学校の様子を公開中!

9月3日(金)4年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。4年2組は理科の学習でした。「月や星の見え方」の単元の学習をしていました。月の見える位置は時刻によってどのように変わるかをタブレットで映像を見ながら考えていました。秋の夜長を家族で夜空を見上げてみるのもいいですね。今年の十五夜は9月21日です。
 4年2組は音楽でした。民謡「こきりこ節」を学習していました。♪まどのサンサもデデレコデン ハレのサンサもデデレコデン♪ 言葉の意味は分からないけれど、リズムやおもしろい言い回しに、子供たちは楽しそうに歌っていました。
 4年生はひとクラスの人数が多いため、今回の緊急事態宣言中は、3部屋に分かれて給食を食べています。どの教室も『黙食』が守られています。

9月3日(金)不審者の対応

画像1 画像1
画像2 画像2
 『池田小学校事件』から20年がたち、この悲惨な事件を知らない教職員も少なくありません。日頃から、来校者に対して声をかけること、門や玄関を閉めておくことを教職員で共通理解しています。また、様々な非常事態が起きたときを想定し、子供たちの安全を第一に考え、冷静に判断して行動できるようにマニュアルの確認をしていきます。

9月3日(金)6年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。
 6年1組は、英語の授業でした。「My Summer Vacation」の単元で、過去形「ate」や「enjoyed」を使って夏休みの思い出を伝える学習をしていきます。1時間目の今日は、登場人物が夏休みに何をしたかリスニングを中心に行っていました。
 6年2組は、図工でした。「わたしの大切な風景」の単元で、校舎を入れた風景がを描いていく計画をたてていました。そして、遠近法の技法を練習していました。
 6年3組は、算数でした。「拡大図と縮図」の単元の学習でした。今日は、「形が同じで大きさがちがう図形」について、対応する角や対応する辺に注目して調べていました。

9月3日(金)不審者避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目。各教室で、不審者侵入時の身の守り方や緊急避難の方法を指導しました。
感染防止のため、実際に避難することはできませんでしたが、不審者侵入時の放送の合言葉を確認し、その時どよのうに動くか説明を聞いていました。
 放送で不審者侵入の緊急放送が流れると、教室の入口のカギをかけ、教室の隅に身を潜めていました。
 犯人確保、安全確認の放送で、本来なら体育館に集合しますが、今日は、ここまでです。
 真剣に先生の話を聞いているので、写真を撮るためにそっと教室へ行くと「きゃっ!」「不審者だと思ったー!」と驚いていました。

9月3日(金)傘をさしての登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期がスタートして3日たちました。夏休みモードから学校モードにスイッチが切りかわってきました。生活のリズムが変わったこと、急に気温が下がったことなどで、きっと体も心も疲れていると思います。土日はゆっくり休養するようにお願いします。
 今日も一日雨降りです。外で友達と思いっきり遊びたいと思っている子供たちですが、休み時間は、教室でタブレットをしたり、粘土や読書をしたりしていました。

9月2日(木)卒業アルバム(委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7時間目。6年生は卒業アルバムのための委員会写真を撮りました。それぞれの活動場所で、ポーズを考えていました。久しぶりに見るマスクをとった子供たちの笑顔。輝く素敵な笑顔で、パチリ!思い出のアルバムづくりがこれから始まります。

9月2日(木)5年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。5年生は算数でした。「図形の角を調べよう」の単元の学習でした。三角形の3つの角にはどのような決まりがあるのか、様々な三角形の角を分度器で調べながら考えていました。意欲的な取り組みに感心しました。(今日から6時間。給食のチキンカレーを楽しみに頑張っていました。)

9月2日(木)夏休みの作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の廊下の展示のようすです。時間をかけて取り組んだ作品が並んでいます。

9月2日(木)3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。3年生は算数でした。3クラスに分かれて学習に取り組んでいます。1学期からの続き「大きな数」の単元です。数を10倍したり、10でわったりすると、もとの数からどのように変わるか調べていました。10円玉2枚と5円玉を使って調べていました。夏休みモードから一気に学校モードに切り替わっていて、「さすが3年生!」と感心しました。

9月2日(木)1年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期がスタートして2日目。1年生の教室をのぞくと、姿勢がだんだん崩れていく児童も見られます。徐々に学校のペースにもどしていければいいなと思っています。
 1年生はひらがなの学習を1学期に終え、2学期はカタカナの学習から始まりました。「アイウエオ」を練習していました。正しく書けるように練習してほしいと思います。

9月2日(木)6年生卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
 はやくも6年生は卒業アルバムに向けた写真撮影です。今日は、個人写真をとったり、委員会の写真をとたりする予定だそうです。2時間目は、プレイルームで個人写真を撮っていました。写真屋さんは子供たちにおもしろい質問をして、自然な表情を引き出していました。

