11/18    2年生音楽
2年生の音楽は、「サンタ  ルチア」ナポリ民謡の歌唱表現 の授業です。
 
【できごと】 2021-11-18 11:56 up!
 
11/18   胸骨圧迫
【できごと】 2021-11-18 09:16 up!
 
11/18   胸骨圧迫
胸の真ん中あたりを、腕を伸ばし、両手を合わせて、胸が5センチ沈む程度に圧迫します。1分間に100〜120回程度、圧迫します。生徒1人1人に「あっぱくん」が配られ、練習を行います。
 
【できごと】 2021-11-18 09:12 up!
 
11/18    心肺蘇生法
まず、消防士の方に、心肺停止状態の人がいた時にどうしたらよいか、一連の流れを教えていただきました。周囲の安全確認、救急車の手配、呼吸の確認、そして、呼吸がない場合には、心臓も停止と判断して胸骨圧迫を行います。
 
【できごと】 2021-11-18 09:05 up!
 
11/18    2年生救急救命講習
【できごと】 2021-11-18 08:54 up!
 
11/17   1年生美術
タブレット端末で、みんなから提出されたものを共有し、色々な意見があることを確認しました。次に、タブレット端末を通して、ワークシートを配付し、3つの観点「鏡」「シャンデリア」「犬」のなかから1つ選んで、絵に込められた作者の思いについて考えました。
 
【できごと】 2021-11-17 14:19 up!
 
11/17    タブレット端末
タブレット端末を使用し、先生から生徒へ鑑賞する絵を送信しました。生徒たちは、タブレット端末で細部を拡大し、絵の特徴や気になることを、ワークシートに書きこんでいます。
 
【できごと】 2021-11-17 14:01 up!
 
11/17    1年生美術
先生が学生時代に描いた絵を紹介してくれました。どんな思いを描いたのか説明すると、生徒たちは感心していました。
 
【できごと】 2021-11-17 13:56 up!
 
11/17    1年生美術
この授業の目標は、「作品について知り、自分なりの考えをもつ」というものです。1年生は、素直で元気に学習に取り組んでいます。
 
【できごと】 2021-11-17 13:52 up!
 
11/17    1年生美術
本日の1年生美術は、鑑賞の学習です。美術館に行ったことのある人が挙手しています。
 
【できごと】 2021-11-17 13:47 up!
 
11/17    本日の給食
本日の給食メニューは、ご飯、牛乳、チンゲンサイのあんかけ丼、もやしのナムル、にらたまスープでした。チンゲンサイのあんかけ丼は、チンゲンサイを中心とした野菜や肉類などかたっぷり入っていて、たべごたえがありました。にらたまスープは、にらの香りがして、ふんわりたまごが美味しかったです。もやしのナムルは、さっぱりといただけました。ごちそうさまでした。
 
【できごと】 2021-11-17 12:53 up!
 
11/17   美術部共同制作
【できごと】 2021-11-17 07:48 up!
 
11/17    鉢の木文化発表会
【できごと】 2021-11-17 07:46 up!
 
11/16   サプライズ
生徒会本部役員や、担当の先生方の演出に会場は、大いに盛り上がりました。
 
【できごと】 2021-11-16 16:15 up!
 
11/16    サプライズ
吹奏楽部の最後の演奏にあわせて、生徒会担当の先生方を中心に、歌と踊りが披露されました。生徒会新旧本部役員も、体育館を走り回って盛り上げました。生徒たちは大喜び。大いに盛り上がりました。
 
【できごと】 2021-11-16 16:12 up!
 
新生徒会役員
【できごと】 2021-11-16 15:29 up!
 
生徒会引継ぎ式
【できごと】 2021-11-16 15:24 up!
 
11/16    学校運営協議会
本日は、学校運営協議会を実施し、鉢の木祭の様子を参観していただいています。
 
【できごと】 2021-11-16 15:12 up!
 
新旧生徒会本部
【できごと】 2021-11-16 15:09 up!
 
パイレーツオブカリビア・メドレー
パイレーツオブカリビア・メドレーの演奏の様子です。
 
【できごと】 2021-11-16 15:06 up!