高学年 持久走大会 試走
高学年は、自分が走らない時は、応援をし合う雰囲気がよかったです。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 体育 研究授業
先生の授業力向上のため、自ら授業公開を行いました。タブレットでお互いに撮影し合った動画で、アドバイスをし合います。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 算数
複数の先生が対応しています。オンライン授業も配信中です。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 理科
日なたの土の温度を測定していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 算数
3の段の九九を練習していました。2年生は、九九が大切です。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 国語
いつも花が飾ってある教室です。みんな落ち着いています。 
 
	 
 
	 
 
	 
低学年 持久走大会 試走
今年度は、敷地内を走ります。当日と同じコースを走りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 国語
校外学習の作文を、原稿用紙の使い方の通り、書きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
朝の走ろうタイム
大会が近づくにつれ、走る人数も増えてきました! 
 
	 
 
	 
 
	 
11/10 給食 
	 
さけ、大根、白菜、にんじん、ねぎ、豆腐・・・たくさんの具が入ったみそ味のとてもおいしい石狩汁でした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 図書利用10月の集計
上位クラスの変動がありました。 
 
	 
 
	 
ゆうあい 昼休み
先生と折り紙、ブロックの銃で撃たれて倒れる、金古南小音頭の動画を観る、楽しそうに過ごしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 英語
新しいALTの先生との初授業です。リスニングの練習でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 社会
日本の工業の特色についての学習です。先生の指示通りに、みんなていねいにノートを仕上げていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 音楽
オーケストラの鑑賞です。激しい指揮者の動きにつられて、ついつい合わせてしまいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 社会
江原源左之門の学習です。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 書写
筆でカタカナを書くのは、難しいですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 国語
いろいろな分担を担当し、話し合い活動を行います。 
 
	 
 
	 
 
	 
1、2年生校外学習 最終
無事に群馬体育館へ到着しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1、2年生校外学習 その22
皮肉なことに、帰りには雨が止みました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
||||||||||||