「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

「糸の個スイスイ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習では、糸の子を使ってパズルを作成しています。パズルの下の板にも絵が描かれており、パズルに描かれている絵とリンクするように工夫がされています。

「総合」

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の学習時間では、興味のあるパラリンピックの種目を選択して、ルールやどのような人が競技しているか、その選手はどのような仕事をしているかなどを調べています。タブレットを活用して調べ、、プレゼンテーションできるようにまとめています。

形を写して絵をかこう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数「かたちあそび」の学習において、箱や筒の面の形を写し取って、絵を描く活動を行いました。絵を描くことを通して、筒の形からは丸い形が、箱の形からは四角い形が写し取れることがよくわかったと思います。さらには、消しゴムの底や鉛筆の底の形を写し取ることでも、四角や丸の形ができることに気付いて、身の回りのものを活用している子もいました。

秋のテニスコート公園へ

 生活科の学習で、テニスコート公園に歩いていき、秋のものを探してきました。道すがら、柿がなっているのを見つけたり、公園では、赤や黄色に色づいた葉っぱや、赤い木の実、松ぼっくりなどを見つけたりして、秋を感じることができました。残念ながら、どんぐりは落ちていなかったので持ち帰ってくることができませんでしたが、リースの飾りになりそうなものも少し拾えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、歴史民俗資料館を見学してきました。館内にある展示物の見学、昔の道具の体験、昔の農具の見学と、盛りだくさんの内容で、子どもたちもとても楽しそうに見学することができました。

3年校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハラダの工場見学の後は、群馬の森でお昼ご飯を食べました。お家の方に用意してもらった弁当を、クラスの友だちと楽しそうに食べていました。

3年校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、ガトーフェスタハラダと高崎市歴史民俗資料館に出かけてきました。まずは、ハラダの工場見学をさせていただきました。興味津々で館内を見学したり、ラスクができる工程をDVDで見たりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 家庭学習向上週間
6年目指せマイスタープロジェクト 56校時
11/30 読み聞かせ123年
1年 巡回歯科保健指導
給食費振替日11月
12/2 校内持久走大会  白衣修繕(PTA給食委員会)
12/3 特別校時  持久走大会予備日  地区合同推薦委員会