動を無事に終え、所員の方から退校のあいさつを聞きました。所員の方に、お礼のあいさつをしっかりとすることもできました。
5年生 林間学校(6) スプーン作りその2
木を切ったら、所員の方に穴を開けてもらい、やすりで削っていきます。その後、スプーンの金属部分をグルーガンでつけ、名前を書きました。最後にニスを塗って、乾かして完成しました。世界で一つだけのオリジナルスプーンです。ぜひ、ご家庭で使ってみてください。
|
|
|||||||||||||||