9月2日(木) 雨の2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の7時ごろは、音を立てて降っていた雨が、子供たちが登校し始める頃には雨がやみ、玄関前の検温がスタートしました。8時を過ぎたころから再び降り始め、予報で1日中雨降りのようです。
 今日も検温の民生委員さん、交通安全旗振りの保護者の皆さんにはお世話になりました。

9月1日(水)夏休みの作品1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の廊下の壁には、夏休みの図画ポスターが並んでしました。時間をかけて取り組んだことがよくわかります。廊下を歩くのがとても楽しくなりました。

9月1日(水)2学期スタート!学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式が終わると、各教室では、学級活動を行っていました。2学期の係決めを行ったり、2学期の行事について話し合ったり、さっそく夏休み明けテストをしたり、発達段階に応じて活動していました。
 2学期を迎えるに当たって様々な心配がありましたが、どの学級でもよいスタートを切ることができたように感じました。

9月1日(水)始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の始業式は、zoomで行いました。みんなが笑顔で過ごせるように、みんなでコロナに負けない生活を送るためのお願いと、オリンピックやパラリンピックのアスリートから「夢や目標をもつことのすばらしさ」「一生懸命はかっこいい」「全力で取り組むことは人に感動を与える」を教えてもらったことをお話しました。
 今の頑張りが、10年後、20年後につながっている、夢や希望、目標をもって2学期を一緒に頑張ろう!と。
 始業式の後は、新し先生の紹介と夏に行われたいじめ防止子ども会議やいじめフォーラムに参加した児童が、報告をしてくれました。

9月1日(水) 交通安全指導ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様には、子供たちを交通事故から守るために大変お世話になっております。今日も各箇所での見守りに感謝します。学校評価において矢中食堂の横断歩道が危険であるとのご意見が複数寄せられました。教育委員会や警察へ改善を求めていきます。子供たちが、誰一人として交通事故に巻き込まれることのないよう安全指導に努めてまいります。保護者の皆様にもご協力をお願いいたします。 





9月1日(水)2学期のスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
42日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。子供の感染も増えており、不安な気持ちで本日の始業式を迎えた子供たちや保護者の方が、きっと大勢いらっしゃることと思います。
 学校と家庭で連携を強化し、感染防止対策の徹底を図ることで、子どもたちの健康と安全の確保に努めることが重要と考えます。家庭においては、「外からウイルスを持ち込まない」、学校においては「感染者集団(クラスター)を発生させない」ということに全力で取り組んでまいりたいと思います。
 今日から校舎に入る前の検温となりました。PTA会長さんや民生委員の方が、お手伝いに来てくれました。地域の力の感謝します。「みんな、おはよう!コロナに負けないよ。離れて並んでね。」そう言いながら、民生委員の会長さんが子供たちを並ばせてくれました。
 

8月31日(火) いよいよ明日から2学期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつの間にか日の入りが早くなっているのに気づき、夕方にそよぐ風の涼しさを感じるとき、ほっとしながらも、夏の終わりに寂しさを覚えます。来夏には、夏のイベントが楽しめるようにと願いながら、この夏を見送りたいと思います。
 明日からの登校に向けて、正門の雑草とりをしていると、学童に行く児童が手伝ってくれました。また、校庭を見渡すとフェンス沿いの樹木の下草がきれいに刈られていました。矢中小のスポーツ少年団の方が、作業してくれたようです。ありがとうございました。              
 明日は、「いってらっしゃい!」笑顔で送り出してほしいと思います。2学期の登校に向けて不安や心配のある保護者の方は、遠慮なく学校まで連絡をください。

8月27日(金)子供たちが笑顔で2学期を迎えられるように

トウモロコシとさつまいも トウモロコシとさつまいも
コンクールごとにわけます コンクールごとにわけます
 草むしり作業の後は、職員で2学期の感染対策等を話し合いました。校舎に入る前の検温の徹底、健康観察の徹底、授業中の活動について、新しい生活様式の徹底等、確認し合いました。
 子供たちの健康と安全を第一に考え、また、コロナ禍であっても、子供たちが学校生活において積極的に仲間と協力して、目標の達成を目指す活動や、自分自身の進歩や成長を実感できる場を工夫していきたいと思います。
 午後は、作文や図画ポスターの学校代表を決めたりコンクールへ出品搬出作業をしたりしていました。
 子供たちの笑顔に早く会いたいな。

8月27日(金) 職員作業 草むしり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時20分。今日も朝から大変蒸しています。2学期のスタートを気持ちよく迎えられるようにと、先生方で花壇や畑の草むしりをしました。無言で手を動かし、約30分。花壇の草花が生き生きして見えます。まだまだなすも収穫できそうです。2学期が楽しみになってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30