11月26日(金)の給食
【献立】
ミルクパン
牛乳
ちゃんぽん麺
さつま芋とかぼちゃのサラダ
【給食】 2021-11-26 16:31 up!
4年 図工
4年の図工では、のこぎりやくぎ等を使って、木工作品を作っています。各自がざまざまな工夫をして、素敵な作品ができました。
【4年】 2021-11-25 15:15 up!
5年 英語
5年生の英語では、「おすすめの都道府県を伝えられるようにしよう」という学習をしました。タブレットで、特徴を調べて、英語で言えるようにして、先生に聞いてもらいました。
【5年】 2021-11-25 15:13 up!
11月25日(木)の給食
【献立】
ご飯
牛乳
煮込みハンバーグ
のり酢和え
せんべい汁
【給食】 2021-11-25 14:03 up!
11月24日(水)の給食
【献立】
バターライス
乳飲料
海の幸のクリーム煮
野菜サラダ
【給食】 2021-11-24 14:29 up!
3年 国語
3年の国語では、絵文字をWEBページから見つけました。ローマ字変換は習ったばかりなのでローマ字の表を見ながら入力しました。
【3年】 2021-11-24 09:17 up!
5年 国語
5年生の国語では、日本の伝統芸能について学習しています。狂言や人形浄瑠璃など映像資料を見ながら学習します。言い回しは違いますが、今に通じるものも見えてきます。
【5年】 2021-11-24 09:14 up!
11月22日(月)の給食
【献立】
ご飯
牛乳
焼き魚(さば)
けんちん汁
みかん
【給食】 2021-11-22 15:08 up!
3年 図工
3年生は、図工でコロリンゲームを作っています。ビー玉を転がした時に、釘の間をどのように通していこうか考えます。構想ができたら、板にくぎを打つところを考えて、下絵を描きます。
【3年】 2021-11-22 11:00 up!
6年 理科
6年の理科では「てこ」についての学習をしています。重いものを持ち上げたり、くぎ抜きでくぎの抜いたりするときに、より少ない力でできることを学習し、その原理を考えます。今日は、両側に吊り下げた重りで重さと視点との距離の関係を考えました。
【6年】 2021-11-22 10:56 up!
11月19日(金)の給食
【献立】
昔ながらの揚げパン
牛乳
ワンタンスープ
シーフードサラダ
【給食】 2021-11-19 14:22 up!
5年 算数
5年の算数では、こみぐあいを学習しています。都道府県の面積や人口など大きな数を元に考えるときには、電卓を使用しています。計算した後に、概数で考えて比較します。
【5年】 2021-11-19 09:44 up!
6年 修学旅行19
時間にはきちんと集合できました。日がずいぶん傾きました。おもちゃ王国を後にします。本当に楽しい1日でした。
【6年】 2021-11-18 18:29 up!
6年 修学旅行18
【6年】 2021-11-18 18:27 up!
6年 修学旅行17
わくわく大冒険の森。アスレチックがとても楽しかったです。いっぱい汗をかきました。
【6年】 2021-11-18 18:26 up!
6年 修学旅行16
【6年】 2021-11-18 18:24 up!
6年 修学旅行15
軽井沢おもちゃ王国到着です。集合写真を撮りました。
【6年】 2021-11-18 18:22 up!
6年 修学旅行14
お腹がペコペコです。カレーにとんかつが2つもありました。
【6年】 2021-11-18 18:18 up!
6年 修学旅行13
【6年】 2021-11-18 18:16 up!
6年 修学旅行11
八ッ場ダム到着。スケールにびっくりです。あまりの高さに怖かったです。
【6年】 2021-11-18 18:15 up!