4年 算数
4年の算数では、図形の学習をしています。方眼紙を使って正方形を書きます。図形が斜めになった時と、方眼紙のマスの関係を考えました。
【4年】 2021-11-15 09:41 up!
11月12日(金)の給食
【献立】
ロールパン
牛乳
すいとん
いそ煮
みかん
【給食】 2021-11-12 15:11 up!
6年 卒業アルバムの写真
6年生は卒業アルバムに掲載する写真を撮りました。学年の全児童の集合写真の撮影のために、校庭にならびました。見開きの2ページになるので、折れ目になる場所を少し空けて撮りました。
【6年】 2021-11-12 12:26 up!
3年 書写
3年の書写では、カタカナの「ビル」を練習しています。曲がりや折れに注意して書きました。
【3年】 2021-11-12 12:23 up!
2年 図工
2年生では、カッターの使い方の練習をしました。練習用の用紙で刃の動かし方を練習します。反対の手には、危険防止のためにカバーをして練習します。
【2年】 2021-11-12 12:21 up!
5.6年 薬物乱用防止教室
5.6年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。ライオンズクラブから2名の講師の先生を迎えて、タバコやアルコール、様々な違法薬物の危険性について教えてもらいました。
【できごと】 2021-11-12 12:18 up!
11月11日(木)の給食
【献立】
麦ご飯
牛乳
ポークカレー
チーズサラダ
【給食】 2021-11-11 14:10 up!
4年 総合的な学習の時間
4年の総合では、福祉の学習として車いす体験をします。高崎市の福祉協議会から3名の講師の先生に来てもらい、車いすについて教えてもらいました。自分たちで体験して、狭いところや坂、段差など、車いすに乗っている人が大変なことが分かりました。
【4年】 2021-11-11 11:26 up!
1年 生活科
生活科では、ドングリに穴を空けて、ようじを刺してコマを作りました。上手にコマの中心に穴を空けられると、勢いよく回りました。
【1年】 2021-11-11 11:22 up!
6年 家庭科
作成していたトートバックの完成です。仕上げにアイロンをかけて、並べてみました。とても上手に出来上がりました。
【6年】 2021-11-11 11:19 up!
6年 家庭科
家庭科で、栄養士さんに栄養素について教えてもらいました。そして、豊小もぐもぐプロジェクトとして「栄養素に着目した献立」を考えました。もしかすると、学校の給食で実現するかもしれません。
【6年】 2021-11-11 11:18 up!
11月10日(水)の給食
【献立】
ご飯
牛乳
鶏肉のアーモンドがらめ
しらす和え
たぬき汁
【給食】 2021-11-10 15:13 up!
3年 英語
3年の英語では、「何が好きか」について、たずねたり答えたりしました。たずねたことに英語で答えると、すぐに分かり、手を挙げていました。
【3年】 2021-11-10 10:51 up!
1年 生活科
先日の秋の旅行での動物について学習しています。生き物の様子について「大きさ、色、形、触った感じ」などを思い出して振り返ります。今日は写真を見て思い出し、絵に描いてみました。
【1年】 2021-11-10 10:48 up!
11月9日(火)の給食
【献立】
ココアパン
牛乳
スープスパゲッティ(クリーム)
ビーンズサラダ
【給食】 2021-11-09 14:34 up!
1年 歯科保健指導
1年生の歯科保健指導です。歯科衛生士さんが教えてくれました。歯の磨き方や磨きの残しが多い場所などを教えてもらいました。コロナ禍で実際には児童ひとりひとりが歯ブラシをもってはできませんでした。家庭でぜひ復習をしてみてください。
【1年】 2021-11-09 14:19 up!
6年 音楽
6年生の音楽では、「風を切って」の曲の合奏を練習しています。楽器ごとに分かれて練習です。友達と教え合ったり、合わせて練習したりしています。
【6年】 2021-11-09 14:16 up!
4年 書写
4年生の書写では、「笛」を練習しています。「たけかんむり」の払いや「由」の角・上下の長さの違いに気をつけて練習しました。
【4年】 2021-11-09 14:13 up!
11月8日(月)の給食
【献立】
さつま芋ご飯
牛乳
いわしのかば焼き
きのこの卵とじ汁
みかん
【給食】 2021-11-08 14:03 up!
1年 体育
持久走の練習です。同じペースで走ることは、思っているよりも難しいようです。最初に思いきり走ってしまい、最後まで続かないこともあります。これから練習をして、最後まで同じペースで走れるようにします。
【1年】 2021-11-08 12:53 up!