合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
 菊花ご飯
 牛乳
 鯖のごま味噌焼き
 きのこの卵とじ汁

10月5日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ココアパン
 牛乳
 ポークシチュー
 白菜とりんごのツナサラダ

5年 英語 動きを表す言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の英語では、動きを表す言葉を聞きとって、教科書にある絵からその動きの人物を見つけました。習っていない言葉や聞き取りづらい言葉もありましたが、ALTの先生のゼスチャーやヒントから分かるようになりました。

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
 わかめご飯
 牛乳
 肉じゃが
 たぬき汁

25分休み

画像1 画像1 画像2 画像2
緊急事態宣言が解除されましたので、校時表は1学期の時間に戻しました。9月は2校時と3校時の間の25分間休みが感染症対策のためにありませんでしたが、今日から25分間休みが戻り、多くの子どもたちが、校庭で楽しく遊べました。

1年 算数 水の量の比べ方

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数で水の量の比べ方を学習しました。違う形のペットボトルに入っている水の量を比べるにはどのようしたら良いかを考えました。

10月1日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
 コッペパン
 オレンジジュース
 ソーセージ
 じゃこナムル
 クリームスープ

9月30日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ご飯
 牛乳
 ポークカレー
 チーズサラダ

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の家庭科ではミシンでトートバックづくりをしています。仮縫いをしてからミシンでしっかり縫います。針をゆっくり動かして丁寧に作っていました。この後、様々な機会で使えます。

6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の理科では、月の満ち欠けを学習しています。満ち欠けの様子を学習した後に、ボールを使って、その様子を具体的に見て考えます。先日は中秋の名月でした。どのような位置にあると月が丸く見えるかわかったでしょうか。

3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の図工では、「白い自転車に乗った夢」という題材で絵を描いています。自転車に乗っている様子や神秘的な空に飛んでいる様子が良く描けています。

9月29日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
 中華丼
 牛乳
 わかめスープ
 りんご
 

9月28日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ツイストパン
 牛乳
 スパゲッティミートソース
 ミックスじゃこサラダ

4年 体育 表現

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年の体育、ダンスの練習です。タブレットの見本を見ながら、各自で自分の上手になりたいところを練習しています。友達と教え合ったり、一緒に合わせて踊ったりしています。

1年 図工 のってみたいな、いきたいな

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の図工では「のってみたいな、いきたいな」という題で絵を描いています。自分の乗ってみたいものを想像して、その上に楽しそうに乗っている姿が書かれていました。

9月27日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ご飯
 牛乳
 魚のかば焼き
 きのこの卵とじ汁
 オレンジ

3年 社会 スーパーマーケット

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の社会ではスーパーマーケットの学習をしています。今日は、スーパーマーケットの広告の工夫について考えました。広告を見て、「食べるものがいっぱい」「安いものが書いてある」など様々な工夫を見つけていました。

1年 算数 時計

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数で時計の見方を学習しました。針がさす時間が分かるようにしていきます。書いてある数字と時刻の読み方が違うところもあるので難しいようです。とてもよく考えていました。

9月24日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
 食パン
 牛乳
 コーンクリームスープ
 焼きハム
 イタリアンサラダ

9月22日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ご飯
 牛乳
 鯖の南部焼き
 のり酢和え
 たぬき汁

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
12/1 授業参観 4・5・6年
12/2 委員会
12/3 授業参観 1・2・3年、なかよし